日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
51件中[21-40]
0
20
40
21. 井上 辰雄 「令集解」雑考.-「令釈」「穴記」を中心として
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 中 吉川弘文館 令集解私記の研究
22. 井上 薫 郡寺と国分寺
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 上 吉川弘文館 論集日本仏教史2奈良時代
23. 彌永 貞三 古代の釈奠について
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 下 吉川弘文館 日本古代の政治と史料
24. 池邊 彌 山と神社
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 中 吉川弘文館 古代神社史論攷
25. 阿部 武彦 日祀部考
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 上 吉川弘文館 日本古代の氏族と祭祀
26. 早川 庄八 律令太政官制の成立
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 上 吉川弘文館 日本古代官僚制の研究
27. 橋本 義彦 藤氏長者と渡領
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 下 吉川弘文館 平安貴族社会の研究
28. 目崎 徳衛 円融上皇と宇多源氏
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 下 吉川弘文館 貴族社会と古典文化
29. 宮本 救 律令制村落社会の変貌.-近江国大国郷を中心として
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 下 吉川弘文館 日本古代の家族と村落
30. 黛 弘道 継体天皇の系譜についての再考
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 上 吉川弘文館 律令国家成立史の研究
31. 虎尾 俊哉 三たび浄御原令の班田法について
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 上 吉川弘文館 日本古代土地法史論
32. 山中 裕 藤原兼家論
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 下 吉川弘文館 平安人物志
33. 栗原 治夫 奈良朝写経の製作手順
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 中 吉川弘文館 日本古文書学論集3古代Ⅰ奈良時代の文書
34. 亀田 隆之 古代における山林原野の問題.-伐木の問題との関連で
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 下 吉川弘文館 日本古代制度史論
35. 笹山 晴生 春宮坊帯刀舎人の研究
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 下 吉川弘文館 日本古代衛府制度の研究
36. 飯田 瑞穂 聖徳太子片岡山飢者説話について
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 中 吉川弘文館 飯田瑞穂著作集1聖徳太子伝の研究
37. 関 晃 いわゆる品部廃止の詔について
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 上 吉川弘文館 関晃著作集2大化改新の研究 下
38. 時野谷 滋 知行国制の成立
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 下 吉川弘文館 律令封禄制度史の研究
39. 大隅 清陽 石尾芳久『日本古代法の研究』法律文化社,1959|石尾芳久『日本古代の天皇制と太政官制度』有斐閣,1962|早川庄八「律令太政官制の成立」
坂本太郎博士古稀記念会編
『続日本古代史論集』上,吉川弘文館,1972|藤木邦彦『平安王朝の政治と制度』吉川弘文館,1991|山田英雄『日本古代史攷』岩波書店,1987|吉田孝「公地公民について」
坂本太郎博士古稀記念会編
『続日本古代史論集』中巻,1972|吉田孝『律令国家と古代の社会』岩波書店,1983|吉田孝『日本の誕生』岩波新書,1997
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
40. 鬼頭 清明 天平期における優婆塞貢進の社会的背景
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 中 吉川弘文館 日本古代都市論序説