日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
341件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21. 黒田 正典
大伴家持
筆と思しき秋田城跡出土万葉仮名木簡の筆跡学的検討|秋田城出土土器墨書「大伴」執筆者の検討
刊行年:2000/09
データ:『秋田城木簡に秘めた万葉集-
大伴家持
と笠女郎-』 おうふう 特別寄稿
22. 永井 路子 永井路子のよみがえる万葉人9恋のカタログ-
大伴家持
刊行年:1989/03/12
データ:読売新聞 読売新聞社 よみがえる万葉人
23. 永井 路子 永井路子のよみがえる万葉人12天平の風見鶏-
大伴家持
刊行年:1989/04/02
データ:読売新聞 読売新聞社 よみがえる万葉人
24. 吉田 金彦 秋田城出土仮名木簡の研究|仮名木簡の歌と家持の歌との比較|考古・歴史学からの仮名木簡|家持の秋田決死行|
大伴家持
の死をめぐって|笠女郎、愛の旅路|笠女郎、空閨の怨歌|家持と笠女郎の最期|後半生の歌を集めた
大伴家持
歌集
刊行年:2000/09
データ:『秋田城木簡に秘めた万葉集-
大伴家持
と笠女郎-』 おうふう
25. 永井 路子 永井路子のよみがえる万葉人11愛の歌・春の愁い-
大伴家持
刊行年:1989/03/26
データ:読売新聞 読売新聞社 よみがえる万葉人
26. 田辺 征夫 万葉貴族の邸宅と園地
刊行年:1999/03
データ:『
大伴家持
と女性たち』 高岡市万葉歴史館 万葉集の周辺 秋季セミナー 長屋王
27. 瀬古 確 人としての家持|歌人としての家持|家持と万葉集
刊行年:1935/02
データ:『
大伴家持
の研究』 青々館
28. 東野 治之 中皇命と中大兄
刊行年:1999/03
データ:『
大伴家持
と女性たち』 高岡市万葉歴史館 万葉集の周辺 秋季セミナー 長屋王
29. 川口 常孝 生涯.-非即物主義的文学への道
刊行年:1985/10
データ:『
大伴家持
-人と作品』 桜楓社 越中以後
30. 岡井 隆 秀歌鑑賞
刊行年:1985/10
データ:『
大伴家持
-人と作品』 桜楓社 越中時代
31. 扇畑 忠雄 生涯
刊行年:1985/10
データ:『
大伴家持
-人と作品』 桜楓社 万葉以後
32. 広瀬 誠 越中万葉の地理
刊行年:1984/11
データ:『
大伴家持
と越中万葉の世界』 越中万葉と記紀の古伝承
33. 山口 博 生涯
刊行年:1985/10
データ:『
大伴家持
-人と作品』 桜楓社 越中時代
34. 高野 公彦 秀歌鑑賞
刊行年:1985/10
データ:『
大伴家持
-人と作品』 桜楓社 青春時代
35. 中西 進 はじめに|秀歌鑑賞
刊行年:1985/10
データ:『
大伴家持
-人と作品』 桜楓社 -|越中以後
36. 中川 幸廣 生涯
刊行年:1985/10
データ:『
大伴家持
-人と作品』 桜楓社 青春時代
37. 多田 一臣 はじめに-本書の意図と構成について|初期の作三題|連作の世界-「秋歌四首」をめぐって|安積皇子への挽歌|亡妾悲傷歌|「神さぶ」ということ-紀女郎と家持|宴の歌|越中風土-都と鄙(一)|越中秀吟-都と鄙(二)|相歓びたる歌二首-景と心|陸奥国出金詔書と家持|春愁三首
刊行年:1994/03
データ:『
大伴家持
-古代和歌表現の基層』 至文堂
38. 木下 正俊 逆接の比喩
刊行年:1967/07
データ:万葉集注釈巻第十八附録 仁徳天皇|
大伴家持
|恐妻家
39. 川田 順
大伴家持
刊行年:1954/05
データ:『万葉集大成』 10 平凡社
40. 小野 寛
大伴家持
刊行年:1971/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 16-3 学燈社