日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
35件中[21-35]
0
20
21.
安藤
更生
口絵解説|正倉院沿革史|正倉院年表
刊行年:1929/11
データ:東洋美術 特輯正倉院の研究 飛鳥園
22.
安藤
更生
支那典籍に現れたる鑑真大和上とその門流
刊行年:1944/02
データ:『唐招提寺論叢』 桑名文星堂
23.
安藤
更生
歴史上より観たる正倉院価値観の変遷
刊行年:1948/11
データ:『正倉院文化』 大八洲出版 連続講義「正倉院」の講義ノート
24.
安藤
更生
日唐交通と江浙の港浦・海島
刊行年:1952/06
データ:史観 37 早稲田大学史学会
25.
安藤
更生
法華寺の十一面観音と女体.-亀井勝一郎への手紙
刊行年:1966/02
データ:古美術 12 三彩社
26.
安藤
更生
鑑真和上.-志とげた日本への伝戒
刊行年:1970/02
データ:『日本と世界の歴史』 5 学習研究社
27. 長島 健
安藤
更生
著『鑑真大和上伝之研究』
刊行年:1961/03
データ:史観 61 早稲田大学史学会
28. 吉田 謙吉
安藤
更生
を送ることば.-古い友だちの一人として
刊行年:1970/12
データ:古美術 32 三彩社
29.
安藤
更生
正倉院蔵天平勝宝八歳東大寺図の史料的価値と其性質(未定稿)
刊行年:1928/12
データ:建築新潮 9-12
30.
安藤
更生
興福寺の天龍八部衆と釈迦十大弟子の伝来に就て
刊行年:1929/09
データ:東洋美術 3 飛鳥園
31.
安藤
更生
再び興福寺十大弟子八部衆を論じて額安寺説を駁す
刊行年:1933/02
データ:東洋美術 特輯日本美術史四 飛鳥園 裏表紙英語は1月
32.
安藤
更生
宇治橋断碑|船王後墓誌|長谷寺法華説相銅板銘|那須国造碑
刊行年:1954/10
データ:『書道全集』 9 平凡社
33.
安藤
更生
高屋連枚人墓誌|東大寺西大門額|唐招提寺門額|百万塔陀羅尼|鑑真書状
刊行年:1956/02
データ:『定本書道全集』 8 河出書房
34. 志麻 克史
安藤
更生
『鑑真大和上伝之研究』平凡社,1960|井上光貞『日本浄土教成立史の研究』山川出版社,1956|井上光貞『日本古代の国家と仏教』岩波書店,1971|井上光貞『日本古代思想史の研究』岩波書店,1982|大野達之助『上代の浄土教』吉川弘文館,1972
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
35.
安藤
更生
正倉院の由来(正倉|南都諸大寺の正倉院|東大寺正倉院|東大寺正倉院の起源|聖武天皇御遺物の施入)|勅封(勅封の儀式|勅封の濫觴)|宝物の出入(薬の出蔵|名筆その他宝器の出入|武器の出蔵|鎌倉時代の出入|蘭奢待)|曝凉・開封・修理(奈良時代より平安初期|平安時代後期|鎌倉時代の開封|室町・桃山・江戸の開封|明治時代の開封と御物整理)|盗難(平安時代|鎌倉時代|江戸時代)|校倉の問題(正倉院校倉の構造|三倉の建築年代に関する従来の学説|奈良時代に於ける双倉の一般的形式|正倉院宝庫は奈良時代式倉庫の一遺例|中倉附加の時期|中蒼勅封の時期)|結語|正倉院年譜|正倉院関係文献彙目
刊行年:1947/09
データ:『正倉院小史』 明和書院 再版追補あり