日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
39件中[21-39]
0
20
21. 冨山 正明 福井・諏訪間興行寺遺跡第2遺構面.-青磁・
白磁
刊行年:2001/05
データ:季刊考古学 75 雄山閣出版 基準資料としての貿易陶磁器
22. 横田 賢次郎 大宰府観世音寺池状遺構SX1200.-
白磁
・青磁・ベトナム陶器
刊行年:2001/05
データ:季刊考古学 75 雄山閣出版 基準資料としての貿易陶磁器
23. 澁谷 昌彦 「段付山皿」の検討.-中国製
白磁
皿模倣の意義
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
24. 児玉 幹 宮崎県における福建・広東産
白磁
の様相.-14世紀~16世紀を中心に
刊行年:2010/02
データ:『先史学・考古学論究』 Ⅴ-下 龍田考古会
25. 大庭 康時 博多遺跡群第79次調査1827号遺構.-広東系・磁州窯系
白磁
刊行年:2001/05
データ:季刊考古学 75 雄山閣出版 基準資料としての貿易陶磁器
26. 江坂 輝彌 韓国李朝
白磁
壷に見られる藍または鉄染付龍の文様について
刊行年:2000/03
データ:考古学ジャーナル 456 ニュー・サイエンス社 今月の言葉
27. 森村 健一 12・13世紀における南沿海窯系
白磁
碗から龍泉窯系青磁碗へ
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・南島の陶磁器
28. 今井 敦
白磁
長頸瓶|
白磁
双耳壺|唐の
白磁
・黒釉|
白磁
鳳首瓶|
白磁
弁口水柱|黒釉弁口水柱|
白磁
獣耳瓶|加彩楽舞女子|陶俑|加彩騎馬狩猟胡人|加彩騎馬奏楽女子|加彩馬|加彩舞女|三彩女子|三彩文官|三彩武官|三彩馬|三彩牛車・馭者|三彩鉢|三彩高脚蓮座付壺|三彩双魚瓶|三彩|唐三彩|藍釉四耳壺|藍釉鉢|褐釉|褐釉盤口瓶|三彩貼花文灯|三彩有蓋壺|三彩印花飛鳥文三足盤|三彩香炉|三彩鳥形杯|三彩合子|三彩豆|三彩鴨形鉢|三彩貼花文有蓋壺|三彩貼花文鳳首瓶|三彩印花宝相華文三足盤|三彩花弁文盤
刊行年:2005/07
データ:『遣唐使と唐の美術』 朝日新聞社 唐の美術
29. 伊藤 嘉章 近衛家凞遺愛茶杓箪笥|近衛家凞遺愛茶の湯道具|
白磁
無地金襴手馬上盃「金琺瑯」|
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび-近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(伝世の品Ⅰ)
30. 八重樫 忠郎 藤原氏の信仰関連遺跡
白磁
四耳壺が出土した経塚.-北上川東岸3カ所
刊行年:2000/09/08
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産806 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
31. 八重樫 忠郎 藤原氏時代の交易 為政者の権威付け.-輸入陶磁器=
白磁
水注・四耳壺・黄釉褐彩四耳壺
刊行年:2000/11/01
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産839 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
32. 田中 克子 博多遺跡群出土陶磁に見る福建古陶磁.-(その三)宋・元代
白磁
をめぐる問題
刊行年:2003/09
データ:博多研究会誌 11 博多研究会
33. 吉澤 悟 宋船模型│宋風獅子│博多遺跡群他出土品(中国系瓦(牡丹文軒丸瓦)│中国系瓦(押圧文軒平瓦)│中国系瓦(草花文軒丸瓦)│中国系瓦(押圧文軒平瓦)│墨書陶磁器(青磁皿)「柳綱」│墨書陶磁器(青磁皿)「周綱」│墨書陶磁器(青磁皿)「陳□」│墨書陶磁器(青磁皿)「丁網」│墨書陶磁器(
白磁
碗)「張□」│青
白磁
皿│天目茶碗│緡銭入陶磁鉢│中国銭)│白山神社経塚出土遺物(銅製経筒│黄釉褐彩四耳壺│青
白磁
合子│湖州鏡│短刀)│銅製経筒(福岡県須恵町左谷観音堂経塚出土)│銅製経筒(伝大分県宇佐出土)│銅製経筒(伝福岡県出土)
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第1章 聖地を行き交う人・もの
34. 岩戸 晶子 新安海底遺物(青磁鎬文壺│青磁陰刻牡丹文大花瓶│青磁陽刻八卦文香炉│燭台│青
白磁
梅瓶│青磁合子│「東福寺」銘木簡│「筥崎」銘木簡│錘│宋銭)
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第7章 海を渡る禅律文化
35. 本澤 愼輔
白磁
四耳壺[伝豊田館出土]|
白磁
水柱[志羅山遺跡出土]|
白磁
四耳壺[柳之御所遺跡出土]|青
白磁
椀[柳之御所遺跡出土]|黄由釉褐彩四耳壺[柳之御所遺跡出土]|常滑広口壺[柳之御所遺跡出土]|常滑壺[柳之御所遺跡出土]|銅印〔磐前村印〕[柳之御所遺跡出土]|かわらけ[白山社遺跡出土]|人面墨書土器[柳之御所遺跡出土]|墨書土器[柳之御所遺跡出土]|烏帽子[柳之御所遺跡出土]|曲物[泉屋遺跡出土]|溶解金付着礫[柳之御所遺跡出土]|刀子[柳之御所遺跡出土]|鑿[柳之御所遺跡出土]|金槌[柳之御所遺跡出土]|手斧[柳之御所遺跡出土]|将棋の駒[柳之御所遺跡出土]|碁石[柳之御所遺跡出土]|差歯下駄[柳之御所遺跡出土]|無孔連歯下駄[志羅山遺跡出土]|山水飛雁鏡[伽羅御所遺跡出土]|鏡箱〔身〕[伽羅御所遺跡出土]|金銅透彫瑶珞[無量光院跡出土]|渥美壺[金鶏山経塚出土]|経筒[金鶏山経塚出土]
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金文化と義経の東下り』 佐川美術館編 平泉の時代・奥州藤原氏の台頭
36. 関根 達人 矢不来館跡の発掘調査(出土遺物〈陶磁器《器種組成と出土状況|黒褐釉陶|青磁|
白磁
|青花磁|瀬戸・美濃焼|瓦質・土師質土器》〉)|同(同〈ガラス玉|漆器|石製品《茶臼|火打石》〉)|考察(渡島半島における戦国城館跡の構造と規模|北海道島における中世陶磁器の流通|結語)
刊行年:2012/05
データ:『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究-北斗市矢不来館跡の発掘調査報告-』 弘前大学人文学部文化財論研究室
37. 及川 司 金付着礫(柳之御所遺跡出土)|金銅装飾金具|鉄地象嵌鴛鴦文轡(志羅山遺跡出土)|緑釉陶器(志羅山遺跡出土)|
白磁
水注(志羅山遺跡出土)|青
白磁
碗(柳之御所遺跡出土)|金銅透彫瓔珞(無量光院跡出土)|金銅花菱七宝文透彫飾金具(無量光院跡出土)|瓦(中尊寺境内出土)|かわらけの山(達谷窟出土)|印章 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|
白磁
四耳壺 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|折敷(人々給絹日記) 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|人面墨画土器 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|墨画折敷 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|烏帽子(柳之御所遺跡出土)|ちゅう木(柳之御所遺跡出土)|下駄(志羅山遺跡出土)|常滑広口壺(柳之御所遺跡出土)|かわらけ(柳之御所遺跡出土)|漆器椀(柳之御所遺跡出土)|漆器小椀(志羅山遺跡出土)|柄杓(柳之御所遺跡出土)|鉄鍋(柳之御所遺跡出土)|曲げ物(柳之御所遺跡出土)|常滑鉢(柳之御所遺跡出土)|常滑四耳壺(泉屋遺跡出土)|温石(志羅山遺跡出土)|鏡箱(伽羅之御所跡出土)|松双鶴鏡(柳之御所遺跡出土)|梵鐘撞座鋳型(白山社遺跡出土)|金槌(柳之御所遺跡出土)|鑿(柳之御所遺跡出土)|漆付着かわらけ(柳之御所遺跡出土)|漆瀘し布(志羅山遺跡出土)|漆刷毛(柳之御所遺跡出土)|紡績具(柳之御所遺跡出土)|物差(柳之御所遺跡出土)|硯(泉屋遺跡出土)|刀子(柳之御所遺跡出土)|将棋駒(中尊寺境内出土)|双六の駒(柳之御所遺跡出土)|碁石(柳之御所遺跡出土)|さいころ(志羅山遺跡出土)|毬(柳之御所遺跡出土)|合わせ口かわらけ・ガラス玉(柳之御所遺跡出土)|呪符 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|木製宝塔(柳之御所遺跡出土)|人形(中尊寺境内出土)|鳥形(志羅山遺跡出土)|渥美壺(金鶏山経塚出土)|銅製経筒(金鶏山経塚出土)
刊行年:2008/11
データ:『特別展 平泉-みちのくの浄土』 NHK仙台放送局|NHKプラネット東北 作品解説 仏都平泉-みちのくの中央・朝日差し夕日輝く〔都市平泉の政治と暮らし-柳之御所遺跡及び平泉遺跡群出土資料〕
38. 工藤 清泰 南黒津軽の古代・中世-発掘が語る歴史の実像(プロローグ|古代と中世を分けるモノ-県内最古の陶磁器|
白磁
の四耳壺-豪族のステイタス|中国製品のコピー|館(たち)と館(たて)と城(しろ)|高屋敷館遺跡の波紋|古代集落と堀の意味|古館遺跡のすごさ|環濠集落はいかなる遺跡か|エミシって何?|文字と硯|文字と記号|須恵器はオホーツクまで|土鈴・土馬・耳皿|浅瀬石川の南と北|中世の黎明-地方の時代|銭の流入|「へそくり」か「奉納」か|贋銭作り|大光寺城の発掘|唐牛城の生活|水木館と溝城|藤崎城と安藤氏|北畠氏と浪岡城跡|浪岡城と共同体社会|南の遺物・北の精神|エピローグ)
刊行年:1997/09/04-12/11
データ:津軽新報
39. 松本 伸之 唐の美術|白玉獅子文帯飾|紺玉帯(復元模造)|唐の品々と請来品|螺鈿花鳥文八花鏡|金銀平脱四鸞銜綬文鏡|金銀平脱花鳥文八花鏡(復元模造)|海獣葡萄文鏡|頭飾(一式)|禽獣草花文三足小壺|金銀器の制作技法|鴛鴦草花文三足小壺|何家村出土遺物|鴻雁文|鴛鴦唐草文耳杯|花文蓋碗|亀文桃形盤|合子(金)|合子(銀)|唐草文合子|宝相華文六花形合子|翼鹿鳳凰文合子|孔雀文箱|三足小壺|蓮華座壺|連弁文堤梁壺|折柄斗|龍|菱文錠|龍池鴛鴦双魚文碗|花鳥文八曲長杯|花鳥文六花形高脚杯|花鳥獣文高脚杯|狩猟文六花形高脚杯|双魚文四花形杯・荷葉形托|舎利の荘厳|錫状|長頸瓶|黒陶鉢|
白磁
合子|
刊行年:2005/07
データ:『遣唐使と唐の美術』 朝日新聞社 唐の美術