日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
65件中[21-40]
0
20
40
60
21. 小保内 裕之 蝦夷の集落と生業.-林ノ前遺跡
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 古代
22. 小山 彦逸 上北・下北地方の続縄文文化-恵山文化の流入|弥生時代の上北・下北地方-農耕を示す土器の出土∥縄文人の文化創出の発芽-国内最古の双子土器
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社 原始∥コラム
23. 小山 彦逸 奈良時代の壺鐙と平安時代の馬-埋葬された糠部の馬|物々交換の対象にもなった塩-下北半島の製塩土器|県内の考古学事始め-砂子田盛喜山竪穴・最花貝塚|環濠(区画溝)を有する平安時代の集落-倉越(2)遺跡・赤平(3)遺跡|日本最北出土の常滑壺-奥州藤原氏の隆盛
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社 古代
24. 宇部 則保 全焼した丘の村-田面木平(1)遺跡|平安時代の環濠集落-風張(1)遺跡
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 古代
25. 長谷川 成一 序説.-北方世界へ開かれた地、交流の歴史
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社
26. 滝尻 善英 小川原湖にまつわる物語.-玉世姫・勝世姫姉妹伝説
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社 古代
27. 滝尻 善英 三八地方の平安仏.-長谷寺の十一面観音像と悟真寺の阿弥陀如来立像
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 古代 コラム
28. 田中 寿明 蝦夷館と古代集落-内蛯沢蝦夷館∥全国的にも珍しい現存例-泊と舟ヶ沢の丸木船
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社 古代∥コラム
29. 長根 富栄 平安貴族に認められた名馬の産地-尾駮の牧と糠部の馬|十和田火山灰の意味するもの-二〇万年前から平安時代までの上北台地
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社 古代
30. 栗村 知弘 南部氏による北奥の制覇(建武政権と南部氏の活躍|南部師行の糠部入部|根城の興隆|建武政権下の動乱と南部|南北朝合体後の根城南部氏|三戸南部氏の台頭|南部信直と津軽為信|九戸政実の反乱|信直と根城南部氏)
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 中世
31. 栗村 知弘 発掘された根城の全貌
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 中世 コラム
32. 栗村 知弘 鎌倉幕府の御家人として成長.-南部氏のルーツをたどる
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社 中世
33. 栗村 知弘 史料から知る鎌倉時代の糠部郡-「五戸郡検注注進状」と「某入道跡注文」|鎌倉幕府のもとで急成長-南部氏のルーツをたどる|根城南部家に伝来した文書-国重要文化財「南部家文書」
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 中世
34. 熊谷 隆次 盛岡藩政を語る資料.-「五戸木村文書」
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 中世
35. 工藤 祐董 門は先進水田地域.-九戸四門の制の起源について
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 中世
36. 工藤 祐董 時頼の廻国伝説.-北条時頼と法光寺
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 中世 コラム
37. 佐々木 浩一 復元された南部氏の城.-根城の調査から南部氏のルーツを探る
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 中世
38. 斉藤 利男 境界の中世都市、大鰐・宿川原
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 中世
39. 小松 正夫 秋田県(城郭の調査・保存の現況)|出羽国北部の古代城柵
刊行年:1980/07
データ:『日本城郭大系』 2 新人物往来社 -|研究ノート
40. 伊藤 一允 大銀杏と法蓮寺の伝説-法身上人|「有」文字はブランド品-糠部の馬と焼印図|系図の謎を探る-古い由緒をもつ切田(気田)氏
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社 中世