日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
175件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
21. 小穴 喜一|
石井
進 水系から村の歴史を探る.-安曇野
刊行年:1988/09/30
データ:『週刊朝日百科』 656 朝日新聞社 自然と景観を読む 中世の村を歩く|
石井
進著作集8荘園を旅する
22.
石井
進 中世都市・鎌倉.-歴史の原風景を求めて
刊行年:1988/09/30
データ:『週刊朝日百科』 656 朝日新聞社 都市を読む
23.
石井
謙治 日宋貿易の宋商船
刊行年:1986/04/06
データ:『週刊朝日百科』 529 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
24.
石井
進 中世の村へ.-旅の心得
刊行年:1986/04/20
データ:『週刊朝日百科』 530 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
25.
石井
進 奈良の町を歩く.-大伽藍が「町」になった
刊行年:1988/09/30
データ:『週刊朝日百科』 656 朝日新聞社 歴史の中の風景 中世の村を歩く|
石井
進著作集9中世都市を語る
26. 伊藤 正敏 地籍図に見る紀伊国賀太荘
刊行年:1991/09
データ:『中世の村落と現代』 吉川弘文館
27. 筧 雅博 続・関東御領考
刊行年:1988/07
データ:『中世の人と政治』 吉川弘文館
28. 大山 誠一 「竹崎季長置文」について
刊行年:1991/11
データ:『中世をひろげる-新しい史料論をもとめて』 吉川弘文館
29. 保立 道久 日蓮聖教紙背文書、二通
刊行年:1991/11
データ:『中世をひろげる-新しい史料論をもとめて』 吉川弘文館
30. 服部 英雄 平家物語の時代と農業用水.-宇佐公通と駅館川流域の開発
刊行年:1991/09
データ:『中世の村落と現代』 吉川弘文館
31. 小泉 恵子 中世前期に於ける下級官人の動向について
刊行年:1988/07
データ:『中世の人と政治』 吉川弘文館
32. 安田 次郎 奈良の南市について
刊行年:1991/11
データ:『中世をひろげる-新しい史料論をもとめて』 吉川弘文館
33. 竹本 豊重 地頭と中世村落.-備中国新見荘
刊行年:1991/09
データ:『中世の村落と現代』 吉川弘文館
34. 千々和 到 「書牛玉」と「白神牛玉」
刊行年:1991/11
データ:『中世をひろげる-新しい史料論をもとめて』 吉川弘文館
35. 山室 恭子 太閤記は史学に益あり
刊行年:1991/11
データ:『中世をひろげる-新しい史料論をもとめて』 吉川弘文館
36.
石井
進 気候の長期変動と中世の始まり|日本国境界の人びと|港湾都市「十三湊」の発見|上之国館から見るエゾが島状況|都市鎌倉の七口と前浜|鎌倉の境界に立つ人びと|千葉氏所領下の「人間の鎖」|商人の原像-千駄櫃と連雀|市の原型、市に集う人びと
刊行年:2002/02
データ:『日本の中世』 1 中央公論新社
石井
進の世界5中世のひろがり
37.
石井
進 宇佐・国東の村を訪ねる(現代に生きる中世の荘園-田染荘|開発領主の村-田原別符)|荘園と港-備後国大田荘と尾道(中国山地の荘園の村)∥春を呼ぶ祭り-天念寺の修正鬼会
刊行年:1995/06
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 19 朝日新聞社 -∥コラム 中世の村を歩く|
石井
進著作集8荘園を旅する
38. 工藤 敬一
石井
進編
『中世の人と政治』
刊行年:1989/07
データ:日本歴史 494 吉川弘文館 書評と紹介
39. 香月 洋一郎
石井
進編
『中世のムラ-景観は語りかける-』
刊行年:1996/05
データ:日本史研究 405 日本史研究会
40. 井上 聡
石井
進編
『中世のムラ-景観は語りかける』
刊行年:1995/09
データ:史学雑誌 104-9 山川出版社