日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
97件中[21-40]
0
20
40
60
80
21. 庄内 昭男 弥生文化の概要|農耕文化の伝播と展開|弥生時代から古墳時代へ
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
先史編-稲の伝播と秋田
22. 庄内 昭男 秋田県の古墳時代の様相
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
先史編-古墳時代の開幕
23. 菅原 俊行 地蔵田遺跡の弥生ムラ
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
先史編-稲の伝播と秋田
24. 渡部 育子 「蝦夷」と呼ばれた人々|秋田の登場|七世紀後半の日本海北部沿岸地域(七世紀後半の越と渡嶋)
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
古代編-古代国家と秋田
25. 熊田 亮介 元慶の乱と秋田(元慶の乱の勃発|戦況の変化|元慶の乱の終結)
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
古代編-古代国家の変質と秋田
26. 熊田 亮介 秋田城と北方地域の変容(秋田城の変質と廃絶|北方地域の変容)
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
古代編-前九年・後三年合戦と秋田
27. 鐘江 宏之 秋田城の構造と役割(秋田城の施設〈出土文字資料から知られる施設・部署名|秋田城の景観〉|官人と城内で働く人々|政務と文書)|秋田城とその支配(交通と物流〈駅と伝|物資を搬入した地域〉|文化の展開と普及〈暦の利用|さまざまな祈りとまじない《呪符木簡と陰陽道|人面墨書土器|仏教信仰の展開|供養札|経典の利用|さまざまな墨書土器》)|移民と「蝦夷」社会(出羽国の郡郷と人々|各地からの移住者|秋田郡の成立|「蝦夷」と「蝦夷」村〈「蝦夷」の掌握と出羽「蝦夷」の動向|「蝦夷」村|「蝦夷」の登用|「蝦夷」の言語〉)
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
古代編-出羽国の成立と秋田
28. 小松 正夫 秋田城の構造と役割(秋田城の施設〈秋田城の水洗便所〉)|秋田城とその支配(交通と物流〈生産遺跡《鉄生産|製鉄|鍛冶炉跡》〉|文化の展開と普及〈さまざまな祈りとまじない《胞衣壺|和同開珎と銀銭|墨書磚》〉)|移民と「蝦夷」社会(「蝦夷」と「蝦夷」村〈八世紀の人々の生活〉)
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
古代編-出羽国の成立と秋田
29. 小松 正夫 元慶の乱と秋田(九世紀の人々の生活)
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
古代編-古代国家の変質と秋田
30. 小松 正夫 秋田城と北方地域の変容(十世紀の人々の生活)
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
古代編-前九年・後三年合戦と秋田
31. 伊藤 武士 秋田城とその支配(交通と物流〈生産遺跡《須恵器および瓦の生産》〉)
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
古代編-出羽国の成立と秋田
32. 船木 義勝 移民と「蝦夷」社会(「蝦夷」と「蝦夷」村〈葬制の様相〉)
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
古代編-出羽国の成立と秋田
33. 日野 久 秋田城の構造と役割(秋田城の構造と変遷)
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
古代編-出羽国の成立と秋田
34. 高橋 学 「征夷」の時代(徳政総論と征夷の終焉〈払田柵跡と周辺の祭祀の様相〉)
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
古代編-古代国家の変質と秋田
35. 鈴木 拓也 秋田城とその支配(秋田城の機能)
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
古代編-出羽国の成立と秋田
36. 鈴木 拓也 「征夷」の時代(戦乱の勃発と秋田|伊治呰麻呂の乱と秋田|桓武朝の征夷と払田柵跡|徳政総論と征夷の終焉〈徳政総論|文室綿麻呂の征夷〉)|蝦夷政策の変質
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
古代編-古代国家の変質と秋田
37. 冨樫 泰時 大和朝廷の成立|東北地方の古墳時代|地域文化の交流∥続縄文文化
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
先史編-古墳時代の開幕∥コラム
38. 渡部 育子 出羽国の成立と展開
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
古代編-出羽国の成立と秋田
39. 樋口 知志 「出羽山北主」清原氏|前九年・後三年合戦と清原氏|奥州藤原氏の時代
刊行年:2004/03
データ:『
秋田市
史』 1
秋田市
古代編-前九年・後三年合戦と秋田 前九年・後三年合戦期、奥羽の政治権力および政治過程の研究
40. 新野 直吉∥伊藤 隆(聞き手) はじめに|新野直吉略歴|古代史を求めて(神宮皇學館大学に学ぶ|終戦まぎわの軍隊生活|東北大学に学ぶ|秋田大学に赴任|大学の教官生活|東京大学に内地留学)|研究活動の展開(波宇志別神社資料と秋田城発掘|古代東北史の出版|学位論文の提出|八郎潟の民俗調査|払田柵の研究|相次ぐ著作の出版|秋田美人論)|大学教育と社会教育Ⅰ(大学紛争の前後から|秋田大学長になって|古代環日本海文化をめぐって|秋田文化の源流をさぐる(Ⅰ)|秋田文化の源流をさぐる(Ⅱ)|文化財保護について|秋田の生涯学習について)|大学教育と社会教育Ⅱ(秋田県立博物館のリニューアル|生涯学習への取り組み|
秋田市
史編さん事業|秋田古代史研究余話|勲二等旭日重光章叙勲)|あとがき
刊行年:2006/03
データ:『秋田と私・教育と文化 新野直吉オーラルヒストリー』
秋田市