日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1822件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21. 鈴木 信 古代東北北部地域における生産・流通と
蝦夷
」に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「
蝦夷
からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と
蝦夷
の関わり-文献史学・考古学からの検討
22. 関口 明 「
蝦夷
の歴史的位置づけ」に対する見解.-「粛慎」についての一私案
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「
蝦夷
からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と
蝦夷
の関わり-文献史学・考古学からの検討
23. 天野 哲也 古代東北北部地域における生産・流通と
蝦夷
.-古代東北北部地域における鉄器の生産と流通
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「
蝦夷
からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と
蝦夷
の関わり-文献史学・考古学からの検討
24. 天野 哲也 古代東北北部の律令・郡制下の人々と
蝦夷
の関わり.-文献史学・考古学からの検討-に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「
蝦夷
からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と
蝦夷
の関わり-文献史学・考古学からの検討
25. 大井 晴男 古代東北北部の律令・郡制下の人々と
蝦夷
の関わり.-文献史学・考古学からの検討-に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「
蝦夷
からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と
蝦夷
の関わり-文献史学・考古学からの検討
26. 坂本 太郎 序|日本書紀と
蝦夷
刊行年:1956/05
データ:『
蝦夷
』 朝倉書店 日本古代史の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
27. 田名網 宏 古代
蝦夷
とアイヌ
刊行年:1956/05
データ:『
蝦夷
』 朝倉書店
28. 児島 恭子 「
蝦夷
錦」の概要と現存する中国錦繍資料の意義
刊行年:1997/03
データ:『アイヌ民族服飾の復元・保存および文化に関する研究-山丹服・
蝦夷
錦を中心として』 (村井 不二子(昭和女子大学)) アイヌ民族史の研究-
蝦夷
・アイヌ観の歴史的変遷
29. 高橋 富雄 はしがき|
蝦夷
論の課題|
蝦夷
とは何か|
蝦夷
征伐|
蝦夷
経営の終結|国づくり|
蝦夷
の政治的社会|略年表|参考文献
刊行年:1963/10
データ:『
蝦夷
』 吉川弘文館
30. 斎藤 忠
蝦夷
の文化とアイヌの文化
刊行年:1956/05
データ:『
蝦夷
』 朝倉書店
31. 斉藤 利男 古代東北北部地域における生産・流通と
蝦夷
高地性防御集落・環濠集落出現の背景と古代東北北部における生産・流通との関係.-八戸市林ノ前遺跡・青森市新田(1)遺跡の発見を受けて新たな「防御性集落」論をいかに構築するか
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「
蝦夷
からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と
蝦夷
の関わり-文献史学・考古学からの検討
32. 瀬川 拓郎 古代東北北部地域における生産・流通と
蝦夷
道内の擦文集団と東北北部地域との朝貢・交易を巡る関係.-共生システムとしての「海峡世界」
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「
蝦夷
からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と
蝦夷
の関わり-文献史学・考古学からの検討 アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史
33. 高倉 新一郎
蝦夷
地開発の端緒(
蝦夷
地|
蝦夷
|アイヌの世界|ウイマム|渡党|上方商人の活躍|松前藩|寛文当時の
蝦夷
地|寛文九年の
蝦夷
乱)|
蝦夷
地開発の進展(鷹と砂金|場所|
蝦夷
交易|
蝦夷
檜|
蝦夷
地産業の発展|場所請負制と
蝦夷
|乙名・小使|場所の発達|国後・目梨の
蝦夷
乱)
刊行年:1959/03
データ:『
蝦夷
地』 至文堂
34. 海保 嶺夫 列島社会と
蝦夷
地概念|近世の
蝦夷
地と幕藩権力|中世
蝦夷
地の登場|
蝦夷
地と中世国家|中世
蝦夷
地の社会|中世
蝦夷
地の変容|中世
蝦夷
地の終焉
刊行年:1987/04
データ:『中世の
蝦夷
地』 吉川弘文館
35. 工藤 雅樹 毛人(エミシ)・
蝦夷
(エミシ)・
蝦夷
(エゾ)|北日本古代文化の形成(日本列島の自然環境|考古学と土器|縄文文化・続縄文文化|弥生文化|東北地方の古墳文化)|律令国家と
蝦夷
(国造制から国郡制へ|
蝦夷
世界へのまなざし|
蝦夷
支配の新体制|全面対決の時代|王朝国家と
蝦夷
|古代
蝦夷
の終焉)|古代
蝦夷
の文化と社会(北日本の古代文化|アイヌ社会とその文化|部族制社会|古代
蝦夷
の社会構造)|
蝦夷
アイヌ説と
蝦夷
辺民説(石器時代人アイヌ説と
蝦夷
アイヌ説|
蝦夷
辺民説|戦後の人類学研究|
蝦夷
アイヌ説を見なおす|古代の
蝦夷
)
刊行年:2000/09
データ:『古代
蝦夷
』 吉川弘文館
36. 海保 嶺夫 再び中世
蝦夷
史料について
刊行年:1990/04
データ:『中世
蝦夷
史料補遺』 北海道出版企画センター
37. 熊谷 公男 秋田城下の
蝦夷
と津軽・渡嶋の
蝦夷
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代
蝦夷
』 高志書院 海峡以南の世界と北海道
38. 河野 本道 『
蝦夷
画帖』と『
蝦夷
生計図説』と『
蝦夷
嶋図説』.-それらの比較検討と民族誌的意義
刊行年:1990/04
データ:『
蝦夷
生計図説』 北海道出版企画センター 解説 「アイヌ」-その再認識 歴史人類学的考察
39. 窪田 大介 九世紀の奥郡騒乱
刊行年:2004/09
データ:『古代
蝦夷
と律令国家』 高志書院
蝦夷
社会の諸問題
40. 菅野 成寛 奥六郡の関と津
刊行年:2004/09
データ:『古代
蝦夷
と律令国家』 高志書院
蝦夷
社会の諸問題