日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
168件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
21. 笹山 晴生 増補版の刊行にあたって
刊行年:1990/10
データ:『律令
軍団
制の研究』増補版 吉川弘文館
22. 狭川 真一 神籠石式山城|墓誌
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅠ 凡政要也軍事 コラム|エピソードⅣ 勝利の報酬 コラム
23. 赤川 一博 謎の行幸「聖武東遊」|壬申の功臣たち|聖武東遊とその時代|山田寺式瓦と川原寺式瓦|壬申功臣の末裔としての橘諸兄|はるか仏国土を求めて|東大寺|伊勢・伊賀地方の仏教文化
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 プロローグ 関東に往かむ|エピソードⅣ 勝利の報酬|エピソードⅤ 大養徳恭仁大宮|エピソードⅤ 大養徳恭仁大宮 コラム|エピソードⅤ 大養徳恭仁大宮 コラム|エピローグ 確執を越えて|エピローグ 確執を越えて コラム|エピローグ 確執を越えて コラム
24. 芦田 淳一 古代の瓦作り
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 コラム
25. 茨木 敏仁 井手寺跡と橘諸兄
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 エピローグ 確執を越えて
26. 岡田 登 伊勢市出土銅鐸の意義|倭姫命と天照大神奉斎遷幸の意義|草薙剣|大海人皇子の天照大神望拝の意義
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅡ 東国への入口 コラム|エピソードⅡ 東国への入口 コラム|エピソードⅡ 東国への入口 コラム|エピソードⅢ 勝利者の道程 コラム
27. 山田 猛 夏見廃寺
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅣ 勝利の報酬 コラム
28. 堀越 光信 古代の伊勢
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅡ 東国への入口
29. 藤井 章徳 騎馬四百騎と聖武東遊|古代の騎兵装備|禁じられた武器|壬申の乱と聖武東遊
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅠ 凡政要也軍事|エピソードⅠ 凡政要也軍事 コラム|エピソードⅠ 凡政要也軍事 コラム|エピソードⅢ 勝利者の道程
30. 廣岡 義隆 描かれた戦さ-『萬葉集』と壬申の乱|聖武東遊と『萬葉集』
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅢ 勝利者の道程 コラム|エピソードⅣ 勝利の報酬 コラム
31. 服部 芳人|赤松 一秀 久留倍遺跡の発掘調査成果.-八世紀前後を中心に
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 プロローグ 関東に往かむ コラム
32. 橋本 英将 古代兵士のもった刀剣
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅠ 凡政要也軍事 コラム
33. 杉谷 政樹 古代東海道
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅢ 勝利者の道程 コラム
34. 塚本 敏夫 金銅装大刀の復元製作
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 コラム
35. 渡邊 行郎 古代・磐城
軍団
と行方
軍団
刊行年:2004/09
データ:いわき地方史研究 41 いわき地方史研究会
36. 工藤 雅樹
軍団
と防人
刊行年:2000/09
データ:『考古学による日本歴史』 6 雄山閣出版
37. 井上 光貞
軍団
|家人
刊行年:1965/08
データ:『世界大百科事典』 7 平凡社
38. 大竹 憲治 磐城
軍団
刊行年:1997/07/30
データ:いわき民報夕刊 いわき民報社 新版 モノ・コト考現学
39. 下向井 龍彦
軍団
刊行年:2005/03
データ:『文字と古代日本』 2 吉川弘文館 軍事 戸番文書|鹿の子C
40. 松本 政春 衛士と
軍団
刊行年:2020/
データ:続日本紀研究 422 続日本紀研究会 律令国家軍制の構想と展開