日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
35件中[21-35]
0
20
21.
鈴木
かほる 宝
治
の乱後,三浦郡佐原・葦名郷を継承したのは誰か
刊行年:2002/05
データ:三浦一族研究 6 三浦一族研究会
22.
鈴木
喜久子 『鎌倉遺文』収録の『仁
治
三年内宮仮殿記』について
刊行年:1999/10
データ:鎌倉遺文研究 4 吉川弘文館
23. 平岡 定海 東大寺大仏開眼供養|東大寺大仏開眼式|東大寺供養日時僧名行事官等之事|東大寺供養式|大仏殿千僧供養事(嘉禎四年)|大仏殿千僧供養事(宝
治
元年)|良弁僧正御影堂供養事|東寺舎利供養事|大仏殿釿始千僧供養私記|大仏開眼供養記|東大寺大仏開眼供養記|大仏開眼供養並万僧供養之記|大仏殿堂供養記|三国仏法伝通縁起|日本高僧伝要文抄|日本高僧伝指示抄|元亨釈書|東国高僧伝
刊行年:1973/02
データ:『大日本仏教全書』 98
鈴木
学術財団(発行)|講談社(発売)
24.
鈴木
国弘 今昔の世界|
治
承・寿永の乱(
治
承・寿永の乱|平氏の繁栄|鎌倉幕府)|貞永式目(鎌倉武士の社会)
刊行年:1983/04
データ:『日本の中世-その社会と文化-』 梓出版社
25. 司東 真雄 水沢市折居栗林屋敷
鈴木
茂寿氏宅内 阿弥陀堂本尊胎内銘について.-宝
治
二年A・D一二四八
刊行年:1963/06
データ:岩手史学研究 42 岩手史学会 資料紹介
26.
鈴木
敏弘 『吾妻鏡』
治
承四年十月二日条の解釈をめぐる一考察.-隅田宿の位置を中心に
刊行年:1994/06
データ:日本社会史研究 34 日本社会史研究会 中世成立期の荘園と都市
27.
鈴木
国弘 「十郎家忠」武勇譚からみた金子村山党の歴史的位置.-
治
承寿永内乱史の一コマ
刊行年:2000/03
データ:史叢 62 日本大学史学会
28.
鈴木
惠
治
衣曽別嶋・閇伊七村征討について.-11世紀における陸奥国閇伊地方の特殊性
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄生産-房の沢古墳と古代鉄生産遺跡-』資料集 岩手考古学会事務局 紙上報告 閉伊七村|延久蝦夷合戦|源頼俊|衣曽別嶋=船越半島説
29.
鈴木
毅彦|D. Eden|檀原 徹|藤原
治
東北日本の大規模火砕流は広域テフラを生産したか?
刊行年:2001/09
データ:月刊地球 23-9 海洋出版 八甲田国本テフラ
30. 小島 晋
治
|小林 一美|網野 善彦|中島 三千男∥
鈴木
陽一(司会) シンポジウム「いま、アジアを考える-日本と中国を中心に」
刊行年:1989/03
データ:『いま・日本と中国を考える-日中比較文化論』 神奈川新聞社
31. 伊丹 徹(司会)∥比田井 克仁|西川 修一|池田
治
|立花 実|河合 英夫|及川 良彦|篠原 和大|
鈴木
敏則|中山 誠二|安藤 広道|岡本 孝之|加藤 俊介|合田 芳正|柿沼 幹夫|
鈴木
敏弘|禰宜田 佳男|諏訪間 順|曽根 博明 総合討議
刊行年:2002/12
データ:『弥生時代のヒトの移動~相模湾から考える~』 六一書房 シンポジウム当日編
32.
鈴木
拓也 「征夷」の時代(戦乱の勃発と秋田|伊
治
呰麻呂の乱と秋田|桓武朝の征夷と払田柵跡|徳政総論と征夷の終焉〈徳政総論|文室綿麻呂の征夷〉)|蝦夷政策の変質
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-古代国家の変質と秋田
33. 井上 清一郎|大澤 忍|大野 可圓|E・B キーデル|楠 巖齋|寿岳 文章|田中 塊堂|中田 祐夫|中根 勝|錦織 望|堀池 春峰|森口 隆次|若林 正
治
∥富永 牧太|新井 トシ|木村 三四吾|
鈴木
治
百万塔陀羅尼の印刷
刊行年:1963/03
データ:ビブリア 24 天理大学出版部 座談会
34.
鈴木
靖民(編)∥平野 卓
治
古代《大化改新・壬申の乱》人物事典(安曇比羅夫|安倍倉梯麻呂|安倍引田比羅夫|廬井鯨|石川王|大分恵尺|大伯皇女|多品
治
|甲斐勇者|郭務|上毛野稚子|紀大人|紀麻利耆|久麻伎|巨勢徳太|巨勢人|蘇我果安|当麻広島|高田新家|高市県主許梅|民大火|小子部鈎|中臣金|中臣鎌足|土師馬手|羽田矢国|穂積咋|三宅石床|三輪高市麻呂|村国男依)
刊行年:1983/12
データ:歴史読本 28-19 新人物往来社 別冊歴史読本17-16特別増刊・古代王朝 血の争乱(1992/07)
35.
鈴木
拓也 律令国家と蝦夷 プロローグ|奈良時代前半の征夷(律令国家と征夷|和銅二年の征夷と出羽国の成立|養老四年の蝦夷の反乱と鎮守府の成立|神亀元年の征夷と俘囚の移配|天平九年の奥羽連絡路建設)|光仁朝の征夷(三十八年戦争の開始|伊
治
公呰麻呂の乱)桓武の征夷(延暦三年の征夷計画と長岡遷都|延暦八年の征夷と阿弖流為の登場|延暦十三年の征夷と平安遷都|延暦二十年の征夷と阿弖流為の降伏)|征夷の終焉と九世紀の蝦夷社会(辺境政策の転換|文室綿麻呂の征夷|移配蝦夷の処遇と闘争|奥郡の騒乱)|征夷の側面観 エピローグ
刊行年:2008/12
データ:『蝦夷と東北戦争』 吉川弘文館