日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
462件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 白石 太一郎 巨大古墳の造営|古墳の終末
刊行年:1989/03
データ:『
古代を考える
古墳』 吉川弘文館
202. 高倉 洋彰 観世音寺の創建
刊行年:1987/05
データ:『
古代を考える
大宰府』 吉川弘文館 玄昉 大宰府と観世音寺-発掘された古代の筑紫
203. 高倉 洋彰 考古学からみた邪馬台国
刊行年:1998/07
データ:『
古代を考える
邪馬台国』 吉川弘文館
204. 高島 忠平 邪馬台国を探る二つの遺跡
刊行年:1998/07
データ:『
古代を考える
邪馬台国』 吉川弘文館
205. 千家 和比古 出雲大社と祭祀.-その祭主、出雲国造の祭儀
刊行年:1993/08
データ:『
古代を考える
出雲』 吉川弘文館
206. 中井 真孝 宗教と学問(平城京の仏教)
刊行年:1985/05
データ:『
古代を考える
奈良』 吉川弘文館 宗教と学問 行基と古代仏教
207. 中尾 芳治 難波宮発掘
刊行年:1992/12
データ:『
古代を考える
難波』 吉川弘文館 難波宮の研究
208. 長山 雅一 難波の歴史散歩
刊行年:1992/12
データ:『
古代を考える
難波』 吉川弘文館
209. 長山 泰孝 政治の起伏
刊行年:1985/05
データ:『
古代を考える
奈良』 吉川弘文館 天皇と貴族
210. 直木 孝次郎 奈良の都の歴史的位置
刊行年:1985/05
データ:『
古代を考える
奈良』 吉川弘文館
211. 直木 孝次郎 難波古代史の諸問題|国家の形成と難波|大化改新と難波宮
刊行年:1992/12
データ:『
古代を考える
難波』 吉川弘文館
212. 田村 圓澄 東アジア世界との接点.-筑紫
刊行年:1987/05
データ:『
古代を考える
大宰府』 吉川弘文館
213. 東野 治之 文化の様相|宗教と学問(中国文学の摂取)
刊行年:1985/05
データ:『
古代を考える
奈良』 吉川弘文館 遣唐使と正倉院
214. 都出 比呂志 前方後円墳の誕生
刊行年:1989/03
データ:『
古代を考える
古墳』 吉川弘文館
215. 長 洋一 大宰府成立前史
刊行年:1987/05
データ:『
古代を考える
大宰府』 吉川弘文館 筑紫大宰
216. 山本 幸男 難波京の終焉
刊行年:1992/12
データ:『
古代を考える
難波』 吉川弘文館
217. 和田 萃 遷都以前
刊行年:1985/05
データ:『
古代を考える
奈良』 吉川弘文館 ソフ|カスガ|ワニ|古道|式内社
218. 和田 萃 飛鳥の神々
刊行年:1987/01
データ:『
古代を考える
飛鳥』 吉川弘文館 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 下
219. 川崎製鉄 古代製鉄遺跡採取資料に関する調査
刊行年:1991/03
データ:古代学評論 2
古代を考える
会
220. 佐田 茂 新しい群集墳.-複室構造の横穴式石室を中心として
刊行年:1997/08
データ:古代学評論 5
古代を考える
会