日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
213件中[201-213]
100
120
140
160
180
200
201. 鳳岳生 真言諸山分離問題の来歴に就て(旧稿)
刊行年:1902/07
データ:歴史地理 4-7 日本歴史地理研究会 真言宗の渡来附
弘法大師
|真言宗の分派|古義諸本山の略史|新義真言宗の分立|明治維新後の真言宗問題
202. 武内 孝善 唐代密教における潅頂儀礼.-『東塔院義真阿闍梨記円行入壇』考
刊行年:1999/01
データ:高野山大学密教文化研究所紀要 別冊1 高野山大学密教文化研究所 空海伝の研究-後半生の軌跡と思想
203. 下坂 守 後宇多天皇宸翰
弘法大師
伝|後宇多天皇宸翰御手院遺告|宸翰と勅筆-ことばのもつ意味と背景
刊行年:1997/06/08
データ:『週刊朝日百科』 1122 朝日新聞社
204. 赤尾 栄慶 浄名玄論|千手千眼陀羅尼経残巻(玄昉願経)|
弘法大師
筆金剛般若経開題残巻(六十三行)
刊行年:1998/01/25
データ:『週刊朝日百科』 1154 朝日新聞社 706年|741年|9世紀
205. 別所 千賀照
弘法大師
の宗教と教化|同(二)|同(三)|同(四)-真言密教の教相判釈
刊行年:1964/03-1965/11
データ:諸学紀要 11~14 亜細亜学園編集委員会
206. 松浦 正昭 東寺講堂諸尊と
弘法大師
の構想.-講堂諸尊の当初の配置と像容の復元から
刊行年:1998/05/24
データ:『週刊朝日百科』 1171 朝日新聞社
207. 赤尾 栄慶
弘法大師
筆 聾瞽指帰|金銀字一切経 中尊寺経|法華経巻第六(色紙)|宝簡集・続宝簡集・又続宝簡集
刊行年:1997/11/02
データ:『週刊朝日百科』 1143 朝日新聞社
208. 藤善 真澄 塚本善隆『
弘法大師
時代と現代の支那仏教』六大新報社,1939|塚本善隆『日支佛教交渉史研究』弘文堂出版,1944
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
209. 西山 厚 日本書紀巻第十残巻(田中本)|紫紙金字金光明最勝王経|
弘法大師
筆金剛般若経開題残巻(三十八行)
刊行年:1998/02/01
データ:『週刊朝日百科』 1155 朝日新聞社 9世紀。紙背は性霊集|8世紀|9世紀
210. 西川 杏太郎 元興寺極楽坊(阿弥陀如来坐像|
弘法大師
坐像|聖徳太子立像(孝養太子像)|聖徳太子立像(南無仏太子像))|元興寺(薬師如来立像|十一面観音菩薩立像)
刊行年:1977/06
データ:『大和古寺大観』 3 岩波書店
211. 下坂 守
弘法大師
筆尺牘三通(風信帖)|「風信帖」にみる空海と最澄-遣唐使以来の親交が破れるまで|後宇多天皇宸翰 東寺興隆条々事書 御添状|東宝記|東寺の三宝-頼宝・杲宝・賢宝 再興に尽くした学僧の系譜
刊行年:1998/05/31
データ:『週刊朝日百科』 1172 朝日新聞社
212. 長谷川 誠 阿弥陀如来坐像(伝法堂)|薬師如来坐像(伝法堂)|釈迦如来坐像(伝法堂)|弥勒仏坐像(伝法堂)|千手観音菩薩立像|観音菩薩立像|普賢延命菩薩坐像|観音菩薩立像|不動明王及び二童子立像|
弘法大師
坐像(護摩堂)|地蔵菩薩坐像(地蔵堂)|文殊普賢騎獅像(宝珠院)|阿弥陀三尊立像(北室院)
刊行年:1971/05
データ:『奈良六大寺大観』 4 岩波書店
213. 佐和 隆研 青少年時代の空海(最初の
弘法大師
伝|空海の誕生|誕生の場所|幼少時代|勉学時代|青年時代|勤操との出会い|『三教指帰』の著述|空海の出家得度の年次|『大日経』の感得)|空海の入唐と請来品(渡唐留学|空海の密教求法|録外請来品|帰国)|空海の密教宣布(九州に帰った空海|入京後の空海|空海の京都定住|空海と最澄の交渉|最澄の弟子と空海|嵯峨天皇と空海の出合い|高野山の開創|金剛峯寺の伽藍|東寺と空海|東寺と伽藍|空海の京都時代|空海の地方教化|空海の美術制作|密教の美術|空海の入定示寂)
刊行年:1973/06
データ:『空海の軌跡』 毎日新聞社 法蔵館より再版(1980/02) 思想読本 空海