日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[2001-2020]
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2001. 田中 靖|丸山 一昭
弥生
時代・古墳時代(土器〈
弥生
中期後半〉)
刊行年:1999/03
データ:『新潟県の考古学』 高志書院
2002. 鈴木 克彦 脇野沢村瀬野遺跡出土の
弥生
土器.-青森県の
弥生
土器・資料編(1)
刊行年:1993/03
データ:青森県考古学 7 青森県考古学会
2003. 中村 淳磯 泉南地域における
弥生
集落の様相.-泉南市男里遺跡の
弥生
集落を中心として
刊行年:2009/07
データ:『扶桑』 青山考古学会 田村晃一先生喜寿記念論文集刊行会
2004. 中村 大
弥生
・続縄文・古墳時代(
弥生
文化の北上|米代川下流域の文化)
刊行年:2008/11
データ:『能代市史』 通史編Ⅰ 能代市 明けゆく能代
2005. 若林 邦彦
弥生
時代大規模集落の評価.-大阪平野の
弥生
時代中期遺跡群を中心に
刊行年:2001/10
データ:日本考古学 12 日本考古学協会 方形周溝墓
2006. 渡邊 裕之
弥生
時代・古墳時代(土器〈
弥生
前期・中期前葉〉)
刊行年:1999/03
データ:『新潟県の考古学』 高志書院
2007. 十菱 駿武 見直される私たちの祖先-原始時代の生活と文化|日本的生活の母体できる-稲作のムラから前方後円墳のクニへ
刊行年:1997/11
データ:『日本史のエッセンス 歴史が物語るもの』 有斐閣 原始・古代 稲作の伝播|縄文人から
弥生
人へ|金属器と石器|
弥生
土器|家長墓から首長墓へ|邪馬台国時代の社会|前方後円墳の出現|古墳文化の変質
2008. 藤尾 慎一郎 水稲農耕開始期の地域性
刊行年:1991/09
データ:考古学研究 38-2 考古学研究会(岡山) 第37回考古学研究会総会研究発表「地域性をめぐる諸問題-移行期における地域性の変容-」
弥生
変革期の考古学
2009. 青柳 泰介 埴輪配列論
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 埋納の祭祀と遺物
2010. 桑原 隆博 金属器|青銅器|銅鏡
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房
弥生
時代
2011. 栗原 朋信 志賀島の金印.-金印の真偽と倭奴国の地位
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
2012. 紅村 弘 愛知県における理論と実証
刊行年:2005/05
データ:考古学ジャーナル 529 ニューサイエンス社 縄文文化末と
弥生
文化初期における人の移動と文化変容1
2013. 紅村 弘 研究の経過
刊行年:2005/09
データ:考古学ジャーナル 534 ニューサイエンス社 縄文文化末と
弥生
文化初期における人の移動と文化変容2
2014. 紅村 弘 アイデンティティーの視覚
刊行年:2005/10
データ:考古学ジャーナル 536 ニューサイエンス社 縄文文化末と
弥生
文化初期における人の移動と文化変容3
2015. 甲元 眞之 稲・鉄器・青銅器(稲作の伝播-ブタ・水田・農村)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上 学生社
弥生
時代
2016. 菊池 徹夫 恵山式と江別式.-続縄文文化編年試論
刊行年:1978/10
データ:北奥古代文化 10 北奥古代文化研究会 北方考古学の研究
2017. 金盛 典夫 宇津内式土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
弥生
時代
2018. 小出 義治 日本神話と祭祀遺跡
刊行年:1978/05
データ:『講座日本の神話』 12 有精堂出版 土師器と祭祀
2019. 小島 鉦作 沖ノ島.-宗像三神と日鮮交通
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
2020. 片岡 宏二 「境界」埋納の思考.-集落の祭りと祭祀同盟
刊行年:2007/07
データ:『原始・古代日本の祭祀』 同成社
弥生
時代の祭祀