日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2186件中[2081-2100]
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2081. 和田 萃|速水 侑 古代の思想文化
刊行年:1977/06
データ:『岩波講座日本歴史』 26 岩波書店 記紀研究|都城制
2082. 和田 晴吾 古墳文化論
刊行年:2004/05
データ:『日本史講座』 1 東京大学出版会
2083. 和田 義昭 中世南都の郷民と風流
刊行年:1978/07
データ:『中世日本の歴史像』 創元社 社会と文化 延年風流|念仏風流
2084. 渡部 育子 古代総領関係史料の解釈についての二、三の疑問
刊行年:1986/07
データ:古代史研究 5 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付) 覚書 筑紫大宰
2085. 渡部 陽子 正倉院文書にみえる浄衣
刊行年:2016/06
データ:『正倉院文書の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
2086. 青木 美智男 永原先生に研究者の生き方を学ぶ
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館
日本史研究
から(日本近世・地方史と近現代史研究から)
2087. 木村 茂光 永原慶二先生と「過渡的経営体」論
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館
日本史研究
から(日本古代・中世史研究の仲間たち)
2088. 久留島 典子 永原先生の授業をうけて
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館
日本史研究
から(日本古代・中世史研究の仲間たち)
2089. 工藤 敬一 荘園制研究の原点『日本封建制成立過程の研究』
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館
日本史研究
から(日本古代・中世史研究の仲間たち)
2090. 工藤 敬一 辺境における「在家」の成立とその存在形態
刊行年:1958/06
データ:『中世社会の基本構造』 創元社 九州庄園の研究
2091. 北山 茂夫 大化改新
刊行年:1956/06
データ:『日本歴史講座』 Ⅰ 東京大学出版会 日本古代政治史の研究
2092. 岸田 裕之 私にとっての永原さん
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館
日本史研究
から(日本古代・中世史研究の仲間たち)
2093. 河音 能平 古代文化の「国風」化(「国風」的世界の開拓)
刊行年:1962/02
データ:『講座日本文化史』 2 三一書房 日本霊異記|和歌は日本語bによる官製の漢詩
2094. 河音 能平 「国風文化」の歴史的位置
刊行年:1970/05
データ:『講座日本史』 2 東京大学出版会 中世封建制成立史論
2095. 川﨑 千鶴 私にとっての「永原さんのよそおい」
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館
日本史研究
から(日本古代・中世史研究の仲間たち)
2096. 川崎 庸之 鎌倉文化の一側面
刊行年:1956/08
データ:『日本歴史講座』 Ⅱ 東京大学出版会 川崎庸之歴史著作選集2日本仏教の展開
2097. 川崎 庸之 記紀と鏡
刊行年:1957/06
データ:『日本歴史講座』 Ⅷ 東京大学出版会 川崎庸之歴史著作選集3平安の文化と歴史
2098. 鎌田 元一 王権と部民制
刊行年:1984/10
データ:『講座日本歴史』 1 東京大学出版会 律令公民制の研究
2099. 狩野 久 部民制.-名代・子代を中心として
刊行年:1970/04
データ:『講座日本史』 1 東京大学出版会 展望日本歴史4大和王権
2100. 佐々木 銀弥 海外貿易と国内経済
刊行年:1970/07
データ:『講座日本史』 3 東京大学出版会 日本中世の流通と対外関係