日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[2161-2180]
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2161. 小森 哲也 古墳時代後期における広域地域間
交流
の可能性.-栃木県真岡市磯山古墳群の地下式横穴墓をめぐって
刊行年:2009/05
データ:『野州考古学論攷』 中村紀男先生追悼論集刊行会
2162. 加藤 友康 平安時代の大隅・薩摩.-人の
交流
と交易・情報伝達を媒介にして考える
刊行年:2004/03
データ:黎明館調査研究報告 17 鹿児島県歴史資料センター黎明館
2163. 井実 充史 石上宅嗣・賀陽豊年「小山賦」について.-芸亭院での学問的
交流
が生み出したもの
刊行年:2002/02
データ:『言語・文学・教育』 佐藤宣男教授退官記念論文集刊行会
2164. 井上 洋一 弥生の美術|弥生土器の形と変遷|武器と祭器|大陸との
交流
|弥生の絵画
刊行年:1997/11
データ:『日本美術館』 小学館
2165. 井口 喜晴 正倉院模様にみる東西文化
交流
.-西方から来た含綬鳥模様と花喰鳥模様
刊行年:1991/06
データ:歴史と地理 430 山川出版社
2166. 伊藤 勇輔 藤ノ木出土豪華副葬品比較.-副葬品に表われた「大和」とアジア地域との
交流
刊行年:1989/05
データ:歴史と旅 16-7 秋田書店
2167. 伊東 貴之 宗教儀礼を軸に、東アジアの基層社会の実態、文化の
交流
と複合のダイナミズムに迫る意欲的な試み
刊行年:2009/03
データ:東方 337 東方書店 Book Review 吾妻重二/二階堂善弘志編『東アジアの儀礼と宗教』
2168. 安 輝濬∥丁 仁京訳 朝鮮王朝の前半期(初期及び中期)に於ける対中・対日美術
交流
刊行年:2008/10
データ:朝鮮学報 209 朝鮮学会
2169. 安藤 匡孝 アイヌ文化と和人の食文化
交流
.-アイヌ文化と和人文化におけるジャガイモの凍結乾燥保存食から
刊行年:2011/12
データ:環太平洋・アイヌ文化研究 9 苫小牧駒澤大学環太平洋・アイヌ文化研究所 ペネイモ|凍み芋
2170. 新井 隆一 榎森進・小口雅史・澤登寛聡編『エミシ・エゾ・アイヌ アイヌ文化の成立と変容-交易と
交流
を中心として 上』
刊行年:2009/03
データ:法政史学 71 法政大学史学会 書評と紹介
2171. 秋山 謙蔵 歴史と神話の
交流
(歴史の神話化続篇).-日本歴史の再検(二三) 日本と中国の交渉(四)
刊行年:1954/05
データ:日本及日本人(再刊) 5-5
2172. 浅香 年木 古代のコシと対岸
交流
|古代のコシとイヅモ|能美古墳群と在地首長層|コシと近江政権
刊行年:1978/03
データ:『古代地域史の研究』 法政大学出版局 小田中新王塚|秦氏|重蔵三神|渤海
2173. 大野 薫 エ樂善通先生の傘寿をお祝いする会編『構築と
交流
の文化史-工樂善通先生傘寿記念論集-』
刊行年:2019/06
データ:古代文化 71-1 古代学協会 新刊紹介
2174. 奥野 正男 騎馬民族文化の流れ|先史時代から始まる日朝
交流
|稲作文化・騎馬民族文化の南下と展開
刊行年:1986/09
データ:別冊太陽 55 平凡社
2175. 奥 健夫 神仏の形と力|木彫像の成立|観音信仰|神々を表わす|人と物の海外
交流
刊行年:1997/11
データ:『日本美術館』 小学館
2176. 岡崎 敬 大陸との
交流
(三世紀より七世紀の大陸における国際関係と日本-紀年銘をもつ考古学的資料を中心として)
刊行年:1966/06
データ:『日本の考古学』 Ⅳ 河出書房新社
2177. 大林 太良|網野 善彦|鶴見 良行 海民の世界から見直す日本文化.-稲作中心史観の克服と国際的
交流
刊行年:1992/08
データ:海と列島文化月報 10 小学館 10巻(本体は1992/10)。座談会
2178. 大澤 正昭 唐宋変革期の歴史的意義.-日・独(DDR)歴史学学術
交流
のために
刊行年:1980/01
データ:歴史評論 357 校倉書房
2179. 王 晴佳 科学史学在近代日本和中国的興起及其異同.-兼論中日史学的相互
交流
与影響
刊行年:2004/08
データ:中華文史論叢 77 上海古籍出版社 年期表示無
2180. 王 勇 麈尾在日本|日本摺扇的起源及在中国的流播|角筆与角筆文献|中日美術工芸之
交流
刊行年:1995/01
データ:『中日関係史考』 中央編訳出版社 文物篇