日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2267件中[2161-2180]
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2161. 時枝 務 立山信仰の諸段階.-日光男体山・白山との比較のなかで
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣
日本文化
の形成と変容
2162. 唐 暁峰 明・清時代の北京城の都市計画と構成配置のもつ意味
刊行年:2004/01
データ:『東アジアの都市形態と文明史』 国際
日本文化
研究センター シンポジウム報告論文(都市プランの変容と政治的営力)
2163. 鄭 顕文 神明裁判と日本古代の宗教信仰
刊行年:2009/10
データ:『中国における神道研究』 国際文化工房
2164. 坪井 正五郎 コロボックル北海道に住みしなるべし
刊行年:1887/02
データ:東京人類学会報告 2-12 東京人類学会 談話 日本考古学選集2坪井正五郎集 上|論集
日本文化
の起源5日本人種論・言語学
2165. 津田 左右吉 まへがき|支那文化の東流|韓から日本へ|中世以後に於いて|そへごと
刊行年:1936/07
データ:『岩波講座東洋思潮』 第17回配本 岩波書店 東洋文化の源泉及び交流
2166. 趙 仲明∥中野 英夫訳 日本浄土信仰の流れと法然の思想について
刊行年:2010/03
データ:『異文化としての日本-内外の視点-』 法政大学国際日本学研究センター 多文化の中における
日本文化
論
2167. 陳 橋駅 先秦時代と秦漢時代の杭州
刊行年:2004/01
データ:『東アジアの都市形態と文明史』 国際
日本文化
研究センター シンポジウム報告論文(都市プランの変容と政治的営力)
2168. 陳 小法 日本の「神国思想」と元明期の中日関係
刊行年:2009/10
データ:『中国における神道研究』 国際文化工房
2169. 楊 曉捷 絵巻注釈の可能性.-マルチメディアの発達を手掛かりに
刊行年:2003/03
データ:立教大学日本学研究所年報 2 立教大学日本学研究所 第4セッション:絵画と文字
2170. 米倉 迪夫 デジタル「絵巻注釈」への若干のコメント
刊行年:2003/03
データ:立教大学日本学研究所年報 2 立教大学日本学研究所 第4セッション コメント
2171. アブドゥール-カリム・ラフェク∥佐藤 次高訳 王、カリフもしくはスルタン.-1920年、シリアはなぜ王政を選んだのか?
刊行年:2004/01
データ:『公家と武家-その比較文明史的研究』 国際
日本文化
研究センター 王権と儀礼 国際シンポジウム 公家と武家の比較文明史
2172. ファビオ・ランベッリ 『麗気記』にみる神道の「連続」と「非連続」
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』 国学院大学21世紀COEプログラム セッション2〈発題3〉
2173. 李 国棟 「天孫降臨」の真義.-神話の文化学的研究
刊行年:2010/03
データ:『異文化としての日本-内外の視点-』 法政大学国際日本学研究センター 多文化の中における
日本文化
論
2174. 脇田 晴子|佐原 眞 中世の祭りと女性.-祇園祭りを中心に
刊行年:1997/09
データ:歴博 84 国立歴史民俗博物館 歴博対談14 世界の中の
日本文化
-佐原 真が聞く
2175. 渡辺 直彦 筑前国司の廃置をめぐって
刊行年:1962/03
データ:国学院雑誌 63-2・3 国学院大学 日本古代官位制度の基礎的研究
2176. 渡辺 浩 「礼」「御武威」「雅び」.-徳川政権の儀礼と儒学
刊行年:2004/01
データ:『公家と武家-その比較文明史的研究』 国際
日本文化
研究センター 王権と儀礼 国際シンポジウム 公家と武家の比較文明史
2177. 桜井 好朗 桜井好朗『中世日本人の思惟と表現』未来社,1970|桜井好朗『中世日本の精神史的景観』塙書房,1974|桜井好朗『中世
日本文化
の形成』東京大学出版会,1981|桜井好朗『祭儀と注釈』吉川弘文館,1993|桜井好朗『儀礼国家の解体』吉川弘文館,1996
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2178. 小原 仁 小原仁『文人貴族の系譜』吉川弘文館,1987|高木市之助『日本文学の環境』河出書房,1938(高木市之助全集7,講談社,1976)|竹岡勝也『王朝文化の残照』角川書店,1971(初版:『平安朝末期』
日本文化
史5,大鐙閣,1922)|松長有慶『密教の歴史』平楽寺書店,1969
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2179. 大津 透 古代
日本文化
と東アジア世界-ジュネーヴ大学講義(東アジアのなかで考える|日本神話と『日本書紀』の信憑性|冊封体制と朝鮮半島からの文化|遣隋使の派遣と天皇号・日本国号|律令制の形成|律令制の性格|遣唐使・正倉院宝物|天平仏教|奈良時代の礼の受容|平安時代前期の中国化と遣唐使|いわゆる国風文化|おわりに)
刊行年:2009/02
データ:『日本古代史を学ぶ』 岩波書店
2180. 新野 直吉 原始の海みち|
日本文化
と海みち|伝統の生きる北の海みち|粛慎から靺鞨へ|渤海使と出羽秋田城|続く渤海の出羽来航|厚遇の背景と本態|対新羅関係推移の実態|奥羽の産物と北の海みち|北への指向|北の海みちの伝統と展開|海みち永久に
刊行年:1994/11
データ:『古代日本と北の海みち』 高科書店