日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[2181-2200]
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2181. 布目 潮 隋唐帝国の成立
刊行年:1970/09
データ:『岩波講座世界歴史』 5 岩波書店 布目潮中国史論集 上巻 漢代史篇 唐代史篇一
2182. 村岡 倫 モンゴル帝国とチンカイ屯田
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 領域・境界・集団の
形成
コラム
2183. 村上 弘子 風土記の中の三女神
刊行年:1985/09
データ:歴史手帖 13-9 名著出版 風土記をひらく
2184. 村川 猛彦 スクロールビューアについて.-システム工学分野で開発した最新のアプリケーション
刊行年:2007/01
データ:いとくら 2 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会
2185. 村瀬 友洋 古代朝廷における奉幣祭祀の複合的構造.-雨乞儀礼を視座として
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の
形成
と変容
2186. 柳田 康雄 弥生時代の手工業生産と王権
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課
2187. 柳原 敏昭 二階堂氏の所領と海上交通.-阿多北方の位置づけを考えるためのノート
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集編集委員会 地域の
形成
中世日本の周縁と東アジア
2188. 八木 光則 古代蝦夷の成立・交易・集落
刊行年:2003/08
データ:地方史研究 53-4 地方史研究協議会 問題提起3 囲郭集落(防御性集落)
2189. 森 正人 唐代仏教説話集の受容と日本的展開
刊行年:2008/03
データ:『東アジアの文化構造と日本的展開』 北九州中国書店
2190. 森岡 秀人 農耕社会の成立
刊行年:2004/05
データ:『日本史講座』 1 東京大学出版会 水田耕作伝播
2191. 茂木 雅博 藤原京時代の葬送問題
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の
形成
と変容
2192. 百瀬 正恒 考古学用語の出土頻度の地域差.-土器に関係した用語を中心に
刊行年:1993/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 53 国立歴史民俗博物館
2193. 松浦 正昭 飛鳥の仏教美術|白鳳の仏教美術
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都
形成
-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで
2194. 松尾 剛次 羽黒修験の中世史研究.-新発見の中世史料を中心に
刊行年:2005/03
データ:山形大学大学院社会文化システム研究科紀要 1 山形大学人文学部
2195. 三宅 徹誠 西方寺.-奈良県の浄土宗寺院、2,000巻を超える古写経を所蔵
刊行年:2007/01
データ:いとくら 2 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 寺院紹介
2196. 三宅 徹誠 檀王法林寺.-一切経を蒐集した袋中ゆかりの名刹
刊行年:2008/01
データ:いとくら 3 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 寺院紹介
2197. 三宅 博士 埴輪|墨書土器|礎石
刊行年:1986/06
データ:歴史手帖 14-6 名著出版 出雲の古代遺物
2198. 南 宏信 書陵部に残る新羅浄土教の遺文.-唐・新羅・日本に渡る議論
刊行年:2008/12
データ:いとくら 4 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 蔵の中
2199. 箕浦 尚美 金剛寺蔵長寛三年写『観無量寿経』
刊行年:2008/12
データ:いとくら 4 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 表紙写真紹介
2200. 蓑島 栄紀 北方社会の史的展開と王権・国家
刊行年:2010/10
データ:歴史学研究 872 青木書店 〈古代史部会〉古代における交流と秩序
形成