日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 小嶋 菜温子 〈子午線〉王権論からの出ぐち.-雑穢語あるいは隠蔽論のために
刊行年:1989/10
データ:
日本
文学 38-10
日本
文学協会
222. 古庄 ゆき子 石川郎女ノ-ト.-彼女をとりまく婚姻慣行をめぐって
刊行年:1964/06
データ:
日本
文学 133
日本
文学協会
223. 古庄 ゆき子 狭野茅上娘子ノート
刊行年:1965/12
データ:
日本
文学 14-12
日本
文学協会
224. 桜井 好朗 平家物語の相続
刊行年:1956/06
データ:
日本
文学 53?
日本
文学協会
225. 桜井 好朗 古代貴族の隠遁精神.-隠者文学成立論序
刊行年:1965/10
データ:
日本
文学 14-10
日本
文学協会
226. 桜井 好朗 芸能の起源伝承
刊行年:1985/01
データ:
日本
文学 34-1
日本
文学協会
227. 桜井 好朗 芸能と歴史叙述
刊行年:1985/05
データ:
日本
文学 34-5
日本
文学協会
228. 下西 善三郎 漱石と「方丈記」
刊行年:1983/12
データ:
日本
文学 32-12
日本
文学協会
229. 下西 善三郎 西行と〈中山〉.-歌枕地名の〈喩〉・〈象徴〉
刊行年:1990/12
データ:
日本
文学 39-12
日本
文学協会
230. 下西 善三郎 西行悲恋遁世説話の基層.-「源は、恋ゆゑとぞ承る」
刊行年:1993/03
データ:
日本
文学 42-3
日本
文学協会
231. 嶋田 曉 大和国北葛城郡当麻村大字加守出土の金銅の骨壺
刊行年:1948/04
データ:
日本
考古学 1-2
日本
考古学研究所
232. 重藤 輝行|西 健一郎 埋葬施設にみる古墳時代北部九州の地域性と階層性.-東部の前期・中期古墳を例として
刊行年:1995/11
データ:
日本
考古学 2
日本
考古学協会
233. 志立 正知 読む「天姓不信第一の人」.-覚一本『平家物語』の表現形成
刊行年:1997/12
データ:
日本
文学 46-12
日本
文学協会
234. 志立 正知 『平家物語』屋代本の形成過程に関する試論.-平家都落記事をめぐって
刊行年:2000/02
データ:
日本
文学 49-2
日本
文学協会
235. 佐山 済 院政期文学の特性
刊行年:1949/07
データ:
日本
文学 1
日本
評論社
236. 佐藤 由紀男 煮炊き用土器の容量変化からみた本州北部の縄文/弥生
刊行年:2002/05
データ:
日本
考古学 13
日本
考古学協会
237. 黒田 俊雄 東アジアと
日本
.-
日本
史学史における
刊行年:1978/08
データ:『アジアと
日本
』 大阪大 講演記録 著作集8
238. 重松 一義
日本
の刑罰思想の変遷と社会的背景(刑罰の概念|古代の刑罰思想〈眼には眼を|神法時代の刑律|刑罰の縁坐制と身分制〉|飛鳥・奈良・平安時代の刑罰思想〈十七条憲法|古典的刑罰の三大法典|律の「八虐」|寬刑と”地獄思想”〉|鎌倉・室町・戦国時代の刑罰思想〈末期的様相|御成敗式目大犯三箇条|関東裁許状|喧嘩両成敗|官紀の退廃一揆の蜂起|家法と分国法の発生|五人組制度〉)
刊行年:1972/10
データ:『
日本
刑罰史年表』 雄山閣出版 総説
日本
の刑罰思想と行刑制度∥増補改訂版(柏書房,2007/07)
239. 小島 明子
日本
詩論の成立と『文鏡秘府論』
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「
日本
文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「
日本
文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 北京共同ゼミ
日本
学研究-古典研究の現在-
240. 川勝 政太郎
日本
の石仏
刊行年:1934/01
データ:『
日本
宗教講座』 2回配本 東方書院