日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 金山 弘明 一九八七年出土の木簡.-石川・横江荘遺跡
刊行年:1988/11
データ:木簡研究 10 木簡学会
222. 可児 光生|井戸 幸一|藤村 俊 文字の登場(文字の登場|文字を使う人々|筆記具)|文字の広まり(各地に残る石碑|人物や氏族をしめす文字|遺跡にみる文字|場所や地名のわかる文字|いのりの形-まじないと招福除災の文字|特殊な文字|共通する文字|印と印文-“押すもの”と“押されたもの”|木簡-移動する文字資料|硯を中心とした筆記具)|中世の文字(中世の墨書(1)-宗教や祭祀に関連する文字-|中世の墨書(2)-共通する文字|中世の墨書(3)-文字いろいろ|中世の墨書(4)-記号の使用 その1|中世の墨書(5)-記号の使用 その2|中世の墨書(6)-略押状のもの|中世の墨書(7)-花押状のもの|ヘラ書きの文字-文字いろいろ)
刊行年:2001/09
データ:『文字の登場、そして広まり-古代中世の人と文字をめぐって-』 美濃加茂市民ミュージアム
223. 鐘江 宏之 伊場遺跡出土木簡にみる七世紀の文書木簡利用
刊行年:2008/03
データ:学習院大学文学部研究年報 54 学習院大学文学部
224. 古泉 弘|河村 三枝子 一九八八年出土の木簡.-東京・中里遺跡
刊行年:1989/11
データ:木簡研究 11 木簡学会
225. 合田 幸美 一九九八年出土の木簡.-大阪・溝咋遺跡
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会
226. 高妻 洋成 木簡など木製遺物の保存環境
刊行年:2015/11
データ:木簡研究 37 木簡学会
227. 小島 憲之 『竹溪の山は冲冲』続貂
刊行年:1991/07
データ:万葉 139 万葉学会
228. 佳田 正一 古瓦に残された地名
刊行年:1964/09
データ:古代史講座月報 10 学生社
229. 片山 和哉 一九八五年出土の木簡.-広島・備後国府跡
刊行年:1986/11
データ:木簡研究 8 木簡学会
230. 勝部 智明 二〇一一年出土の木簡.-島根・面白谷遺跡
刊行年:2012/11
データ:木簡研究 34 木簡学会
231. 佐々木 彰 一九九四年出土の木簡.-東京・伊興遺跡
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会
232. 佐々木 和博 「博士館」墨書土器私考
刊行年:1984/12
データ:史館 17 市川ジャーナル
233. 清水 政宏 二〇一〇年出土の木簡.-三重・北中寺遺跡
刊行年:2011/11
データ:木簡研究 33 木簡学会
234. 清水 みき 一九八一年出土の木簡.-京都・長岡京跡
刊行年:1982/11
データ:木簡研究 4 木簡学会
235. 清水 みき 一九八二年出土の木簡.-京都・長岡京跡(1)
刊行年:1983/11
データ:木簡研究 5 木簡学会
236. 清水 みき 一九八三年出土の木簡.-京都・長岡宮・京跡
刊行年:1984/11
データ:木簡研究 6 木簡学会
237. 清水 みき 一九八四年出土の木簡.-京都・長岡京跡(1)
刊行年:1985/11
データ:木簡研究 7 木簡学会
238. 清水 みき 一九八五年出土の木簡.-京都・長岡京跡(1)
刊行年:1986/11
データ:木簡研究 8 木簡学会
239. 清水 みき 一九九〇年出土の木簡.-概要
刊行年:1991/11
データ:木簡研究 13 木簡学会
240. 清水 みき 一九七七年以前出土の木簡(一五).-京都・長岡宮跡(宮第三一・三三次)
刊行年:1993/11
データ:木簡研究 15 木簡学会