日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5391件中[2201-2220]
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2201. 西川 明彦 8世紀の透彫金具の製作について.-正倉院宝物『幢幡鉸具 第1号 金銅華鬘形裁文』の製作工程を中心に
刊行年:1999/08
データ:
古代文化
51-8 古代学協会
2202. 西川 利文 漢代における長吏の任用.-尹湾漢墓簡牘を手がかりとして
刊行年:2001/01
データ:
古代文化
53-1 古代学協会
2203. 西川 利文 佐藤長著『中国古代史論考』
刊行年:2001/05
データ:
古代文化
53-5 古代学協会 紹介
2204. 成瀬 正和 正倉院銅製品の製作地等に関する検討.-化学組成等から
刊行年:1999/08
データ:
古代文化
51-8 古代学協会
2205. 南部 曻 古代日本の親族呼称『姉』について.-下総国葛飾郡戸籍を中心に
刊行年:1994/07
データ:
古代文化
46-7 古代学協会
2206. 新野 直吉 秋田城跡発掘見聞記
刊行年:1959/09
データ:
古代文化
3-9 古代学協会京都事務所 古代史ニュース
2207. 新野 直吉 東北地方における『国造』の問題|同(承前)
刊行年:1960/03|04
データ:
古代文化
4-3|4 古代学協会京都事務所 日本古代地方制度の研究
2208. 新野 直吉 那須国造碑文一節の小解.-その「国造」の語をめぐり
刊行年:1963/11
データ:
古代文化
11-4 古代学協会京都事務所 日本古代地方制度の研究
2209. 新野 直吉 羽咋国造系譜小論
刊行年:1967/05
データ:
古代文化
18-5 古代学協会 日本古代地方制度の研究
2210. 新野 直吉 古代奥羽地名に関する若干の考察
刊行年:1968/04
データ:
古代文化
20-4 古代学協会
2211. 新野 直吉 古代東北の政治と文化について.-伊藤助教授にお答えする
刊行年:1970/03
データ:
古代文化
22-3 古代学協会
2212. 新野 直吉 払田柵阯の現況と柵に関わる若干の考察(上)(下)
刊行年:1972/04|07
データ:
古代文化
24-4|7 古代学協会
2213. 永山 修一 『11~15世紀における南九州の歴史的展開』に寄せて
刊行年:2003/02
データ:
古代文化
55-2 古代学協会
2214. 鍋島 隆宏 南河内・石川流域における弥生後期集落の動向.-土器編年再考
刊行年:2000/07
データ:
古代文化
52-7 古代学協会
2215. 並木 和子 『御堂関白記』(67).-寛仁元年七月十四日~八月六日条
刊行年:1982/06
データ:
古代文化
34-6 古代学協会 註釈
2216. 並木 和子 『御堂関白記』(78).-長和元年七月五日~八月七日条
刊行年:1983/05
データ:
古代文化
35-5 古代学協会 註釈
2217. 並木 和子 『御堂関白記』(96).-長和元年十二月十七日~十二月二十四日条
刊行年:1985/03
データ:
古代文化
37-3 古代学協会 註釈
2218. 並木 和子 立后告陵使の成立と変遷
刊行年:2001/05
データ:
古代文化
53-5 古代学協会
2219. 並木 和子 御燈の基礎的考察.-変遷の実態を中心に
刊行年:2006/12
データ:
古代文化
58-Ⅲ 古代学協会 北辰信仰
2220. 楢崎 修一郎 日本の更新世人骨の現状と課題
刊行年:2010/12
データ:
古代文化
62-Ⅲ 古代学協会