日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2201-2220]
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2201. 倉本 一宏 白村江の戦をめぐって
刊行年:2010/03
データ:『いくさの
歴史
と文字文化』 三弥井書店
歴史
-七世紀東アジアのいくさ
2202. 栗村 知弘 南部氏による北奥の制覇(建武政権と南部氏の活躍|南部師行の糠部入部|根城の興隆|建武政権下の動乱と南部|南北朝合体後の根城南部氏|三戸南部氏の台頭|南部信直と津軽為信|九戸政実の反乱|信直と根城南部氏)
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の
歴史
』 河出書房新社 中世
2203. 栗村 知弘 発掘された根城の全貌
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の
歴史
』 河出書房新社 中世 コラム
2204. 工藤 大輔 中世の境界・外浜-北奧と夷島|津軽郡代の設置-三戸南部氏の進出
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の
歴史
』 郷土出版社 中世
2205. 工藤 弘樹 奥大道と外浜-外浜の中心となって栄えた油川|本願寺教団の広がりと油川-海の有徳人
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の
歴史
』 郷土出版社 中世
2206. 日下 雅義 海流の動きと遣唐使船・渤海使船
刊行年:1994/01
データ:『朝日百科日本の
歴史
別冊』 4 朝日新聞社 コラム
2207. 草間 俊一 動乱と群雄の割拠-中世(関東御家人の進出|大名領の成立)
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の
歴史
と風土』 創土社
歴史
編
2208. 草間 俊一 新しい仏教の布教
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の
歴史
と風土』 創土社
歴史
編 コラム
2209. 工藤 清泰 環壕集落と擦文土器-蓬田大館遺跡|馬が描かれた土器と南北交流-野尻(4)遺跡∥土器に記された文字の謎-墨書土器と刻書土器
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の
歴史
』 郷土出版社 古代∥コラム
2210. 工藤 清泰 外浜にある謎の山城-尻八館跡と安藤氏|北の中世城館-浪岡城跡と北畠氏|北畠氏と山科家-名族の謎に光を与える「言継卿記」|内真部の城館群-城館と内真部(4)遺跡|青森平野の中世城館-横内城跡|謎の埋蔵銭-陸奥湾の銭貨流通
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の
歴史
』 郷土出版社 中世
2211. 清野 久雄 庄内塞の神祭資料
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・
歴史
論集』 1 東北出版企画
2212. 金田 章裕 西から東へ、南から北へ(京に続く道と川-古道・津・別業|郡郷と農地-郡家・条里・開墾)
刊行年:1988/07
データ:『宇治の
歴史
と文化』 宇治市教育委員会
2213. 木村 博 「白髪水」覚え書
刊行年:1978/11
データ:『山形県民俗・
歴史
論集』 2 東北出版企画 白髭水
2214. 木村 博 飛鳥信仰について
刊行年:1980/08
データ:『山形県民俗・
歴史
論集』 3 東北出版企画
2215. 北畠 教爾 北限の荘園|山寺立石寺と寒河江慈恩寺∥鎌倉武士の移住と天下飢渇|修験の聖地、出羽三山|中世びとの祈り|中世農民の暮らし|林家舞楽と黒川能|戦乱の世と最上氏
刊行年:1996/11
データ:『図説山形県の
歴史
』 河出書房新書 先史・古代∥中世
2216. 川﨑 晃 「殿」と「殿門」について
刊行年:1998/03
データ:高岡市万葉
歴史
館紀要 8 高岡市万葉
歴史
館 古代学論究-古代日本の漢字文化と仏教
2217. 川﨑 晃 行基伝に関する基礎的考察.-『扶桑略記抄』、『行基年譜』、『行基菩薩伝』をめぐって
刊行年:2004/03
データ:高岡市万葉
歴史
館紀要 14 高岡市万葉
歴史
館 古代学論究-古代日本の漢字文化と仏教
2218. 兼康 保明 金剛輪寺石造宝塔をめぐる諸問題
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と
歴史
』 真陽社
歴史
2219. 小菅 徹也 佐渡の中世-野浦と月布施の村から∥阿新伝説を追う
刊行年:1995/06
データ:『朝日百科日本の
歴史
別冊』 19 朝日新聞社 -∥コラム
2220. 司東 真雄 鬼柳文書
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の
歴史
と風土』 創土社
歴史
編 コラム