日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[2241-2260]
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2241. 櫨井 勝 平城宮出土の安芸・備後の木簡について.-史料として利用するために
刊行年:1986/06
データ:芸備地方史研究 155・156 芸備地方史研究会
2242. 櫨井 勝 「郡山城下町遺跡」出土木簡の観察
刊行年:1995/07
データ:芸備地方史研究 197 芸備地方史研究会
2243. 櫨井 勝 広島県出土古代文字資料集成(稿)
刊行年:1996/09
データ:芸備地方史研究 201 芸備地方史研究会
2244. 長谷川 潤一 二〇〇九年出土の木簡.-秋田・本庄城跡
刊行年:2010/11
データ:木簡研究 32 木簡学会
2245. 前沢 和之 上野国分寺の文字瓦
刊行年:1993/04
データ:『古代東国と木簡』 雄山閣出版 基調報告
2246. 俣野 好治 森公章著『地方木簡と郡家の機構』
刊行年:2010/09
データ:日本歴史 748 吉川弘文館 書評と紹介
2247. 野坂 知広 東原A遺跡出土の「山」刻書土器について
刊行年:2005/09
データ:いわき地方史研究 42 いわき地方史研究会
2248. 村瀬 敏夫 最古の手習い歌.-徳島市観音寺遺跡出土木簡の難波津の歌
刊行年:1999/03
データ:水茎 26 古筆学研究所 古筆つれづれ草
2249. 山崎 文幸 二〇〇八年出土の木簡.-秋田・本堂城跡
刊行年:2009/11
データ:木簡研究 31 木簡学会
2250. 山路 直充 下総国井上駅の所在
刊行年:1996/06
データ:古代交通研究 5 古代交通研究会
2251. 山路 直充 文字瓦からみた陸奥と坂東.-多賀城第Ⅰ期の文字瓦を中心に
刊行年:2005/11
データ:『第3回東北文字資料研究会資料』 東北芸術工科大学文化財保存修復センター
2252. 山下 孝司 文字の広がりと墨書土器の担い手
刊行年:2008/05
データ:山梨県考古学協会誌 18 山梨県考古学協会
2253. 山川 純一 神明社窯跡採集の「標」箆書き丸瓦
刊行年:2009/05
データ:宮城考古学 11 宮城県考古学会 資料紹介
2254. 山岸 徳平 近江朝より奈良朝までの漢詩文|仏足石歌碑
刊行年:1956/02
データ:『定本書道全集』 8 河出書房
2255. 山口 英男 文書木簡(記録関係木簡〈記録(一日分)|記録(日付記載なし)〉)
刊行年:2003/05
データ:『日本古代木簡集成』 東京大学出版会 解説
2256. 山口 博之|須賀井 明子 古代出羽国郡郷名『最上』を記す墨書土器
刊行年:2004/06
データ:山形考古 7-4 山形考古学会
2257. 八木 充 周防鋳銭司|周防鋳銭司の変遷と官人組織|銅銭の鋳造|周防鋳銭司跡出土の木簡について
刊行年:1978/03
データ:『周防鋳銭司跡』 山口市教育委員会
2258. 八木 充 序言-本書の構成と論点整理|成立期の調物収取と地方組織(律令制収取と地方組織の成立過程)
刊行年:2009/05
データ:『日本古代出土木簡の研究』 塙書房 贄と調
2259. 八木 京子 上代文学資料における音訓仮名の交用表記.-難波津の歌などの木簡資料を中心に
刊行年:2005/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 15 高岡市万葉歴史館
2260. 柳沼 千枝 ムラと文字(集落遺跡と文字〈本郷遺跡|受地だいやま遺跡〉)|仏教の浸透と文字(ムラの中の「寺」と文字〈本郷遺跡〉)
刊行年:2003/05
データ:『古代を考えるⅢ 文字との出会い-南武蔵・相模の地域社会と文字』 横浜市歴史博物館