日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2281-2300]
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2281. 笠井 昌昭 超越的世界観の比較
文化
史的研究へのアプローチ
刊行年:1991/03
データ:人文科学 11 同志社大学人文科学研究所
2282. 石附 喜三男 北海道における土器
文化
の終焉と付随する諸問題
刊行年:1979/12
データ:地方史研究 29-6 地方史研究協議会 オホーツク
文化
の担い手
2283. 網野 善彦|森 浩一 日本海の復権.-見直される日本海
文化
刊行年:1987/06
データ:歴史読本 32-11 新人物往来社 対談
2284. 阿部 猛
文化
の普及|末法思想|歴史書|文学|美術
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 平安末期の
文化
(概説)
2285. 阿部 義平 本州北部の続縄文
文化
.-森ヶ沢遺跡を巡って
刊行年:1998/10
データ:考古学ジャーナル 436 ニュー・サイエンス社
2286. 岩田 慶治 日本
文化
の原型.-カミ観念の生成をめぐって
刊行年:1967/01
データ:東洋学術研究 5-10 東洋哲学研究所
2287. 貝澤 和明 明治以降・同化政策からアイヌ
文化
振興法へ
刊行年:2004/11
データ:別冊太陽 平凡社 アイヌ民族の歴史と
文化
2288. 貝澤 珠美 デザインをとおしてアイヌ
文化
を見たとき
刊行年:2004/03
データ:『普及啓発セミナー報告集』 平成15年度 アイヌ
文化
振興・研究推進機構 東京会場
2289. 大野 遼 「ユーラシアの視点」と財団法人「ユーラシア
文化
センター」の創設
刊行年:1991/12
データ:考古学ジャーナル 341 ニュー・サイエンス社 内反り石刀
2290. 石橋 孝夫 石狩紅葉山49号遺跡の木製品
刊行年:2003/07
データ:『続縄文・オホーツク
文化
』 北海道新聞社 北からの
文化
・南からの
文化
-続縄文
文化
(コラム) 縄文
2291. - 7~13世紀の政治・社会-東北地方の蝦夷(古代国家にとっての異民族の意味|東北地方北部と古代国家|蝦夷の社会|鎌倉時代のエゾ|まとめ)|1~13世紀の
文化
(続縄文
文化
|擦文
文化
|オホーツク
文化
|土器
文化
の終わり)|13~17世紀の政治・社会(元・明とサハリン(樺太)のアイヌの人たち|安藤氏の内乱と鎌倉幕府の滅亡|コシャマインの戦い|松前藩の成立|シャクシャインの戦い)|13~17世紀の
文化
(擦文
文化
の終わり|14・15世紀から江戸時代まで)|アイヌ語(アイヌ語とは|アイヌ語の話されていた地域、話されている地域|アイヌ語地名|アイヌ語はどんな言葉か)|北海道のヒト-骨の特徴から考える
刊行年:2001/03
データ:『アイヌ民族:歴史と現在-未来を共に生きるために-』 中学生用 アイヌ
文化
振興・研究推進機構
2292. 池内 宏 朝鮮上世の
文化
(楽浪郡の沿革と其の
文化
|南鮮地方の韓族の
文化
|三国の分争と新羅の半島統一|高句麗の
文化
|百済の
文化
|新羅の
文化
と其の特質|三国末期及び一統時代の新羅の
文化
)|高麗朝の学芸(高麗朝の事大関係|高麗朝の初期に於ける仏教と儒教|時代の信仰と成宗|成宗の儒教主義|文宗朝に於ける文運の発達|睿・仁二宗の好学と当時の儒風|「太平好文の主」|武人の跋扈と文運の衰退|忠烈王の興学と学風一転の徴)
刊行年:1936/03
データ:『岩波講座東洋思潮』 第15回配本 岩波書店 東洋思想の展開
2293. 久保 泰 古代防御性集落は存在するか
刊行年:2004/07
データ:『擦文・アイヌ
文化
』 北海道新聞社 最後の土器
文化
-擦文
文化
(コラム)
2294. 久野 健 造形美術の伝播と地域性
刊行年:1963/10
データ:『図説日本
文化
地理大系』 18 小学館
文化
と開発(日本
文化
の地域的展開)
2295. 菊池 俊彦 大陸との交流
刊行年:2003/07
データ:『続縄文・オホーツク
文化
』 北海道新聞社 北海の狩・漁労
文化
-オホーツク
文化
2296. 小林 昌二 日本古代のシナノとコシ
刊行年:2007/03
データ:佐渡・越後
文化
交流史研究 7 新潟大学大学院現代社会
文化
研究科プロジェクト佐渡・越後の
文化
交流史研究 渟足・磐舟柵の基礎的研究
2297. 石田 肇 骨が語るヒトの歴史
刊行年:2003/07
データ:『続縄文・オホーツク
文化
』 北海道新聞社 北海の狩・漁労
文化
-オホーツク
文化
(コラム)
2298. 金関 恕 従来の変形モデル|地中海沿岸の初期農耕社会|今考えられる変形のモデルの試案
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生
文化
』平成5年春季特別展 大阪府立弥生
文化
博物館 農耕社会の形成-日本海と地中海-
2299. 大塚 初重 東北地方の弥生時代後期|古墳出現前夜の東北|東北地方における古墳の出現|東北地方北部の古墳
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生
文化
』平成5年春季特別展 大阪府立弥生
文化
博物館 東北地方の古墳への道
2300. 熊谷 公男 蝦夷論への視座(蝦夷観念の形成|蝦夷認識の観念性と現実性|蝦夷論と考古資料)|蝦夷
文化
の形成(南北両世界の交流|倭王権の蝦夷政策)|城柵形成史(大化改新と蝦夷政策|初現期の「柵」|城柵の形成と南北交流)|文献史料からみえてくる蝦夷の
文化
(蝦夷の戦闘能力と蝦夷社会|諸国移配蝦夷からみた蝦夷
文化
)|新たな東北古代史研究に向けて
刊行年:2004/07
データ:『古代の蝦夷と城柵』 吉川弘文館