日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
706件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 志村 有弘 十訓抄の編者について
刊行年:1973/11
データ:
国文学研究
9 梅光女学院大学国語国文学会
242. 重松 信弘 源氏物語終末の救済について
刊行年:1965/11
データ:
国文学研究
1 梅光女学院短期大学国語国文学会
243. 重松 信弘 源氏物語の女性観
刊行年:1966/11
データ:
国文学研究
2 梅光女学院短期大学国語国文学会
244. 重松 信弘 源氏物語の倫理思想(一)-「物のあはれ」を中心として|(二)-罪の意識を中心として|(三)-宿世の意識を中心として
刊行年:1967/11-1969/11
データ:
国文学研究
3~5 梅光女学院大学国語国文学会
245. 西條 勉 皇祖アマテラス大神の生成
刊行年:1984/10
データ:
国文学研究
84 早稲田大学国文学会
246. 西條 勉 古事記の「以」と「而」-和語を書くことの文字法-(2)
刊行年:1991/10
データ:
国文学研究
105 早稲田大学国文学会
247. 西條 勉 スサノオの追放と大祓.-〈神代〉の理論構造に関して
刊行年:1981/10
データ:
国文学研究
75 早稲田大学国文学会
248. 小峯 和明 今昔物語集の〈今昔〉.-語りと時間認識
刊行年:1983/06
データ:
国文学研究
80 早稲田大学国文学会
249. 小峯 和明 今昔物語集の表題と物語
刊行年:1987/06
データ:
国文学研究
92 早稲田大学国文学会
250. 小峯 和明 声を聞くもの.-唱導と大衆僉議
刊行年:2001/03
データ:
国文学研究
133 早稲田大学国文学会
251. 小林 保治 『続古事談』の方法.-第一「王道后宮」の場合
刊行年:1987/06
データ:
国文学研究
92 早稲田大学国文学会
252. 後藤 良雄 冥報記の唱導性と霊異記
刊行年:1962/03
データ:
国文学研究
25 早稲田大学国文学会 説話文学(日本文学研究資料叢書)
253. 小林 賢太 亮子内親王家の女房たち.-殷富門院大輔の周辺
刊行年:2010/10
データ:
国文学研究
162 早稲田大学国文学会
254. 加藤 諄 木に伐りよせつ
刊行年:1957/08
データ:
国文学研究
16 早稲田大学国文学会
255. 加藤 諄 跡のともしさ.-仏足石歌碑第十二歌考
刊行年:1971/01
データ:
国文学研究
43 早稲田大学国文学会
256. 門倉 浩 人麻呂の行路死人歌.-その律令的側面について
刊行年:1989/06
データ:
国文学研究
98 早稲田大学国文学会
257. 梶原 正昭 軍記研究の出発.-明治期の軍記文学研究をめぐって
刊行年:1971/01
データ:
国文学研究
43 早稲田大学国文学会 軍記文学の位相
258. 梶原 正昭 軍記物語の擬声語.-矢音の表記を中心として
刊行年:1982/03
データ:
国文学研究
76 早稲田大学国文学会 軍記文学の位相
259. 梶原 正昭 五十嵐力博士と軍記研究
刊行年:1990/10
データ:
国文学研究
102 早稲田大学国文学会 軍記文学の位相
260. 井実 充史 文武朝の侍宴応詔詩.-唐太宗朝御製・応詔詩との関わり
刊行年:1995/03
データ:
国文学研究
115 早稲田大学国文学会