日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
771件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 林 美朗 日本文学(古典)の精神病理学
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
242. 布目 潮 唐代前半期長安における公主宅の道観化
刊行年:1992/07
データ:『中国の都市と農村』
汲古
書院
243. 村上 春樹 将門記と将門伝承
刊行年:2000/05
データ:『軍記文学の始発-初期軍記』
汲古
書院
244. 山崎 覚士 五代の「中国」と平王
刊行年:2009/07
データ:『「宋代中国」の相対化』
汲古
書院
245. 山下 将司 北朝時代後期における長安政権とソグド人.-西安出土「北周・康業墓誌」の考察
刊行年:2011/12
データ:『ソグドからウイグルへ-シルクロード東部の民族と文化の交流』
汲古
書院 ソグド篇
246. 矢崎 浩之 林羅山研究史小論
刊行年:1996/01
データ:『神仏習合思想の展開』
汲古
書院 思想文化の諸相
247. 森部 豊 増補:7~8世紀の北アジア世界と安史の乱
刊行年:2011/12
データ:『ソグドからウイグルへ-シルクロード東部の民族と文化の交流』
汲古
書院
248. 森安 孝夫 序文
刊行年:2011/12
データ:『ソグドからウイグルへ-シルクロード東部の民族と文化の交流』
汲古
書院
249. 宮崎 洋一 書の文化
刊行年:1997/06
データ:『魏晋南北朝隋唐時代史の基本問題』
汲古
書院
250. 宮部 香織 『令集解』所引の唐令の機能.-明法家の法解釈によせて
刊行年:2003/02
データ:『律令論纂』
汲古
書院
251. 水口 幹記 表象としての〈白雉進献〉.-文化受容における軋轢回避の様相
刊行年:2005/09
データ:『日本古代漢籍受容の史的研究』
汲古
書院 祥瑞思想と書物
252. 水口 幹記 引用書からみた古代の学問|古代における『五経正義』の利用実態|日本古代における『五経正義』の受容|「鰥寡孤独」と「鰥寡独」と-日本古代における中国文化理解の一様態
刊行年:2005/09
データ:『日本古代漢籍受容の史的研究』
汲古
書院 古代儒学の書物とことば
253. 白﨑 祥一 『純友追討記』の考察
刊行年:2000/05
データ:『軍記文学の始発-初期軍記』
汲古
書院
254. 白須 淨眞 吐魯番社会.-新興庶民層の成長と名族の没落
刊行年:1997/06
データ:『魏晋南北朝隋唐時代史の基本問題』
汲古
書院
255. 瀧川 政次郎 律令研究会の発足
刊行年:2004/03
データ:『律令法とその周辺』
汲古
書院
256. 谷川 道雄 六朝時代における都市と農村の対立的関係について.-山東貴族の居住地問題からの接近
刊行年:1992/07
データ:『中国の都市と農村』
汲古
書院
257. 谷川 道雄 総説
刊行年:1997/06
データ:『魏晋南北朝隋唐時代史の基本問題』
汲古
書院
258. 妹尾 達彦 唐代の科挙制度と長安の合格儀礼
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国朝鮮の法と国家』
汲古
書院
259. 妹尾 達彦 都市の生活と文化
刊行年:1997/06
データ:『魏晋南北朝隋唐時代史の基本問題』
汲古
書院
260. 瀬賀 正博 明法道における判例および学説法
刊行年:2003/02
データ:『律令論纂』
汲古
書院