日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3029件中[2441-2460]
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2441. 林 正憲 小型倭鏡の系譜と社会的意義
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
2442. 花谷 浩 飛鳥池遺跡と銅・ガラス製品の生産
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』
考古学研究
会 第一一二回関西例会シンポジウム
2443. 花谷 浩|別所 健二|玉田 芳英|山崎 信二|小笠原 好彦∥菱田 哲郎(コーディネーター) 討論
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』
考古学研究
会 第一一二回関西例会シンポジウム
2444. 馬場 伸一郎 長野盆地南部における縄文晩期後半から弥生時代の遺跡動態と竪穴住居構造
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 集落と遺跡群・地域構造
2445. 濱田 耕作 考説(復元せられたる石舞台古墳|石舞台古墳の築造法|石舞台古墳築造の年代|石舞台古墳被葬者の問題|後語)
刊行年:1937/10
データ:『大和島庄石舞台の巨石古墳』 日本考古学選集14浜田耕作集 下
2446. 秦 憲二 鈕孔製作技法から見た三角縁神獣鏡
刊行年:1994/03
データ:『先史学・考古学論究』 龍田考古会
2447. 橋本 澄夫|吉岡 康暢 北陸(研究団体の動向と保存活動の現況|先土器時代|縄文時代|弥生時代|古墳時代|奈良・平安時代)
刊行年:1986/08
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻1 岩波書店
2448. 橋本 達也 古墳時代中期甲冑の出現と中期開始論.-松林山古墳と津堂城山古墳から
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
2449. 禰冝田 佳男 弥生時代北部九州における葬送儀礼とその思想的背景
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
2450. 村上 恭通 弥生時代中期以前の鋳造鉄斧
刊行年:1994/03
データ:『先史学・考古学論究』 龍田考古会
2451. 村越 潔 『私の考古学ノート』刊行に寄せて
刊行年:2008/09
データ:『私の考古学ノート-北の大地と遺跡と海にひかれて-』 弘前大学教育学部
考古学研究
室OB会
2452. 山田 邦和 播磨の須恵器生産.-鴨谷池遺跡出土須恵器の検討を通じて
刊行年:1986/03
データ:『鴨谷池遺跡』 明石市教育委員会|同志社大学
考古学研究
室 須恵器生産の研究
2453. 山口 麻太郎 壱岐島分寺
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 下
考古学研究
会 新修国分寺の研究5下
2454. 山口 敏 栄浦第一遺跡出土の続縄文時代人骨
刊行年:1985/03
データ:『栄浦第一遺跡-北海道常呂川下流域における続縄文時代の住居址とピットの調査』 東京大学学部
2455. 安村 二郎他 鹿角地方の城館.-航空写真測量調査に関連して
刊行年:1988/10
データ:よねしろ考古 4 よねしろ
考古学研究
会 安保氏|曽我氏
2456. 森田 悌 国造と防人
刊行年:1996/05
データ:東国史論 11 群馬
考古学研究
会 天皇号と須弥山
2457. 森 浩一 子持勾玉の研究
刊行年:1949/08
データ:古代学研究 1 学生
考古学研究
会 1954/07再版時は古代学研究会
2458. 武藤 誠 但馬国分寺
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 下
考古学研究
会 新修国分寺の研究4
2459. 町田 章 中国(総説|商周以降)
刊行年:1986/09
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻2 岩波書店
2460. 松浦 宇哲 福岡県王塚古墳の出現にみる地域間交流の変容
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編