日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[2521-2540]
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2521. 乾 哲也 万町北遺跡に関する覚書
刊行年:2009/03
データ:和泉市史紀要 16 和泉市
教育
委員会
2522. 伊藤 鉄夫 水沢市内の原始・古代の遺跡
刊行年:1965/03
データ:『水沢の原始・古代遺跡』外浦・中島・鵜木三遺跡調査報告 水沢市
教育
委員会
2523. 伊藤 玄三 郷土の話 狐への恐怖
刊行年:1982/
データ:法政通信 124 法政大学通信
教育
部
2524. 板楠 和子 古墳時代の発達と社会の充実~古墳時代~(古墳文化の発生〈記録伝承と豪族〉|古墳文化の変貌〈磐井の乱|九州社会の再編成|那津官家の登場〉|古墳文化の衰退〈大化の改新と東アジア〉)|律令国家とその社会~飛鳥・平安時代~(律令制社会の成立〈大宰府官制と地方行政〉)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県
教育
委員会
2525. 池畑 耕一 南九州の古墳
刊行年:1998/07
データ:『角塚古墳シンポジウム 最北の前方後円墳 資料集』 胆沢町
教育
委員会
2526. 安楽 勉 農業社会の形成と発展~弥生時代~(農耕文化の成立〈新しい墓制の出現〉|長崎県の弥生文化〈対馬の弥生文化|県北の弥生文化〉)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県
教育
委員会
2527. 阿部 真弓 日記への誘い.-「外」に開かれた日記
刊行年:2001/09
データ:法政通信 353 法政大学通信
教育
部
2528. 安達 聡 南魚沼市内の弥生~古墳時代遺跡
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度越後国域確定1300年記念事業 記録集』 新潟県
教育
委員会
2529. 東 潮 東高月遺跡群の分銅形土製品
刊行年:1977/
データ:『用木山遺跡』 山陽町
教育
委員会
2530. 浅香 年木 古代の加賀・能登
刊行年:1974/
データ:『石川県史資料』 石川県
教育
委員会
2531. 大野 左千夫 鷺ノ森遺跡出土の下駄について
刊行年:1994/
データ:和歌山市立博物館研究紀要 9 和歌山市
教育
委員会
2532. 大野 左千夫 「木ノ本経塚」出土の遺物について
刊行年:1996/02
データ:和歌山市立博物館研究紀要 10 和歌山市
教育
委員会
2533. 大野 左千夫 桶谷銅鐸の出土地をたずねて
刊行年:1997/03
データ:和歌山市立博物館研究紀要 11 和歌山市
教育
委員会
2534. 大野 左千夫 代漁村遺跡の一様相.-和歌山市西庄遺跡に関して
刊行年:1999/
データ:和歌山市立博物館研究紀要 14 和歌山市
教育
委員会
2535. 小田 富士雄 古墳時代の発達と社会の充実~古墳時代~(古墳時代の始まり|古墳文化の発生〈「倭の五王時代」と東アジア|畿内型古墳の拡充〉|古墳文化の変貌〈横穴式石室と古墳壁画〉|古墳文化の衰退〈終末期古墳|薄葬の思想と火葬墓〉)|律令国家とその社会~飛鳥・平安時代~(仏教文化の興隆)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県
教育
委員会
2536. 大谷 猛 住居址出土の馬具
刊行年:1984/02
データ:学芸研究紀要 1 東京都
教育
委員会
2537. 占部 恭子 『とりかえばや物語』人物考.-女東宮をめぐって
刊行年:1994/08
データ:解釈 40-8
教育
出版センター
2538. 植田 法彦|前田 敬彦 和歌山市井辺前山36号墳について
刊行年:2009/01
データ:和歌山市立博物館研究紀要 23 和歌山市
教育
委員会
2539. 正林 護 農業社会の形成と発展~弥生時代~(農耕文化の展開と社会の変化〈木製農具の発展|土木技術の成熟〉)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県
教育
委員会
2540. 広瀬 和雄 斐太遺跡群の提起する問題.-弥生時代から古墳時代前期の列島史での位置づけ
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度越後国域確定1300年記念事業 記録集』 新潟県
教育
委員会