日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[2581-2600]
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2581. 山田 慶兒 水時計と占星台
刊行年:1988/04
データ:『図説検証 原像日本』 4 旺文社
2582. 山田 伸吾 イメージとしての「シルクロード」.-NHK「シルクロード」特集を素材として
刊行年:2009/03
データ:河合文化教育研究所研究論集 6 河合文化教育研究所
2583. 廣瀬 憲雄 倭国・日本史と東部ユーラシア.-6~13世紀における政治的連関再考
刊行年:2010/10
データ:歴史学研究 872 青木書店 〈古代史部会〉古代における
交流
と秩序形成
2584. 深澤 百合子 英国とアイヌ.-一九一〇年の日英博覧会の実際から
刊行年:1996/08
データ:あうろーら 4 21世紀の関西を考える会 文化
交流
は神々と文物に導かれて
2585. 堀内 明博 古代末期都城における供膳形態の一様相.-土器組成からみた各宮域の空間利用の特質
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館 平安京 古代から中世へ
2586. 堀沢 祐一 越中国における古代の祭祀
刊行年:2008/03
データ:石川県埋蔵文化財情報 19 石川県埋蔵文化財センター 環日本海
交流
史研究集会の記録「日本海域における古代の祭祀-木製祭祀具を中心として-」発表概要
2587. 彭 小瑜∥山田 伸吾訳 絹の道(シルクロード)と中国文化の閉鎖性.-胡適のデューイ称賛を手がかりとして
刊行年:2009/03
データ:河合文化教育研究所研究論集 6 河合文化教育研究所
2588. 北條 勝貴|佐藤 文子(司会)∥藤井 由紀子|石井 公正|牧野 和夫|王 勇 討論
刊行年:2007/11
データ:仏教史学研究 50-1 仏教史学会 討論
2589. 穆 興平|魏 鵬 従“全身遮蔽”到“妝露面”
刊行年:2008/12
データ:乾陵文化研究 4 三秦出版社 唐代文化述論
2590. 穆 興平|張 昆侖商与唐的貿易.-従唐張籍《昆侖儿》詩説起
刊行年:2008/12
データ:乾陵文化研究 4 三秦出版社 唐代胡人探索
2591. 二木 謙一 室町幕府の京都支配と祇園会御成
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館 中世都市と儀礼
2592. 古市 晃 吉備と播磨-国境確定の意味|和泉の人がもたらした霊剣|弓削大連と播磨の物部|播磨の蝦夷
刊行年:2007/03
データ:『風土記からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 交通と地域間
交流
俘囚料|夷俘郷
2593. 古庄 秀樹 千葉氏関連遺跡について.-千葉城跡と妙見遺跡の発掘調査の成果から
刊行年:2009/10
データ:『中世小城の歴史・文化と肥前千葉氏』 佐賀大学地域学歴史文化研究センター
2594. 古瀬 奈津子 共同研究の経緯と概要|律令国家権力の変質と儀式
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館 平安京 古代から中世へ
2595. 藤田 富士夫 コシ王国.-海を結ぶ半島文化
刊行年:1987/06
データ:歴史読本 32-11 新人物往来社 謎の日本海王国/沿岸に花開いた文化を探る
2596. 藤井 一二 渤海早期王城と古代日本の対渤海交渉
刊行年:2012/01
データ:『東アジア地域の歴史文化と現代社会』 桂書房
2597. 藤井 由紀子 聖徳太子信仰の展開.-〈虚像〉に何を託したか
刊行年:2007/11
データ:仏教史学研究 50-1 仏教史学会 基調報告①
2598. 福永 光司 「倭人」と「越人」
刊行年:1992/05
データ:『倭と越-日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化
交流
史研究会 「馬」の文化と「船」の文化-古代日本と中国文化
2599. 福田 友之 北方世界の自立を求めて(北限の水稲耕作-炭化米、垂柳遺跡|古代蝦夷の世界-堀で囲まれた集落)|覆る縄文のイメージ(三内丸山遺跡がもたらすもの-定住生活と大集落|亀ケ岡文化のひろがり-斬新な土器と土偶|鉄と須恵器の生産-杢沢遺跡と犬走須恵器窯跡)
刊行年:2001/01
データ:『街道の日本史』 3 吉川弘文館 北方への窓|北方世界と民衆の
交流
2600. 平野 卓治 金印の賜授
刊行年:2005/03
データ:『文字と古代日本』 2 吉川弘文館 外交と文字