日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2581-2600]
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2581. 久保田 淳 権大納言藤原基家家三十首、付「東林今葉」について
刊行年:1996/11
データ:明月記
研究
-記録と文学 1 明月記
研究
会 定家と明月記
2582. 窪田 大介 七・八世紀陸奥国豪族層の仏教受容(七・八世紀陸奥国の郡衙周辺寺院とその意義|八世紀陸奥国における寺院の展開)|九世紀陸奥国における山岳寺院と民衆仏教の展開(九世紀陸奥国における掘立柱仏堂の展開|九世紀陸奥国における寺院の展開|古代の地方仏教と神仏習合)|九世紀鎮守府周辺における仏教受容(九世紀鎮守府周辺における仏教受容の様相)
刊行年:2011/03
データ:『古代東北仏教史
研究
』 法蔵館
2583. 工藤 健一 「土砂」をめぐる感覚
刊行年:1998/11
データ:明月記
研究
-記録と文学 3 明月記
研究
会 記録と文学
2584. 日下 力 定家と戦乱.-文学表現の底辺を探る
刊行年:1998/11
データ:明月記
研究
-記録と文学 3 明月記
研究
会 明月記と定家
2585. 楠木 千尋 「古事記」上巻のテクスト分析
刊行年:1985/03
データ:徳島大学教育学部国語科
研究
会報 10 徳島大学教育学部国語科
研究
会
2586. 久世 康博 「井戸」検出に伴う「土坑」の検討
刊行年:2002/03
データ:京都市埋蔵文化財
研究
所
研究
紀要 8 京都市埋蔵文化財
研究
所
研究
ノート
2587. 金 順姫 明石一族にみられる血の誇り.-明石一族の上層志向の性格について
刊行年:1989/03
データ:国際日本文学
研究
集会会議録 12 国文学
研究
資料館
研究
発表 紫式部|入道|源氏物語
2588. 木本 挙周 茨城県水戸市大串遺跡第7地点出土文字瓦の検討.-海のみえる丘の正倉院の瓦倉
刊行年:2008/02
データ:帝塚山大学大学院人文科学
研究
科紀要 10 帝塚山大学大学院人文科学
研究
科
2589. 北野 重 平野・大県古墳群の検討
刊行年:1997/10
データ:『河内古文化
研究
論集』 和泉書院
2590. 北林 雅康 古墳時代初頭の大型掘立柱建物群と方形区画.-石川県七尾市万行遺跡
刊行年:2003/12
データ:条里制・古代都市
研究
19 条里制・古代都市
研究
会
2591. 北山 健一郎 西打遺跡における土地利用の実態
刊行年:1998/12
データ:条里制・古代都市
研究
14 条里制・古代都市
研究
会
2592. 北山 峰生 薩摩遺跡における古代溜池の調査とその意義
刊行年:2012/03
データ:条里制・古代都市
研究
27 条里制・古代都市
研究
会
2593. 河野 広道 北海道出土の大形U字形鉄器について
刊行年:1959/01/10
データ:北海道学芸大学考古学
研究
会連絡紙 19 北海道学芸大学考古学
研究
会
2594. 河野 広道 紋別市出土の古代文字様彫刻のある石
刊行年:1959/01/20
データ:北海道学芸大学考古学
研究
会連絡紙 20 北海道学芸大学考古学
研究
会
2595. 北垣 聰一郎 伝統技術からみた城郭石垣の勾配について
刊行年:2003/12
データ:『関西大学考古学
研究
室開設五拾周年記念考古学論叢』 下 関西大学
2596. 岸見 泰宏 東大寺丸山西遺跡における遺物散布情況と出土平瓦
刊行年:2001/03
データ:『東大寺成立過程の
研究
』 (吉川 真司(京都大学))
2597. 岸本 直文 7世紀後半の条里施工と郷域
刊行年:2015/03
データ:条里制・古代都市
研究
30 条里制・古代都市
研究
会
2598. 木内 基容子 遥授戸口賜姓の成立について.-「公卿国司」を中心として
刊行年:1988/01
データ:日本古代・中世史
研究
と資料 3 『
研究
と資料』の会
2599. 川村 寛 『平治物語』における信頼像
刊行年:1983/03
データ:徳島大学教育学部国語科
研究
会報 8 徳島大学教育学部国語科
研究
会
2600. 川島 晃 「別式」について.-日本古代法の編纂・運用と付属法令
刊行年:1987/03
データ:日本古代・中世史
研究
と資料 2 『
研究
と資料』の会