日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
313件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
261. 愛宕 松男 モンゴルの来襲はアジアのどんな国際的環境のもとでなされたか|元軍の「逃帰したものわずかに三名」という通説の真相について|元朝の日本遠征を阻害した諸叛乱|日本の事情は元を通じて世界にどのていど知られたか|マルコ=ポーロの日本知識
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本
書籍
262. 榎 一雄 日本の自然環境と歴史的条件との関連をどう考えたらよいか|原始・大和時代の対外交渉(序)|邪馬台国と魏との交渉はどのようであったか|ことばの問題
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本
書籍
263. 上山 春平 日本を成立させたグンランド・デザイン.-伊勢神宮の起源と遷宮祭
刊行年:1993/10
データ:『伊勢神宮と日本の神々』 朝日新聞社 上山春平著作集5神と国家
264. 上村 久美子|高橋 正彦 後白河法皇とその周辺
刊行年:1991/11
データ:『日本史総合辞典』 東京
書籍
265. 堀 一郎 祭と生活
刊行年:1954/05
データ:『信仰と生活』 中央
書籍
堀一郎著作集4遊幸思想と神社神道
266. 古谷 毅 前方後円墳|後期古墳
刊行年:1991/11
データ:『日本史総合辞典』 東京
書籍
267. 牧田 茂 民俗学はどのように発祥し、いつごろわが国に移入されたか|民俗学が移入されるまでに、わが国ではどのような先人の研究があったか|柳田国男・折口信夫は日本民俗学にどのような役割を果したか|日本民俗学を支え築いた人びと|日本民俗学は何を知ろうとするのか|民俗学研究所とアチック・ミューゼアム|民俗学の資料はどんなものか、またなぜ卑近な問題を扱うのか|古代研究と新国学
刊行年:1976/11
データ:『日本民俗学の視点』 3 日本
書籍
菅江真澄
268. 濱田 陽 文化象徴による接近.-四君子の蘭と十二支の亥
刊行年:2008/03
データ:『日中文化の交差点』 三和
書籍
日中比較文化篇
269. 長谷部 楽爾 宋の陶磁器は日本の製陶業にどのような影響をおよぼしたか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本
書籍
270. 服部 克彦 日本の都城制は大陸の国々にくらべてどんな特色をもつか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本
書籍
271. 谷中 信一 日本人の伝統倫理観と武士道
刊行年:2008/03
データ:『日中文化の交差点』 三和
書籍
日中比較文化篇
272. 護 雅夫 騎馬民族日本征服説とはどのようなもので、その問題点は何か
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本
書籍
273. 森 克己 遣唐使の航路はなぜ変わったのか 当時の航海術はどのていどであったか|唐に渡った人々はどのように待遇され、どのように活動したか|阿倍仲麻呂|藤原清河|遣唐使の廃止は内外のどのような事情によるか|刀伊の入寇|王朝時代の対外交渉(序)|平安貴族の発展意欲はどうであったか|日宋貿易によって宋からはどんなものが輸入されたか|交易唐物使|中国仏跡巡礼に渡航した人々はどんな人だったか|僧の入宋|日本文化の逆輸出|鎌倉時代の対外交渉(序)
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本
書籍
274. 森 貞次郎 弥生文化はなぜ紀元前二~三世紀に起こったか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本
書籍
275. 松井 恒幸 日本および周辺の北方文化はどのように研究されてきたか|アイヌ文化はどんな点で特色をもち、日本文化とどうかかわるか|ユーカラ|蝦夷地を旅した人びと
刊行年:1976/11
データ:『日本民俗学の視点』 3 日本
書籍
276. 三木 弘 古墳文化
刊行年:1991/11
データ:『日本史総合辞典』 東京
書籍
277. 高田 淳 桓武天皇|平安京|文章経国
刊行年:1991/11
データ:『日本史総合辞典』 東京
書籍
278. 高田 義人 陰陽道
刊行年:1991/11
データ:『日本史総合辞典』 東京
書籍
279. 竹内 道雄 入宋間の僧侶の往来はどのていどであり、それは鎌倉仏教の成立にどのように寄与したか|中国語の学習-道元の場合
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本
書籍
280. 高橋 富雄 地方の経営はどう進められたか|えぞとはどんな人びとか∥安倍氏・清原氏はどのような勢力をもっていたか|俘囚∥奥州平泉文化はどのようにして可能であったか
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本
書籍
律令国家の繁栄|荘園と武士|貴族文化