日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
529件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261. 谷村 茂 屋代本『平家物語』の叙述の一側面.-表現主体をめぐる覚書
刊行年:1997/12
データ:『軍記物語の
窓
』 1 和泉書院
262. 西嶋 定生 日本史の理解を世界史的に
刊行年:1963/05
データ:教室の
窓
-中学社会 49 東京書籍 中国史を学ぶということ-わたくしと古代史
263. 中前 正志 播州英賀城と陰陽師道満の末裔たち
刊行年:1997/12
データ:『軍記物語の
窓
』 1 和泉書院
264. 四重田 陽美 『延景本平家物語』における対比・対照法の構想と読み
刊行年:1997/12
データ:『軍記物語の
窓
』 1 和泉書院
265. 栗原 澄子 高松塚古墳壁画と私.-その衣裳の復原
刊行年:1987/03
データ:栃木史学 1 国学院大学栃木短期大学史学会 歴史の
窓
266. 斎藤 貞夫 郷土史研究と授業展開.-埼玉県の原始・古代史を中心に
刊行年:1967/11
データ:日本史の研究 59 山川出版社 教壇の
窓
267. 乙益 重隆 まぼろしの長門城
刊行年:1988/03
データ:栃木史学 2 国学院大学栃木短期大学史学会 歴史の
窓
268. 榎本 守恵 歴史散歩
刊行年:1971/04
データ:『文学の旅』 1 千趣会 歴史の
窓
269. 山田 秀三 アイヌ語地名のはなし
刊行年:1971/04
データ:『文学の旅』 1 千趣会 歴史の
窓
270. 藤本 英夫 シャクシャインの乱
刊行年:1971/04
データ:『文学の旅』 1 千趣会 歴史の
窓
271. 服藤 早苗 性の歴史を授業に
刊行年:1994/07
データ:歴史地理教育 520 歴史教育者協議会
窓
272. 柳沢 賢次 弥生時代の阿蘇氏.-古代国家の形成過程について
刊行年:2004/09
データ:信濃 56-9 信濃史学会 研究の
窓
273. 三原 邦夫 年輪年代測定法による遺跡の年代はこう変わる
刊行年:1996/10
データ:歴史研究 425 新人物往来社 考古の
窓
(29)
274. 野田 嶺志 入鹿と女帝
刊行年:2001/03
データ:史苑 61-2 立教大学史学会 史苑の
窓
275. 新川 登亀男 今、なぜ、聖徳太子か.-「聖徳太子展」とテレビ・ドラマ「聖徳太子」を見て
刊行年:2002/08
データ:歴史評論 628 校倉書房 文化の
窓
276. 高倉 新一郎 北海道の歩み
刊行年:1971/04
データ:『文学の旅』 1 千趣会 歴史の
窓
277. 直木 孝次郎 天皇系譜の疑問点.-応神と仁徳は親子か
刊行年:1978/01
データ:東アジアの古代文化 14 大和書房 古代史の
窓
278. 直木 孝次郎 古代天皇の地位と八角墳.-マルコ山古墳の発掘によせて
刊行年:1978/03/25
データ:朝日新聞 朝日新聞社 古代史の
窓
279. 直木 孝次郎 マルコ山古墳と草壁皇子
刊行年:1978/10
データ:東アジアの古代文化 17 大和書房 古代史の
窓
280. 鬼頭 清明 古都・奈良の変遷.-「開発」の波と文化遺産の保存
刊行年:1990/05
データ:教室の
窓
-中学社会 新しい社会 342 東京書籍 古代宮都の日々