日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
523件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261. 平川 南|武井 紀子 古代出土文字の画像公開を目指して
刊行年:2013/09
データ:歴博 180 国立歴史民俗博物館 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 赤外線テレビ|漆
紙
文書
262. 畠山 三郎太 網走湖岸の宗仁式土器片
刊行年:1960/10
データ:ウタリ 3-4 北海道学芸大学考古学研究会 資料短報
263. 畠山 三郎太 モヨロ貝塚出土の一擦文式土器片について
刊行年:1961/02
データ:ウタリ 3-12 北海道学芸大学考古学研究会 資料紹介
264. 三上 喜孝 古代日本の隣保組織について
刊行年:2006/11
データ:ヘスティアとクリオ 4 コミュニティ・自治・歴史研究会 払田柵保長|胆沢城漆
紙
文書戸番
265. 高島 英之 古代の地方社会と文字.-支配の文字と信仰の文字
刊行年:2008/03
データ:埋文群馬 47 群馬県埋蔵文化財調査事業団
266. 高島 英之 シンポジウム 古代の郡役所と道路
刊行年:2009/10
データ:埋文群馬 50 群馬県埋蔵文化財調査事業団 講演記録
267. 多宇 邦雄 下総龍角寺文字瓦考
刊行年:1985/12
データ:『古代探叢』 Ⅱ 早稲田大学出版部 木簡|漆
紙
268. 町田 誠之 まえがき|日本人と和
紙
(歴史を伝える
紙
|
紙
に見る昔の生活|日本へ渡来してきた
紙
|和
紙
の
紙
漉き|自然と共に生きてきた和
紙
|和
紙
に見つける自然美)|みずみずしい和
紙
(水に恵まれて育った和
紙
|幻想の和
紙
|伝説の和
紙
|書くための
紙
の発達|信仰と
紙
|和
紙
の印刷|料
紙
の装飾|和
紙
と防虫)|すこやかな和
紙
(
紙
の名前|斐
紙
という
紙
|王朝時代の手
紙
|絵巻物の一こま|浮世絵版画の魅力|ちり
紙
のある風景|泥入り
紙
の化学性)|しなやかな和
紙
(折り曲げ自在な
紙
|折り
紙
|
紙
扇|
紙
人形|
紙
子と
紙
ふすま|元結と水引|張り子)|世界のなかの和
紙
(
紙
の旅路|洋
紙
の流入と日本|外国人が見た和
紙
|民芸としての和
紙
|
紙
を大切に)|あとがき
刊行年:1983/02
データ:『和
紙
と日本人の二千年』 PHP研究所
269. 金田一 京助 えみし(蝦夷)の国
刊行年:1951/10
データ:国学院雑誌 52-1 再復刊号。表
紙
奥付は52巻とのみ,裏表
紙
英語が52-1 金田一京助全集6アイヌ語Ⅱ
270. 北澤 菜月 扇面法華経冊子断簡 一幅
刊行年:2015/04
データ:『まぼろしの久能寺経に出会う 平安古経展』 奈良国立博物館 展示品解説 第六章
紙
を飾る.-彩牋墨書経
271. 佐々木 邦麿 「中尊寺経移動考」批判
刊行年:1977/11
データ:天台学報 19 天台学会 岩手史学研究3への批判 藤原秀衡|紺
紙
金銀字交書一切経 平泉町史3総説・論説編
272. 渋谷 淳一 アイヌ期から開拓使時代まで
刊行年:1963/11
データ:ウタリ 5-5 北海道学芸大学考古学研究会 第15回大學祭参加記念号によせて
273. 佐藤 信 古代文字資料の現在
刊行年:1993/11
データ:国語と国文学 70-11 至文堂 長屋王家木簡|郡符木簡|漆
紙
文書 日本古代の宮都と木簡
274. 斎木 涼子 法華経断簡 一幅│法華経 巻第一 一巻│法華経 巻第二 一巻
刊行年:2015/04
データ:『まぼろしの久能寺経に出会う 平安古経展』 奈良国立博物館 展示品解説 第六章
紙
を飾る.-彩牋墨書経
275. 秋本 吉郎 風土記の典籍領域(一)|風土記典籍領域(二)
刊行年:1959/01|05
データ:大阪経大論集 24|25 大阪経大学会 25号裏表
紙
1959/01だが、表
紙
により5月とする 風土記の研究
276. 藤田 高夫 東アジア木簡学の視点
刊行年:2013/03
データ:東アジア文化交渉研究 6 関西大学大学院東アジア文化研究科 研究ノート
紙
木併用|文書行政
277. 福山 敏男 平城法華寺・東大寺大仏殿・法隆寺伝法堂について
刊行年:1934/03
データ:東洋美術 特輯日本美術史五 飛鳥園 裏表
紙
英語1月 日本建築史の研究
278. 平川 南 払田柵跡出土の新木簡について
刊行年:1978/02
データ:日本歴史 357 吉川弘文館 口絵有 漆
紙
文書の研究
279. 山口 耕一 多功南原遺跡出土の文字資料について
刊行年:2001/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 9 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 古代|研究ノート 漆
紙
文書|墨書土器
280. 野尻 忠 法華経 薬王菩薩本事品 醍醐寺文書聖教146函4号 一巻│法華経 序品 竹生島経 一帖│法華経 妙音菩薩品 一巻│一字蓮台法華経 巻第一、巻第三、巻第五 三巻(九巻のうち)│華厳経 巻第五十 泉福寺経 一巻│法華経 巻第八(色
紙
) 一巻│法華経 巻第三、巻第五 浅草寺経 二巻(十巻のうち)│法華経(色
紙
) 八巻│法華経 八帖│法華経 観世音菩薩普門品 一巻│写経手鑑 紫の水 一帖
刊行年:2015/04
データ:『まぼろしの久能寺経に出会う 平安古経展』 奈良国立博物館 展示品解説 第六章
紙
を飾る.-彩牋墨書経