日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
284件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
261. 杉原 和雄 近年調査された京都府北部出土の土師製筒型容器とその遺跡について.-
経塚
と墳墓を考える
刊行年:2001/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 4 京都府埋蔵文化財調査研究センター 第2部
262. 戸川 点 宗教・信仰(勧進聖|
経塚
|法華八講|修験道|覚鑁|法然|栄西|院の熊野詣)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 平安末期の文化
263. 鶴見 貞雄 武蔵野原
経塚
の経筒と二,三の問題.-行方郡玉造町緑ヶ丘出土例をとり上げて
刊行年:1995/08
データ:茨城県考古学協会誌 7 茨城県考古学協会
264. 内田 九州男 大山祇神社-大三島は武具の宝庫|大宝寺-伊予最古の仏堂|石手寺-河野氏の保護で栄える|太山寺-一夜建立の御堂伝説|奈良原神社-山頂で発見された
経塚
|伊予国奈良原山
経塚
出土品
刊行年:1997/08/10
データ:『週刊朝日百科』 1131 朝日新聞社
265. 坂田 知己 古代の宗教と文化(讃岐の古代寺院〈仏教の讃岐浸透|末法思想と
経塚
〉|讃岐の五大師と諸大徳|学問と美術〈美術工芸〉)
刊行年:1988/03
データ:『香川県史』 1 香川県
266. 井口 喜晴 金峯神社/金峯山寺/吉野水分神社-山岳信仰から神仏融合へ|金銅藤原道長経筒|大和国金峯山
経塚
出土品|金峯山の蔵王権現信仰-蔵王権現像を中心に
刊行年:1997/04/27
データ:『週刊朝日百科』 1116 朝日新聞社
267. 小田 寛貴|中村 俊夫|塚本 敏夫 福岡県三奈木大佛山遺跡出土経筒の14C年代.-経筒内炭化紙片・
経塚
石室内木炭の測定結果から
刊行年:2002/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 13 名古屋大学年代測定総合研究センター 第14回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム報告
268. 大原 嘉豊 中世前期史上に於ける九品来迎図の位相.-壱岐鉢形みね
経塚
出土滑石製弥勒如来像台座刻銘を中心に
刊行年:1999/03
データ:仏教芸術 243 毎日新聞社
269. 吉澤 悟 奈良県大峯山頂出土品(男神鏡像(瑞花鴛鴦鏡)│銀弘俶塔片)│蔵王権現鏡像(奈良県金峯山
経塚
出土)
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第2章 阿育王寺-仏舎利への崇敬
270. 小笠原 謙吉 飯岡村に於ける飯岡館址、砂子塚、
経塚
|嘉暦年代の石碑|安倍城址|先住民族時代遺蹟地|掃部長者伝説地|白鳥館址|麻生野柵址|方八丁館址|七ッ森と
経塚
|古館古墳|江刺郡に於ける古墳|古瓦遺蹟と鶴羽衣館阯|岩穴と土穴
刊行年:1923/-
データ:『史蹟名勝天然紀念物調査報告』 大正十二年度調査 岩手縣史蹟名勝天然紀年物調査會 史蹟∥調査会報告第三号
271. 木本 元治 東北地方最古の寺院-腰浜廃寺の七世紀の瓦|腰浜廃寺跡-特異な瓦の展開|西原廃寺跡-定額寺信夫郡菩提寺|御山千軒遺跡-信夫郡の祓所|天王寺
経塚
-承安銘三経筒の一
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の歴史』 郷土出版社 古代
272. 木本 元治 巨大な円墳-八幡塚古墳|最後の前方後円墳-錦木塚古墳|伊達郡の終末期古墳-森山古墳群|伊達の工人たち-大木戸窯跡群・伊達窯跡群・山居遺跡|承安元年銘の経筒-平沢寺
経塚
筒
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社 古代(古墳・奈良・平安時代)
273. 伊能 嘉矩 熊野
経塚
址|小山田駒形伝説地|山谷観音堂及
経塚
|白山寺丈六堂址|鱒沢村に於ける南北朝時代史蹟|積善寺遺蹟|遠野に於ける往時の浜街道及荷渡観音址|南部仙台両藩境枡形址並南部藩番所址|旧遠野市街址附加茂明神古祠
刊行年:1923/-
データ:『史蹟名勝天然紀念物調査報告』 大正十二年度調査 岩手縣史蹟名勝天然紀年物調査會 史蹟∥調査会報告第三号
274. 細川 康晴他 律令以前の山陰道(古山陰道の世界|律令制と宮都の造営|地方政治の展開-山陰道の国府|山陰道の国分寺と古代寺院|山陰道の
経塚
|風土記の世界|木簡にみる山陰道諸国の貢納品|生産遺跡)
刊行年:1990/10
データ:『山陰道の考古学』 京都府立丹後郷土資料館
275. 田中 喜多美 中世の居城跡|村落在住武士の性格|本県の古碑・石造品|石塔群|交通史跡|長者カ原廃寺跡|山ノ目泥田廃寺跡|九戸城跡|
経塚
の碑|最明寺建長の碑
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 史跡(二)歴史時代
276. 永井 洋之 浙江省台州市黄岩区霊石寺塔文物(釈迦五尊等鏡像│東方天王鏡像│南方天王鏡像│西方天王鏡像│北方天王鏡像)│銀弘俶八万四千塔│銀弘俶八万四千塔(和歌山県那智
経塚
出土)│銀弘俶八万四千塔
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第2章 阿育王寺-仏舎利への崇敬
277. 塚目 充也 須賀川の古墳遺跡と出土品①-蝦夷穴古墳|同②-神成横穴古墳|石背国の名残を伝える遺跡-上人壇廃寺跡と、その出土品|和同開珎が出土した遺跡-うまや遺跡|末法の世に仏法を守る人たち-岩代米山寺
経塚
群と出土品
刊行年:2000/09
データ:『図説須賀川・石川・岩瀬の歴史』 郷土出版社 原始・古代
278. 吉澤 悟 宋船模型│宋風獅子│博多遺跡群他出土品(中国系瓦(牡丹文軒丸瓦)│中国系瓦(押圧文軒平瓦)│中国系瓦(草花文軒丸瓦)│中国系瓦(押圧文軒平瓦)│墨書陶磁器(青磁皿)「柳綱」│墨書陶磁器(青磁皿)「周綱」│墨書陶磁器(青磁皿)「陳□」│墨書陶磁器(青磁皿)「丁網」│墨書陶磁器(白磁碗)「張□」│青白磁皿│天目茶碗│緡銭入陶磁鉢│中国銭)│白山神社
経塚
出土遺物(銅製経筒│黄釉褐彩四耳壺│青白磁合子│湖州鏡│短刀)│銅製経筒(福岡県須恵町左谷観音堂
経塚
出土)│銅製経筒(伝大分県宇佐出土)│銅製経筒(伝福岡県出土)
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第1章 聖地を行き交う人・もの
279. 國平 健三 日吉矢上古墳出土品|厚木市登山一号墳出土埴輪|綾瀬市宮久保遺跡出土木簡|秋草文壺|鎌倉市国指定史跡永福寺跡内
経塚
出土品|鎌倉市今小路西遺跡北谷出土の輸入陶磁器|青磁香炉|青磁鉢|鎌倉覚園寺開山塔・大燈塔納置品|鎌倉極楽寺忍性塔納置品|極楽寺順忍塔納置品
刊行年:2003/10
データ:『重要文化財-かながわ考古展』 神奈川県立歴史博物館 論考および指定品解説
280. 江谷 寛 発見された天皇の宴会場-豊楽院|古代の都市計画-条坊制|京の町屋のルーツ-四行八門の制|人とものの往来を語る-平安京の瓦|舗装された道路-交通と道路|都の南北を守る門-羅城門と朱雀門|末法の世を救うために-
経塚
|天然の貯蔵庫-氷室|平家ゆかりの地蔵信仰の寺-六波羅蜜寺|山林修行の山寺-如意寺|平安京を支えたもう一つの渡来系氏族-百済王氏
刊行年:1994/11
データ:『平安の都』 朝日新聞社