日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3454件中[2641-2660]
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2641. 亀井 伸雄 浄土真宗教団の寺内町.-中世自治都市から近世商業都市へ
刊行年:1998/05/17
データ:『週刊朝日百科』 1170 朝日新聞社
2642. 狩野 博幸 三宝院-12世紀の住院から発展|法界寺-日野の里の古寺|歓喜光寺-中世に栄えた時宗の寺
刊行年:1998/07/19
データ:『週刊朝日百科』 1179 朝日新聞社
2643. 門脇 禎二 女性による初期仏教の受容について
刊行年:1998/03
データ:『家と女性の歴史』 日本エディタースクール出版部
2644. 小路田 泰直 刊行にあたって
刊行年:1995/11
データ:『「陵墓」からみた日本史』 青木書店
2645. 小路田 泰直(司会)∥和田 萃|田中 聡|羽中田 岳夫|岸本 直文|村田 修三他 【討論】「陵墓」からみた日本史
刊行年:1995/11
データ:『「陵墓」からみた日本史』 青木書店
2646. 五島 邦治 摂関時代の都市民について
刊行年:1995/
データ:園田国文 16
京都
町共同体成立史の研究
2647. 加須屋 誠 青蓮院.-天台三門跡のひとつ
刊行年:1998/06/21
データ:『週刊朝日百科』 1175 朝日新聞社
2648. 堅田 修 桓武天皇の梵釈寺
刊行年:1962/08
データ:古代文化 9-2 古代学協会
京都
事務所 日本古代寺院史の研究
2649. 堅田 修編 古代帰化氏族関係論文目録抄
刊行年:1962/12
データ:古代文化 9-6 古代学協会
京都
事務所
2650. 勝田 至 中世史研究と民俗学
刊行年:1987/05
データ:新しい歴史学のために 187
京都
民科歴史部会 日本歴史民俗論集1歴史学と民俗学
2651. 勝田 至 「京師五三昧」考
刊行年:1996/09
データ:日本史研究 409 日本史研究会
2652. 勝村 哲也 修文殿御覧天部の復元
刊行年:1978/03
データ:『中国の科学と科学者』
京都
大学人文科学研究所
2653. 下坂 守 鞍馬寺-1200年の歴史誇る洛北の寺|鞍馬寺の縁起-鞍馬の民俗と信仰|伝教大師度縁案並びに僧綱牒|日本霊異記 中下|曼殊院-静謐で荘厳なたたずまい|古今和歌集(曼殊院本)|古筆の魅力-王朝貴族の美意識
刊行年:1997/05/18
データ:『週刊朝日百科』 1119 朝日新聞社
2654. 下坂 守 後宇多天皇宸翰弘法大師伝|後宇多天皇宸翰御手院遺告|宸翰と勅筆-ことばのもつ意味と背景
刊行年:1997/06/08
データ:『週刊朝日百科』 1122 朝日新聞社
2655. 下坂 守 新撰類林抄巻第四残巻|世説新書巻第六残巻|日本書紀巻第二十二、巻第二十四(岩崎本)|日本書紀神代巻上下(吉田本)|藤原伊行筆芦手絵和漢朗詠抄|芦手絵の謎解き-娘の教育用に描いた判じ絵?|藤原公任筆稿本北山抄 巻第十|紙背文書の面白さ-反故の裏面を読む|高信筆明恵上人歌集
刊行年:1998/01/25
データ:『週刊朝日百科』 1154 朝日新聞社
2656. 下坂 守 弘法大師筆尺牘三通(風信帖)|「風信帖」にみる空海と最澄-遣唐使以来の親交が破れるまで|後宇多天皇宸翰 東寺興隆条々事書 御添状|東宝記|東寺の三宝-頼宝・杲宝・賢宝 再興に尽くした学僧の系譜
刊行年:1998/05/31
データ:『週刊朝日百科』 1172 朝日新聞社
2657. 下坂 守 南禅寺/金地院-寺格は「五山之上」|亀山天皇宸翰禅林寺御起願文案(永仁七年三月五日)|本能寺-信長遭難の寺|伝藤原行成筆書巻(本能寺切)
刊行年:1998/06/14
データ:『週刊朝日百科』 1174 朝日新聞社
2658. 下坂 守 智積院-歴史に翻弄された古刹|知恩院-法然上人入滅の地に建つ|清水寺-利益あらたかな千手観音
刊行年:1998/06/28
データ:『週刊朝日百科』 1176 朝日新聞社
2659. 下坂 守 北野天満宮の文化財〈書跡〉書跡と文書
刊行年:2001/04
データ:『北野天満宮神宝展』 東京新聞
2660. 島居 一康 唐宋時代経済史研究の現状と課題.-拙著『宋代財政構造の研究』(汲古書院,2012)の刊行に寄せて
刊行年:2014/10
データ:新しい歴史学のために 285
京都
民科歴史部会 研究動向