日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4045件中[2681-2700]
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2681. 松村 博司 中古 歴史物語
刊行年:1965/06
データ:『日本文学研究入門 新版』 東京
大学
出版会
2682. 松岡 久人 古代・中世の産業
刊行年:1960/01
データ:『日本産業史大系』 7 東京
大学
出版会
2683. 野村 玄 紫衣事件.-後水尾天皇譲位の背景
刊行年:2008/05
データ:『天皇・天皇制をよむ』 東京
大学
出版会 近世
2684. 西山 良平 律令制社会の変貌
刊行年:1984/11
データ:『講座日本歴史』 2 東京
大学
出版会
2685. 西山 良平 王朝都市と《女性の穢れ》
刊行年:1990/05
データ:『日本女性生活史』 1 東京
大学
出版会
2686. 西山 良平 町屋.-平安京の小屋と小宅
刊行年:2007/02
データ:『平安京の住まい』 京都
大学
学術出版会
2687. 新田 英治 鎌倉幕府の御家人制度
刊行年:1956/08
データ:『日本歴史講座』 Ⅱ 東京
大学
出版会
2688. 仁藤 敦史 年号と元号.-制定の意味
刊行年:2008/05
データ:『天皇・天皇制をよむ』 東京
大学
出版会 通時代
2689. 仁藤 敦史 皇位継承.-次の天皇はどのように決めたのか
刊行年:2008/05
データ:『天皇・天皇制をよむ』 東京
大学
出版会 古代
2690. 任 大煕 伝統中国法中関于“罵詈”相関法律規定的変遷
刊行年:2007/10
データ:『中華法系国際学術検討会文集』 2007 中国政法
大学
出版社 第二部分
2691. 高田 時雄 音義の歴史から見た玄應音義
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学
大学
院
大学
学術フロンティア実行委員会 2005年度公開シンポジウム 仏教古写経の意義をめぐって-奈良平安写経と敦煌写経
2692. 高田 時雄 高宗期における『西域記』テキスト変改について.-日本古抄本による検証
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学
大学
院
大学
学術フロンティア実行委員会 2008年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の清時代
2693. 高田 實 第二章日本史第四節中世
刊行年:1976/03
データ:『日本における歴史学の発達と現状』 Ⅳ 東京
大学
出版会
2694. 高梨 公之 妻の離婚請求と縁切りの俗信.-榎から駈入り寺まで
刊行年:1974/01
データ:日本法学 39-2 日本
大学
法学会 日本婚姻法史論
2695. 舘野 和己 文書木簡(記録関係木簡〈出挙〉|内容・用途別木簡〈考課|銭〉)|その他の木簡(鳴・左・安・上・下|坪付・サイコロ・将棋の駒|付札)
刊行年:2003/05
データ:『日本古代木簡集成』 東京
大学
出版会 解説
2696. 田中 一松|江上 綏|辻 惟雄|戸田 禎佑|坂本 満 第一部日本史第七章美術史
刊行年:1966/11
データ:『日本における歴史学の発達と現状』 Ⅱ 東京
大学
出版会
2697. 武廣 亮平 古代陸奥国の「奥郡」とその性格.-「奥邑・奥県」、「奥地」との比較検討を通して
刊行年:2007/09
データ:史叢 77 日本
大学
史学会
2698. 竹田 旦 第一部日本史第六章民俗学
刊行年:1969/09
データ:『日本における歴史学の発達と現状』 Ⅲ 東京
大学
出版会
2699. 武田 佐知子 男装・女装.-その日本的特質と衣服制
刊行年:1994/11
データ:『ジェンダーの日本史』 上 東京
大学
出版会
2700. 武田 宗俊 宇津保物語
刊行年:1954/12
データ:『日本文学講座』 4 東京
大学
出版会