日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3134件中[2721-2740]
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2721. 和歌森 太郎 民俗学から見た日本古代社会
刊行年:1947/06
データ:『日本古代社会』 Ⅰ 日本読書購買利用組合 日本民俗論|和歌森太郎著作集4古代の
宗教
と社会
2722. 和歌森 太郎 万葉集における民俗
刊行年:1954/05
データ:『万葉集大成』 8 平凡社 和歌森太郎著作集4古代の
宗教
と社会
2723. 和歌森 太郎 ムラからクニへ|ヤマトの国|ヤマトの倭王権|ハツクニシラススメラミコト|ヤマトタケルの活動|朝鮮、倭王権を強める|神功皇后ものがたり|倭王権の更新|倭の五王の時代|吉備と出雲|神話と祭り|ミウチ社会の重み|文化の開発|ゆらぐ倭王権
刊行年:1968/01
データ:『カラー版国民の歴史』 2 文英堂 和歌森太郎著作集4古代の
宗教
と社会
2724. 佐々木 馨 顕密仏教と王権
刊行年:2002/05
データ:『岩波講座天皇と王権を考える』 4 岩波書店 正統性神話の構造 北海道仏教史の研究∥日本中世思想の基調
2725. 礪波 護 両晋時代から大唐世界帝国へ(憧れのみやこ長安|両晋の興亡と民族大移動|『晋書』の世界|漢族の南朝と鮮卑族の北朝|両晋・南北朝の
宗教
と文化|
宗教
国家の隋王朝|大唐世界帝国|大唐の文化と日本)
刊行年:1997/01
データ:『世界の歴史』 6 中央公論社
2726. 横井 金男 古代の
宗教
と文化(古代の信仰|
宗教
としての神祇信仰|律令社会と神祇|学問と美術工芸〈学問文化の興隆|国史・地誌の編さん|文学書の編さん(万葉集と懐風藻)|讃岐英才の活躍〉)
刊行年:1988/03
データ:『香川県史』 1 香川県
2727. 黒田 俊雄 前史-古代の
宗教
事情|寺社勢力の興隆|諸勢力との抗争|聖と革新運動|寺院生活の諸相|地方寺社|再編と混迷|寺社勢力の衰退|あとがき-後史にかえて
刊行年:1980/04
データ:『寺社勢力-もう一つの中世社会』 岩波書店
2728. 岸 昌一 鳥海山信仰史(はじめに|埋蔵文化財から見た鳥海山と其の周辺|古代の鳥海山|中世・近世初期の鳥海山|近世の鳥海山|明治維新の
宗教
改革)
刊行年:1997/10
データ:『鳥海山-自然・歴史・文化-』 鳥海山大物忌神社
2729. 亀井 勝一郎|神西 清|中村 光夫|山本 和|臼田 甚五郎|森田 康之助|西角井 正慶|安津 素彦
宗教
と文学
刊行年:1949/10
データ:悠久(第一次) 6 座談会
2730. 坂田 知己 古代の
宗教
と文化(讃岐の古代寺院〈仏教の讃岐浸透|末法思想と経塚〉|讃岐の五大師と諸大徳|学問と美術〈美術工芸〉)
刊行年:1988/03
データ:『香川県史』 1 香川県
2731. 小松 茂人 軍記物の死と
宗教
意識|軍記物における合戦描写|『曾我物語』の主題-復讐を越えるもの|軍記物の史的位置
刊行年:1971/01
データ:『中世軍記物の研究』 続 桜楓社
2732. 小花波 平六 村落調査の基礎-準備と予備知識(
宗教
〈石塔・石仏・墓地・墓石の調べ方②近世〉|文書・拓本・絵図〈拓本の取り方〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
2733. 井上 一稔 唐招提寺-色濃く残る天平の面影|鑑真和上坐像|鑑真和上とその坐像をめぐって|旧講堂の木彫像群-その造形の意味と
宗教
的な役割
刊行年:1997/03/30
データ:『週刊朝日百科』 1111 朝日新聞社
2734. 伊藤 照雄 下関の商業と交通(対外交流と交通〈海陸交通の結節点《埴生と吉田をつなぐ道》〉)|
宗教
勢力の動向(埋葬の様相)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市 中世第三章|第四章
2735. 伊藤 清郎 みちのくの世界(古代の神社と仏教)|国人領主の活動(内乱の中の石巻|国人と奥州探題)|中世の
宗教
と文化(寺社と信仰)
刊行年:1996/03
データ:『石巻の歴史』 1 石巻市
2736. 入間田 宣夫 文治五年奥州合戦|馬の領主と海の領主|南北朝の争乱|奥州探題大崎氏の傘下で|奥大道と北上川の経済・経済・
宗教
圏|戦国の覇権をめざして
刊行年:1995/10
データ:『図説岩手県の歴史』 河出書房新社 中世
2737. 足立 尚計 古代社会の諸様相(古代の神々と文芸〈古代の神々と神社〉)|中世社会の展開(荘園制下の信仰と
宗教
〈白山信仰の展開〉)
刊行年:1997/03
データ:『福井市史』 通史編1 福井市
2738. 小野澤 眞 豊田武『日本
宗教
制度史の研究』厚生閣,1938(改訂版:第一書房,1973)|ルーシュ・B『もう一つの中世像』思文閣出版,1991
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2739. 上島 享 仏教の日本化(中世仏教の形成を論じるために|古代仏教の成熟|中世
宗教
秩序の形成|中世権門寺院の形成-摂関期における国家と権門寺院|中世仏教の特質)
刊行年:2010/08
データ:『日本仏教の礎』 佼成出版社
2740. 上田 正昭 東アジアの
宗教
的環境|神と仏の習合|渡来の文化と技術∥伊勢神宮のなりたち|秦氏の信仰∥四神の思想
刊行年:1987/03/01
データ:『週刊朝日百科』 574 朝日新聞社 -∥コラム∥図版解説 古代日本の史脈-東アジアのなかで∥朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代