日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2967件中[2761-2780]
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2761. 喜田 貞吉 「蝦夷」から「アイヌ」へ=名称の変遷(上)(中)(下の一)(下の二) (東北
民族
研究の三)
刊行年:1929/04-1930/03
データ:東北文化研究 2-1~4 史誌出版社 喜田貞吉著作集9蝦夷の研究
2762. 金子 勇太|小瑶 史朗 北方史研究の成果を活用した高等学校日本史の単元開発.-13~16世紀の和人・アイヌ
民族
の関係史を題材として
刊行年:2014/03
データ:弘前大学教育学部紀要 111 弘前大学教育学部 十三湊|津軽安藤氏|勝山館
2763. 金澤 庄三郎 序説|神国朝鮮|
民族
の移動|神代史の一節|地名と上古史の研究|地名人名等に関する日鮮語の比較|韓国|新羅|熊襲国|高千穂添山峯|橿原宮
刊行年:1929/04
データ:『日鮮同祖論』 刀江書院 東アジアの古代文化13
2764. 佐野 賢治|萩原 秀三郎|福永 光司|黄 恵焜∥菅谷 文則(司会) 遥かなる歌垣の原郷.-倭人と少数
民族
刊行年:1993/04
データ:東アジアの古代文化 75 大和書房 日中合同シンポジウム 「馬」の文化と「船」の文化-古代日本と中国文化
2765. 斉藤 利男 躍動する北の世界(安藤氏・南部氏・波岡御所とアイヌ
民族
|北の世界の動乱と変貌|北奥の戦国動乱とその終焉)
刊行年:2000/02
データ:『青森県の歴史』 山川出版社
2766. 赤坂 憲雄 はじめに|箕作りのムラから|一国民俗学を越えて|東と西を掘る|地域のはじまり|穢れの
民族
史|東北学、南北の地平へ
刊行年:2000/11
データ:『東西/南北考-いくつもの日本へ-』 岩波書店
2767. 石渡 信一郎 行方不明の日高見国のエミシ|エミシ系賤民と奈良・平安時代|エミシ系賤民と中世社会|史実を隠してきた学者の単一
民族
幻想
刊行年:1994/11
データ:『日本古代国家と部落の起源』 三一書房
2768. 家永 三郎 まえがき|日本仏教の成立|律令時代の仏教|国家仏教より貴族仏教へ|鎌倉仏教成立の前提|仏教と
民族
宗教|入唐求法と入宋巡礼
刊行年:1950/03
データ:『新日本史講座』 第9回配本 中央公論社
2769. 小野山 節 古墳と王朝の歩み|馬具|新技術の摂取をめざして(帯金具から冠へ|騎馬
民族
征服王朝説をめぐって|馬具の製作と工人の働き)
刊行年:1975/05
データ:『古代史発掘』 6 講談社
2770. 山田 伸吾 内藤湖南の中国社会認識のあり方 その「特殊性」認識について.-「近代支那の文化生活」「
民族
の文化と文明に就いて」「支那に還れ」を中心に
刊行年:2009/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 7 河合文化教育研究所 研究ノート
2771. 山田 孝子 アイヌの世界観|霊魂とカムイ|アイヌの植物命名法|動物の分類と動物観|諸
民族
との比較|世界観の探求-認識人類学的アプローチ
刊行年:1994/08
データ:『アイヌの世界観-「ことば」から読む自然と宇宙』 講談社
2772. 北海道総務部行政資料室編 総記|哲学|歴史・地理|社会科学|自然科学|工学|産業|芸術|文学|アイヌ・諸
民族
|公文書綴類|書名索引|著者名索引
刊行年:1970/03
データ:『樺太関係文献目録』 北海道
2773. 濱田 耕作 日本の
民族
・言語・国民性及び文化的生活の歴史的発展(一)(二)|(三)(国民の文化的生活の歴史的発展)
刊行年:1938/06-12
データ:考古学論叢 7~9 考古学研究会 『日本文化叢書』(国際文化協会)掲載欧文論文の邦文原稿 日本人の人間的基礎∥日本の言語|日本人の国民的特性
2774. 三木 太郎 倭と日本とを別種とする「旧唐書」の記事の成立の由来について.-江上氏の騎馬
民族
説批判の一つの根拠として
刊行年:1969/04
データ:日本歴史 251 吉川弘文館 研究余録
2775. 松本 清張|藤間 生大|上田 正昭|田辺 昭三∥水谷 慶一(司会) ヤマタイ国 わが内なる国家と
民族
刊行年:1975/01
データ:野性時代 2-1 角川書店 古代史探訪特別版 日本史探訪別巻古代編Ⅱ∥日本史探訪(文庫版)2古代王国の謎
2776. 添田 雄二|青野 友哉|永谷 幸人|渡邊 剛|渋谷 綾子|甲能 直樹 小氷期最寒冷期と巨大噴火・津波がアイヌ
民族
に与えた影響Ⅰ
刊行年:2016/03
データ:北海道博物館研究紀要 1 北海道博物館 調査報告 伊達市
2777. 関口 明 文化は北から南から(北海道の黎明|北海道独自の文化|擦文文化と渡嶋蝦夷)|「夷島」と中世国家(アイヌ文化の成立と和人|和人支配の強化とアイヌ
民族
)
刊行年:2000/09
データ:『北海道の歴史』 山川出版社
2778. 西 晋一郎 序説|国柄の相違に因るもの|時勢の変に起因するもの|
民族
性情の特異性に起因するもの|国民的自覚に本づけるもの
刊行年:1935/12
データ:『岩波講座東洋思潮』 第14回配本 岩波書店 東洋思想の展開
2779. 外山 至生 地域・
民族
・辺境の視座.-北からみた80年代中世史研究 付論 乳井福王寺と津軽の初期開発
刊行年:1990/05
データ:日本中世内乱史研究 10
2780. 出利葉 浩司 狩猟具からみた北海道アイヌおよび北東アジア諸
民族
の小型毛皮獣狩猟活動の意味.-とくに罠・仕掛け弓の比較検討をとおして
刊行年:1995/03
データ:「北の歴史・文化交流研究事業」研究報告 北海道開拓記念館