日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
299件中[281-299]
180
200
220
240
260
280
281. 青木 正次 前
古代研究
(八).-〔未開〕(アフリカ性)のプロトタイプ―『ハウサの昔話』とオオゲツ姫・魚女房
刊行年:1991/09
データ:藤女子大学国文学雑誌 47 藤女子大学・藤女子短期大学国語国文学会
282. 青木 正次 前
古代研究
(十).-『歩哨の眼について』―映像眼の面白さから悲惨へ 自省・戦後の終わり
刊行年:1992/11
データ:藤女子大学国文学雑誌 49 藤女子大学・藤女子短期大学国語国文学会
283. 戸川 貴行 東晋宋初的五等爵.-以五等爵与民爵的美系為中心
刊行年:2008/08
データ:『第二届“中国中古史中日青年学者聯誼会”』 北京大学中国
古代研究
中心
284. 青木 正次 前
古代研究
(九).-アジア性・原始性―『今昔物語』巻二十七『猟師ノ母鬼トナリテ子ヲ喫ハムトスル語』古代・母鬼狩り成王譚の未生と現在
刊行年:1992/03
データ:藤女子大学国文学雑誌 48 藤女子大学・藤女子短期大学国語国文学会
285. 青木 正次 前
古代研究
(11).-アメリカ的〔光景〕とアジア性―…成人する映像視線…『トム・ソーヤーの冒険』と『浮雲』
刊行年:1993/03
データ:藤女子大学国文学雑誌 50 藤女子大学・藤女子短期大学国語国文学会
286. 阪下 圭八 日本
古代研究
の動向 石母田正『日本古代国家論-第二部・神話と文学』 西郷信綱『古事記研究』 中西進『山上憶良』
刊行年:1973/11
データ:中央公論歴史と人物 3-11 中央公論社 書評
287. 岸辺 成雄 唐代妓館の組織
刊行年:1955/03
データ:東京大学教養学部人文科学科紀要 5 共立出版
288. 上原 淳道 現代中国における古代の探求
刊行年:1955/03
データ:東京大学教養学部人文科学科紀要 5 共立出版
289. 藤木 邦彦 北政所について
刊行年:1955/03
データ:東京大学教養学部人文科学科紀要 5 共立出版 平安王朝の政治と制度
290. 三上 次男 古代末・中世初における瀬戸地方の作窯技術とその発達.-瀬戸古窯の調査報告
刊行年:1955/03
データ:東京大学教養学部人文科学科紀要 5 共立出版
291. 曾野 壽彦 新羅の十七等の官位成立の年代についての一考察
刊行年:1955/03
データ:東京大学教養学部人文科学科紀要 5 共立出版
292. 星野 聰 続日本紀の「始」の文字の意味について
刊行年:1988/12
データ:続日本紀研究 260 続日本紀研究会 『異説日本
古代研究
ノート』に大幅に増補したものあり
293. 直木 孝次郎 松本清張と古代
刊行年:1973/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 18-7 学燈社 わたしの歴史遍歴-人と書物
294. 東野 治之 「東アジアの中の富本銭」(前半)(後半)
刊行年:1999/10|11
データ:市民の古代ニュース 196|197 市民の
古代研究
会 1999年度全国集会記念講演会講演録|各号の付録∥→文化財学報19(2001/03、大幅筆削)
295. 坂本 太郎 政府が歴史を編集した時代(歴史のめばえ|古事記と稗田阿礼|日本書紀の立場|いわゆる六国史|この時代の歴史の学問|歴史編修の中絶)|物語風歴史と宗教的史論の時代(世継とかがみ|史論のはじめ|軍記物語|神道説と史論|正統的な史論)|歴史の学問的研究の芽ばえた時代(幕府の歴史編修|水戸藩の大日本史|初期の儒学者の業績|新井白石|国学者の
古代研究
)|歴史学の成立した時代(公私の修史事業|史学の研究とその施設|史観の変遷)
刊行年:1958/10
データ:『日本の修史と史学』 至文堂 坂本太郎著作集5修史と史学
296. 牧田 茂 民俗学はどのように発祥し、いつごろわが国に移入されたか|民俗学が移入されるまでに、わが国ではどのような先人の研究があったか|柳田国男・折口信夫は日本民俗学にどのような役割を果したか|日本民俗学を支え築いた人びと|日本民俗学は何を知ろうとするのか|民俗学研究所とアチック・ミューゼアム|民俗学の資料はどんなものか、またなぜ卑近な問題を扱うのか|
古代研究
と新国学
刊行年:1976/11
データ:『日本民俗学の視点』 3 日本書籍 菅江真澄
297. 井上 光貞 高野山における浄土教の形成と崩壊
刊行年:1953/12
データ:東京大学教養学部人文科学科紀要 2 共立出版 日本浄土教成立史の研究|井上光貞著作集7日本浄土教成立史の研究
298. 井上 光貞 律令時代の浄土教
刊行年:1955/03
データ:東京大学教養学部人文科学科紀要 5 共立出版 日本浄土教成立史の研究|井上光貞著作集7日本浄土教成立史の研究
299. 岡田 莊司 石村吉甫『神道論』三笠書房,1941(国書刊行会,1983)|岡田莊司『平安時代の国家と祭祀』続群書類従完成会,1994|折口信夫「大嘗祭の本義」『
古代研究
』民俗学篇第2冊,大岡山書店,1929-30(『折口信夫全集』第3巻,中央公論社,1955)|鎌田純一『中世伊勢神道の研究』続群書類従完成会,1998|久保田収『中世神道の研究』神道史学会,1959|久保田収『神道史の研究』皇學館大学出版部,1973|津田左右吉『日本の神道』岩波書店,1949(『津田左右吉全集』9,岩波書店,1964)|西田長男『神社の歴史的研究』塙書房,1966|宮地直一『熊野三山の史的研究』理想社,1956|宮地直一『神道史』理想社,1958-63
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部