日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
293件中[281-293]
180
200
220
240
260
280
281. 岡田 莊司 ごあいさつ|「元々本々」原点回帰へ|
大嘗祭
とその復興|皇室と吉田家・吉田神道
刊行年:2008/10
データ:国学院大学神道資料館館報 9 国学院大学神道資料館
282. 高森 明勅 再び大祀と
大嘗祭
について.-田中卓博士・川北靖之氏の御高評を拝して
刊行年:1990/07
データ:国学院雑誌 91-7 国学院大学広報部
283. 所 功 岩井忠熊・岡田精司編『天皇代替り儀式の歴史的展開-即位儀と
大嘗祭
』
刊行年:1992/03
データ:比較法史研究-思想・制度・社会 1 比較法制研究所(発行)|未来社(発売)
284. 寺川 眞知夫 天照大御神・高御産巣日神司令型天孫降臨神話の成立.-その即位式・新嘗祭・
大嘗祭
とのかかわり
刊行年:1986/10
データ:花園大学国文学論究 14
285. 岡田 精司 即位儀・
大嘗祭
をめぐる問題点(就任儀礼の基本点|神祇令と即位儀|大嘗宮神座の意味|〝半帝〟について)|
大嘗祭
の神事と饗宴|八十島祭の機能と本質|古代国家における天皇祭祀
刊行年:1992/10
データ:『古代祭祀の史的研究』 塙書房
286. 松尾 光 ものな思ほし
刊行年:2007/10
データ:天飛ぶ 16 奈良県立万葉文化館友の会 万葉歌の魅力をさぐる⑧
大嘗祭
|元明女帝|御名部皇女 万葉集とその時代
287. 森 浩一 忌部氏と
大嘗祭
|文字が語る村と都の交流|常陸国と陸奥へのルート|蝦夷社会の富と文化|日本列島各地の〝都〟
刊行年:1990/09
データ:『図説日本の古代』 6 中央公論社
288. 桜井 好朗 はじめに-中世における古代|王権-国家の神話と祭儀(天孫降臨と
大嘗祭
|大祓の基本的構造)|儀礼国家の形成|注釈における中世の発現(即位潅頂と神器|『中臣祓訓解』の世界)
刊行年:1993/09
データ:『祭儀と注釈-中世における古代神話』 吉川弘文館
289. 中村 英重 古代祭祀論の課題|律令祭祀の形成(神祇制度の形成|国家祭祀の形成|律令祭祀の特質)|律令祭祀の構造(律令祭祀の形態|国家祭祀と聖体祭祀|都宮祭祀|神宮祭祀|神社祭祀)|祭祀と天皇-聖体祭祀論(鎮魂祭と大祓|聖体祭祀の諸類型|聖体祭祀の司祭者|皇后・皇太子の祭祀)|月次祭論(「月次祭」の祭儀体系|月次祭の祝詞|月次祭の本質|月次祭と宅神祭)|
大嘗祭
論(新嘗祭の性格|
大嘗祭
の成立|祭神と神座-天皇霊・聖婚説批判|即位条祭祀)|村落祭祀論(春時祭田条の再検討|社首と村落首長|「魚酒」論と殺牛祭祀|在地祭祀の諸相)|あとがき
刊行年:1999/08
データ:『古代祭祀論』 吉川弘文館
290. 稲生 晃 天皇を知るための24の窓―中世篇(神国思想とは何か?|
大嘗祭
はどのように行われたのか?|即位潅頂とは何か?|両統迭立とは何か?|後醍醐天皇は専制君主だったのか?|足利義満は天皇になろうとしたのか?)
刊行年:2000/07
データ:歴史読本 45-11 新人物往来社
291. 谷川 健一 はじめに|常世.-日本人の認識の祖型|産屋の砂|サルタヒコの誕生|海の来訪神.-南島を中心に|水辺の蛇身の女神|挽歌の発生|密閉された再生の容器|鶏型土器について.-物の霊|『稲の日本史』を再読する.-『
大嘗祭
の成立』補記|物部氏族と邪馬台国の東遷.-河内の日下をめぐって|ニギハヤシの栄光|最後のヤマトタケル|女帝と斎宮.-兄と妹の親和力|
刊行年:2003/09
データ:『史話日本の古代』 別巻 作品社
292. 阿部 猛 儀式・年中行事(亥子餅|五節舞|豊明節会|射場始|追儺|仏名会|荷前|国忌|祈雨・祈晴|
大嘗祭
|仁王会|雷鳴陣|謝座・謝酒)|学問・文学(橘直幹|大蔵善行|菅原是善|橘広相|島田忠臣|紀長谷雄|源博雅|大江匡衡|医心方|菅家廊下|口伝と教命)|宗教・信仰(官幣社・国幣社|一宮・総社|北野天満宮|春日神社|二十二社|清水寺|金峯山寺|四円寺|祇園会|辻祭|楽人・舞人|多資忠|多吉茂|多忠方|多近方|多政方|多近久|多政資)|平安貴族の生活(夢解)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 国風文化
293. 岡田 莊司 石村吉甫『神道論』三笠書房,1941(国書刊行会,1983)|岡田莊司『平安時代の国家と祭祀』続群書類従完成会,1994|折口信夫「
大嘗祭
の本義」『古代研究』民俗学篇第2冊,大岡山書店,1929-30(『折口信夫全集』第3巻,中央公論社,1955)|鎌田純一『中世伊勢神道の研究』続群書類従完成会,1998|久保田収『中世神道の研究』神道史学会,1959|久保田収『神道史の研究』皇學館大学出版部,1973|津田左右吉『日本の神道』岩波書店,1949(『津田左右吉全集』9,岩波書店,1964)|西田長男『神社の歴史的研究』塙書房,1966|宮地直一『熊野三山の史的研究』理想社,1956|宮地直一『神道史』理想社,1958-63
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部