日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
600件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 郭 安三 《寺,島,烏賊,磯,鯨祖,ミルヤ(ニライ)=カナヤ,綿津見/安曇,相撲,海士》概念束の成立過程.-わだつみのイロコの宮に潜きて
刊行年:1993/11
データ:富士論叢 38-1・2 富士短期大学
学術研究
会
282. 郭 安三 早稲,淡,列熟,面,聰し,瓢,瓜/熟レ,浸ル,泊ツ,今日/カゲロフ,畠,田,民,疾風,高麗の語源.-村山七郎『日本語=タミル語起源説 批判』および大野晋『新版日本語の起源』両著の懸橋として
刊行年:1995/11
データ:富士論叢 40-2 富士短期大学
学術研究
会
283. 郭 安三 星・粟びと(奈良別、御諸別、八綱田王)の宇都宮進出と蝎座観釈
刊行年:1997/11
データ:富士論叢 42-2 富士短期大学
学術研究
会
284. 郭 安三 社寺建築前面しつらえ竝びに内陣空間の縄文中期的標徴.-鰐口・胞衣・大人・襖・床・角・伊良部,うんち等の原語義(正編)
刊行年:1998/05
データ:富士論叢 43-1 富士短期大学
学術研究
会
285. 郭 安三 河童,川,パンツァハ(=Amis),相撲,門司,審き,家狐,狛(高麗),柴犬,糟などの語源を尋ねて
刊行年:1998/11
データ:富士論叢 43-2 富士短期大学
学術研究
会
286. 郭 安三|蘇 惠卿 弥生期日本語形成の一能様と台湾(福)語の指示代名/場所方角詞<上>
刊行年:1991/03
データ:富士論叢 36-1 富士短期大学
学術研究
会
287. 郭 安三|蘇 惠卿 黒潮圏よりみた「川・婦女(カワ)」の語源.-縄文的森林環境文化の視点より
刊行年:1992/05
データ:富士論叢 37-1 富士短期大学
学術研究
会
288. 上野 利三 「律令総論」(戸田保遠著)についての若干の考察.-天理図書館所蔵律令関係図書の一研究
刊行年:1997/03
データ:松阪政経研究 15-2 松阪大学
学術研究
会
289. 上野 麻美 玉みくり.-『今物語』第九話試論
刊行年:1997/03
データ:富士論叢 42-1 富士短期大学
学術研究
会
290. 藤井 麻央 古代日本における「崇神祭祀」の構造と展開.-「災因論」の視座から
刊行年:2010/03
データ:横浜市立大学学生論集 49 横浜市立大学
学術研究
会
291. 肥田野 昌之 神人名に関する覚書.-玉をめぐって
刊行年:1970/03
データ:獨協大学教養諸学研究 4 獨協大学
学術研究
会
292. 肥田野 昌之 神名に関する覚書(2).-ヌシ神について
刊行年:1972/03
データ:獨協大学教養諸学研究 6 獨協大学
学術研究
会
293. 肥田野 昌之 レガリアを持つ氏族
刊行年:1973/03
データ:獨協大学教養諸学研究 7 獨協大学
学術研究
会
294. 肥田野 昌之 小碓命のはなし
刊行年:1974/12
データ:獨協大学教養諸学研究 8 獨協大学
学術研究
会
295. 肥田野 昌之 水の神の嫁
刊行年:1975/03
データ:獨協大学教養諸学研究 9 獨協大学
学術研究
会
296. 肥田野 昌之 海宮遊幸神話について
刊行年:1976/03
データ:獨協大学教養諸学研究 10 獨協大学
学術研究
会
297. 原田 隆吉 「全集」と狩野文庫
刊行年:1995/03
データ:東北学院大学論集(歴史学・地理学) 27 東北学院大学
学術研究
会
298. 村山 磐 日本古代史にみられる地理学的萌芽
刊行年:1990/01
データ:東北学院大学論集(歴史学・地理学) 21 東北学院大学
学術研究
会
299. 野溝 七生子 シルク・ロード 古事記に於ける印欧語族(ギリシア)的なもの.-比較文学の方法による
刊行年:1957/04
データ:東洋大学紀要(人文科学篇) 10 東洋大学
学術研究
会
300. 高島 猛 「和泉式部日記」論
刊行年:1984/03
データ:北海学園大学学園論集 47 北海学園大学
学術研究
会