日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
351件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
281. 直木 孝次郎 ヒナとミヤコ.-旅人と
家持
の場合
刊行年:1997/03
データ:『万葉の原点』 高岡市万葉歴史館 第3回企画展開催記念講演
282. 友尾 豊
家持
のお気に入り.-その一 なでしこの花
刊行年:1995/08
データ:万葉を愛する会だより 14 高岡市万葉歴史館万葉を愛する会 い行き廻りて
283. 友尾 豊
家持
のお気に入り.-その二 雪の宴
刊行年:1996/01
データ:万葉を愛する会だより 15 高岡市万葉歴史館万葉を愛する会 い行き廻りて
284. 堂野前 彰子 歌語としての「奥妻」.-越中の
家持
刊行年:2010/03
データ:日本古代学 2 明治大学日本古代学教育・研究センター
285. 鉄野 昌弘
家持
歌における方法とは何か。
刊行年:1996/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 41-6 学燈社 歌人
286. 鉄野 昌弘 越中諸郡巡行の歌をめぐって.-
家持
の天平二十年
刊行年:2003/03
データ:『越の万葉集』 笠間書院
287. 吉井 巖|山本 セツ子
家持
と防人たちとの出合い
刊行年:1971/11
データ:日本文学 20-11 日本文学協会 萬葉集への視角
288. 渡部 和雄 時々の花は咲けども.-防人歌と
家持
刊行年:1973/09
データ:国語と国文学 50-9 至文堂 万葉集Ⅲ(日本文学研究資料叢書)
289. 新谷 秀夫
家持
の七夕歌はなぜ織女が川を渡ると詠んだのか|
家持
はどのような思いで聖武天皇の彷徨五年に従ったのか|
家持
は越中の風土を愛したのか|越中の
家持
はおとめの幻を見たのか|
家持
は和歌史における先駆者か(1)-雪月花を詠む場合|同(2)-舟歌を詠む場合|
家持
の代表作は「春愁三首」か|『万葉集』最後の
家持
の歌は元旦の歌としてふさわしいか
刊行年:2000/10
データ:『万葉集101の謎』 新人物往来社 万葉の歌をめぐる謎
290. 木本 秀樹 「万葉集」にみえる越中国司.-国史巡行と四度使
刊行年:1986/
データ:『郷土の文化』 富山県立図書館|富山県郷土史会 越中古代社会の研究
291. 新谷 秀夫
家持
は『万葉集』の編纂者か|
家持
が最初に詠んだ歌はなにか|
家持
は単身赴任だったのか|
家持
が尊敬した「山柿」とは誰のことか|
家持
と池主は恋愛関係にあったか|防人歌はどうして残ったのか|
家持
は晩年ほんとうに歌を詠まなくなったのか|安倍仲麿の三笠山の月の歌はなぜ『万葉集』に載らなかったのか
刊行年:2000/10
データ:『万葉集101の謎』 新人物往来社 万葉歌人をめぐる謎
292. 粂川 光樹 「移り行く時見るごとに」考.-試論・
家持
の時間(二)
刊行年:1980/04
データ:『論集上代文学』 10 笠間書院
293. 金川 正治 山岸はじめ著『万葉集・世紀末の光芒-大伴宿禰
家持
試論-』
刊行年:1984/12
データ:日本文学誌要 31 法政大学国文学会
294. 木本 好信 藤原朝臣久須麿と
家持
の相聞歌.-『万葉集』巻第四成立期の疑義
刊行年:1986/12
データ:山形県立米沢女子短期大学紀要 21 山形県立米沢女子短期大学
295. 神野志 隆光 『万葉集』の中に編纂された
家持
.-「歌日記」の意味
刊行年:2011/03
データ:『大伴
家持
研究の最前線』 高岡市万葉歴史館 夏季セミナー 大伴
家持
研究の最前線Ⅰ
296. 菊池 威雄 天平の時代思潮と出金詔.-
家持
の賀出金詔書歌の序説として
刊行年:1994/03
データ:美夫君志 48 美夫君志会
297. 神堀 忍
家持
作「為幸行芳野離宮之時儲作歌」の背景と意義
刊行年:1975/09
データ:国文学 52 関西大学国文学会
298. 川崎 重朗 越中Ⅰ 天離る鄙へ|越中Ⅱ 国守
家持
|越中Ⅲ 越中秀吟
刊行年:2005/10
データ:『天平万葉』 高岡市万葉歴史館 論説
299. 金井 清一 「すべなし」と歌うことは、続稿.-憶良・
家持
の場合
刊行年:1972/11
データ:『論集上代文学』 3 笠間書院
300. 佐藤 美知子 万葉集中の国守たち.-
家持
の内舎人から越中守時代について
刊行年:1983/01
データ:万葉 112 万葉学会