日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1705件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 末永 雅雄
正倉
院御物の挂甲に就いて
刊行年:1932/11
データ:寧楽 15 寧楽発行所
282. 富山 博
正倉
建築の構造と変遷
刊行年:1974/02
データ:日本建築学会論文報告集 216 日本建築学会 日本古代
正倉
建築の研究
283. 小倉 慈司 『
正倉
院文書拾遺』後の庫外
正倉
院文書
刊行年:2014/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 192 国立歴史民俗博物館
284. 飯田 剛彦
正倉
院宝物の魅力(
正倉
院の楽器|
正倉
院の文房四宝)
刊行年:2006/10
データ:別冊太陽 日本のこころ 143 平凡社
285. 木村 法光
正倉
院北倉とその宝物.-聖武天皇遺愛の品を中心に
刊行年:1999/04/25
データ:『週刊朝日百科』 1218 朝日新聞社
286. 江馬 務 奈良朝遊戯の二三に就て(
正倉
院御蔵の玩具)
刊行年:1929/12
データ:寧楽 12 寧楽発行所
287. 久松 潜一
正倉
院古文書と文学意識.-「春佐米の阿波礼」に就いて
刊行年:1932/11
データ:寧楽 15 寧楽発行所
288. 成瀬 正和
正倉
院南倉とその宝物.-中の倉への移納で多様な収納品
刊行年:1999/05/09
データ:『週刊朝日百科』 1220 朝日新聞社
289. 成瀬 正和
正倉
院銅製品の製作地等に関する検討.-化学組成等から
刊行年:1999/08
データ:古代文化 51-8 古代学協会
290. 東野 治之
正倉
院の鳥毛書屏風と「唐太宗屏風書」
刊行年:1986/12
データ:大阪大学教養部研究集録(人文・社会科学) 35 大阪大学教養部 遣唐使と
正倉
院
291. 米田 雄介 近世から近代の
正倉
院.-江戸・明治期の宝物調査
刊行年:1999/05/16
データ:『週刊朝日百科』 1221 朝日新聞社
292. 尾形 充彦 平成六~八年度 の復元|調について|平成十三~十五年度 錦の復元
刊行年:2012/03
データ:『紅葉山御養蚕所と
正倉
院裂復元のその後』 菊葉文化協会
正倉
院裂の復元
293. 田中 陽子 平成九、十年度 羅の復元|平成十一、十二年度 綾の復元|紫地鳳唐草丸文錦の復元|平成十九~二十二年度 七条織成樹皮色袈裟・御袈裟袷の復元
刊行年:2012/03
データ:『紅葉山御養蚕所と
正倉
院裂復元のその後』 菊葉文化協会
正倉
院裂の復元
294. 直木 孝次郎 古代のなまの声が聞こえる
刊行年:1995/07
データ:『
正倉
院古文書影印集成』第二期内容見本 八木書店 わたしの歴史遍歴-人と書物
295. 渡部 陽子
正倉
院文書にみえる浄衣
刊行年:2016/06
データ:『
正倉
院文書の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
296. 杉本 一樹 はじめに|
正倉
院文書の現状|
正倉
院宝庫について|近代の整理|写経所公文における紙の使用-反故の二次利用|写経機構の変遷と文書群の形成過程|写経所の仕事と帳簿の種類|造石山寺関係文書∥
正倉
院文書の表と裏
刊行年:2003/01
データ:『日本の美術』 440 至文堂 -∥付録
297. 樫山 和民 「
正倉
院学ノート」-天平の宝庫から53勅封|55宝物を未来に
刊行年:1998/04/09|23
データ:朝日新聞(奈良版) 朝日新聞社
正倉
院学ノート
298. 松原 良樹(指導)|桑原 祐子 請暇不参解について|本文編|『
正倉
院文書の訓読と注釈-請暇不参解(一)』訂正・追加|請暇不参解総目録
刊行年:2007/03/30
データ:『
正倉
院文書の訓読と注釈』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
299. 杉本 一樹 はじめに|
正倉
院とは何か?|宝物献納をめぐって-献物帳の世界|宝物の保管と利用-「曝涼帳」の時代|帳外品の由来について-東大寺の資財帳と造東大寺司関係品|宝庫・宝物の一千年-平安~江戸末期|近現代の
正倉
院|あとがき
刊行年:2008/10
データ:『
正倉
院-歴史と宝物』
300. 稲田 奈津子 解説 森川杜園『
正倉
院御物写』の世界
刊行年:2009/03
データ:『森川杜園『
正倉
院御物写』の世界』 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻|東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター