日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1567件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 東野 治之
正倉院
文書からみた新羅文物
刊行年:1980/09
データ:日本のなかの朝鮮文化 47 朝鮮文化社 遣唐使と
正倉院
282. 劉 宏軍
正倉院
宝物の魅力(
正倉院
の楽器と古代の音色)
刊行年:2006/10
データ:別冊太陽 日本のこころ 143 平凡社
283. -
正倉院
御物調庸の綾布墨書集記
刊行年:1932/11
データ:寧楽 15 寧楽発行所
284. 桑原 祐子
正倉院
文書における文末の「者」|あとがき
刊行年:2016/06
データ:『
正倉院
文書の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
285. 竹島 寛
正倉院
名義考|
正倉院
中倉考|
正倉院
御物研究に就ての希望
刊行年:1922/07
データ:史学会々報 1 神宮皇学館 王朝時代史話(二)~(四) 王朝時代皇室史の研究
286. 角田 文衞 万葉集と
正倉院
刊行年:1955/03
データ:『万葉集大成』 11 平凡社 律令国家の展開|角田文衞著作集3律令国家の展開
287. 松嶋 順正 東大寺建立と
正倉院
|作品解説(四聖御影|紫紙金字金光明最勝王経|西大門勅額|螺鈿紫檀阮咸|金銀平文琴|彫石横笛|刻彫尺八|磁鼓筒|伎楽面|布作面 女|布作面 男|大歌袍|大歌半臂|笛吹襪|呉公前垂|水晶玉と曲玉|雑色瑠璃玉|不空羂索観音像宝冠|鯨鬚金銀絵如意|白銅柄香炉|銀壺|麻布菩薩像|山水夾纈屏風|鹿草木夾纈屏風|象木臈纈屏風|銅薫炉|長斑錦軾|紫地鳳形錦軾|二彩平鉢|白瑠璃高坏|白瑠璃瓶|白瑠璃碗|佐波理匙|佐波理加盤|瑪瑙坏)
刊行年:1981/07
データ:太陽シリーズ 27
288. 西 洋子 明治中期の
正倉院
文書の整理.-
正倉院
御物整理掛と続々修の成巻
刊行年:1998/10
データ:『古代中世史料学研究』 上 吉川弘文館
正倉院
文書整理過程の研究
289. 後藤 四郎 はじめに|
正倉院
の成立|宝物の出用と曝涼|羂索院雙倉から移納された什宝類|平安中期から江戸末期まで|おわりに∥
正倉院
の名称
刊行年:1978/01
データ:『日本の美術』 140 至文堂
290. 藤岡 了一 まえがき|
正倉院
陶器の概要|
正倉院
陶器の解説(須恵器|彩釉陶)|加藤土師萌氏のスケッチ帖より|用語解説
刊行年:1977/01
データ:『日本の美術』 128 至文堂
291. 桑原 祐子 助数詞「村」の意義と訓について.-
正倉院
文書・木簡による分析
刊行年:2003/12
データ:叙説 31 奈良女子大学国語国文学会
正倉院
文書の国語学的研究
292. 梶谷 亮治 東大寺と
正倉院
|鑑真和上と請来文物(鑑真がもたらしたもの)
刊行年:2006/10
データ:別冊太陽 日本のこころ 143 平凡社
293. 皆川 完一
正倉院
文書「写千巻経所食物用帳」について
刊行年:1974/03
データ:東京大学史料編纂所報 8 東京大学史料編纂所
正倉院
文書と古代中世史料の研究
294. 松本 包夫 題名・調巻形式より見た聖語蔵大智度論について|
正倉院
年表
刊行年:1956/06
データ:書陵部紀要 7 宮内庁書陵部
295. 布村 一夫 私の家族史研究をかえりみて.-「
正倉院
籍帳」を場として
刊行年:1986/06
データ:比較家族史研究 1 比較家族史学会
正倉院
籍帳の研究
296. 李 蘭暎∥中野 政樹(ききて)
正倉院
の中の新羅文物
刊行年:1978/02
データ:『日本の美術』 141 至文堂 対談
297. 桑原 祐子 研究の目的と経過|造石山寺所解移牒符案について|本文|補説|造石山寺解移牒符案総目録
刊行年:2010/03
データ:『
正倉院
文書訓読による古代言語生活の解明』 Ⅰ (桑原 祐子(奈良女子大学古代学学術研究センター 協力研究員))
298. 宮﨑 健司 開元入蔵録対照表(稿)
刊行年:2001/03
データ:『
正倉院
に伝来した写経所文書の復原的研究』 (山本 幸男(相愛大学)) 日本古代の写経と社会
299. 黒田 洋子 啓・書状について-本篇の方法論と目的と意味|本文篇(地方から安都雄足への書状|経典の請求状|経典の返却状と送り状|消息・いろいろな書状|物品請求状|物品進上状|優波塞・経生・校生の貢進状・出仕願状|写経・装依頼状・写経生・装生貸出依頼状|上日願・歴名記入願状・その他)
刊行年:2010/03
データ:『
正倉院
文書訓読による古代言語生活の解明』 Ⅱ (桑原 祐子(奈良女子大学古代学学術研究センター 協力研究員))
300. 根来 麻子
正倉院
文書における督促の表現.-「怠延」を中心に
刊行年:2016/06
データ:『
正倉院
文書の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院