日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
439件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 中里 寿克 金色堂堂内装飾の工芸技法について(
漆
芸)
刊行年:1969/10
データ:仏教芸術 72 毎日新聞社 シンポジウム要旨
282. 中里 寿克 中尊寺金色堂
漆
芸部材の修復(上)(下)
刊行年:1973/03|1974/03/30
データ:保存科学 11|13 東京国立文化財研究所
283. 直木 孝次郎 正倉院蔵 赤
漆
文欟木厨子の伝来について
刊行年:1987/04
データ:明日香風 22 飛鳥保存財団 日本の古代史第五回 飛鳥奈良時代の考察
284. 内藤 榮 正倉院宝物
漆
金薄絵盤(香印坐)
刊行年:2010/10
データ:奈良国立博物館だより 87 奈良国立博物館 表紙写真解説
285. 寺田 晁|東 有信 古代塗料,金
漆
(コシアブラの樹脂液)
刊行年:1980/12
データ:古文化財の科学 25 古文化財科学研究会
286. 吉川 聡 秋田城跡出土の死亡人帳(
漆
紙文書)
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会 コラム
287. 吉野 武 多賀城跡第九六号
漆
紙文書の再発見
刊行年:2007/11
データ:木簡研究 29 木簡学会 コラム
288. 吉野 富雄 日本
漆
工史(上).-奈良時代(上)
刊行年:1932/07
データ:東洋美術 特輯日本美術史三 飛鳥園
289. 四柳 嘉章 地中からのメッセージ・掘り出された
漆
文化
刊行年:1995/12
データ:埋文とやま 52 富山県埋蔵文化財センター 平成7年度普及講座講演要旨(1)
290. 四柳 嘉章
漆
の技術と文化.-出土
漆
器の世界
刊行年:2002/12
データ:『いくつもの日本』 Ⅱ 岩波書店 環境と技術
291. 四柳 嘉章 金沢市戸水大西遺跡出土
漆
革箱の科学分析
刊行年:2003/03
データ:『石川県金沢市大友西遺跡』 Ⅲ 金沢市
292. 渡辺 晃宏 平川南著『
漆
紙文書の研究』
刊行年:1990/04
データ:日本歴史 503 吉川弘文館 書評と紹介
293. 小林 行雄 轆轤(陶車始源|横軸轆轤|竪軸轆轤)|機織(麻布平織|無機台機|異文雑錦|錦綾織成|有機台機)|皮革(革ノ盾|革甲革筥|熟皮韋皮|皮革拾遺)|
漆
(
漆
始源|黒
漆
の時代|夾紵と|初
漆
中
漆
花
漆
|赤
漆
と朱
漆
|密陀絵|末金鏤と蒔絵|平脱と平文|螺鈿|金
漆
)|金銀(陸奥産金|黄金憧憬|細金細工|金箔工芸|鍍金鍍銀|金器銀器)|鋳銅(形成の型|媒介の型|鋳鏡技法|東大寺鋳鏡|銅錫配合|銅錫鉱産)
刊行年:1962/09
データ:『古代の技術』 塙書房 論集日本文化の起源4民族学Ⅱ
294. 荒川 浩和 紫檀木画挟軾・褥(脇息・うわしき)|新羅琴|螺鈿紫檀五絃琵琶|木画紫檀双六局(モザイクの双六盤)|
漆
胡瓶(水注)|赤
漆
葛胡禄(矢いれ)|
漆
皮箱(
漆
塗りの皮箱)|紺玉帯(玉かざりの帯)|螺鈿箱(玉帯の箱)|密陀彩絵箱|白葛箱(葛編みの箱)|銀平脱鏡箱|密陀絵盆|
漆
彩絵花形皿|
漆
鼓(つづみの箱)|黒柿蘇芳染金銀絵如意箱|金銀絵如意|花籠(散華のかご)
刊行年:1981/10
データ:『特別展正倉院宝物』 東京国立博物館
295. 川崎 利夫 縄文クッキーと彩
漆
器.-高畠町押出遺跡
刊行年:1997/02
データ:やまがた散歩 292 やまがた散歩社 やまがた古代探険② 出羽の遺跡を歩く-山形考古の散歩道
296. 下向井 龍彦 「腰縄」と「面縛」.-松本政春氏の軍団兵士制理解に触れて
刊行年:2010/08
データ:続日本紀研究 387 続日本紀研究会 研究ノート∥→史人3(2011/05)
297. 平川 南 仙台市郡山遺跡の木簡
刊行年:1982/03
データ:『郡山遺跡』 Ⅱ 仙台市教育委員会
漆
紙文書の研究
298. 平川 南 下野国府跡出土の木簡について
刊行年:1982/03
データ:『下野国府跡』 Ⅳ 栃木県教育委員会
漆
紙文書の研究
299. 松本 政春 軍団兵士と「腰縄」
刊行年:2009/08
データ:続日本紀研究 381 続日本紀研究会 研究ノート 律令国家軍制の構想と展開
300. 杉本 一樹 古文書の調査
刊行年:1993/03
データ:正倉院年報 15 宮内庁正倉院事務所 日本古代文書の研究