日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3134件中[2821-2840]
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2821. 大塚 活美 大将軍神像 第五号像 武装形神踏下像│大将軍神像 第二十三号像 武装形神踏下像│大将軍神像 第四十四号像 武装形神踏下像│大将軍神像 第四十五号像 武装形神踏下像│大将軍神像 第五十二号像 束帯形神坐像│大将軍神像 第六十号像 束帯形神坐像│大将軍神像 第七十九号像 童子形像
刊行年:2003/07
データ:『安倍晴明と陰陽道展』 読売新聞大阪本社 作品解説 第二部 陰陽道 Ⅱ
宗教
としての陰陽道
2822. 印 権煥 印度説話の東北亜伝来と伝承様相.-中・日・韓の鰐猿説話を中心として
刊行年:2007/03
データ:古代学研究所紀要 4 明治大学古代学研究所 研究
2823. 上杉 和彦 作庭をめぐる意識の相克.-摂関政治期を中心に
刊行年:2007/03
データ:古代学研究所紀要 4 明治大学古代学研究所 シンポジウム報告
2824. 大島 由紀夫 上州の神道縁起
刊行年:1999/09
データ:『講座日本の伝承文学』 7 三弥井書店
宗教
伝承
2825. 大隅 和雄 信仰の儀礼と踊り
刊行年:1991/06
データ:『大系 日本歴史と芸能』 5 平凡社 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の中世
2826. 大川原 竜一編 埼玉県出土墨書・刻書土器集成(データ編)
刊行年:2008/02
データ:古代学研究所紀要 6 明治大学古代学研究所
2827. 大川原 竜一|黒済 玉恵 川越市仲遺跡出土刻書紡錘車の調査
刊行年:2009/03/30
データ:古代学研究所紀要 10 明治大学古代学研究所 資料紹介
2828. 江平 望 阿多忠景について
刊行年:2003/03
データ:古代文化 55-3 古代学協会
2829. 江川 式部 唐朝の葬送儀礼における哀冊と諡冊.-出土例を中心に
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5 明治大学古代学研究所 報告・研究
2830. 堀 一郎 上世仏教の呪術性と山林の優婆塞禅師について.-修験道前史
刊行年:1952/12
データ:東北大学文学部研究年報 3 東北大学文学部 我が国民間信仰史の研究(二)
宗教
史編
2831. 堀 一郎 万葉集にあらはれた葬制と他界観、霊魂観について
刊行年:1953/10
データ:『万葉集大成』 8 平凡社
宗教
・習俗の生活規制
2832. 堀 一郎 中尊寺金色堂北面長押内発見の火葬人骨、納骨器及び笹塔婆について
刊行年:1961/01
データ:印度学仏教学研究 9-1 日本印度学仏教学会 金棺|阿弥陀仏|阿弥陀仏如来|地蔵菩薩
宗教
・習俗の生活規制
2833. 堀 一郎 聖徳太子と古代信仰
刊行年:1971/11
データ:『聖徳太子論集』 平楽寺書店 日本人の
宗教
心意|堀一郎著作集1古代文化と仏教
2834. アレキサンダー・ベネット 「騎士道とキリスト教」についての論評
刊行年:2004/01
データ:『公家と武家-その比較文明史的研究』 国際日本文化研究センター Ⅴ 思想・
宗教
・文化 国際シンポジウム 公家と武家の比較文明史
2835. 北條 勝貴 古墳から伽藍へ-寺院は古墳の機能を継承した|仏教導入をめぐる貴族たちの思惑-飛鳥寺の仏教は神祇を包摂か
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 お寺と仏教のすがた
2836. 日向 一雅|湯淺 幸代 湯淺兼道筆『源氏物語聞録』「箒木」解題・翻刻
刊行年:2007/03
データ:古代学研究所紀要 4 明治大学古代学研究所 報告
2837. 日向 一雅|湯淺 幸代 湯淺兼通筆『源氏物語聞録』「空蝉」解題・翻刻
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5 明治大学古代学研究所 報告・研究
2838. 日向 一雅|湯淺 幸代 湯浅兼道筆『源氏物語聞録』「夕顔」翻刻
刊行年:2008/11
データ:古代学研究所紀要 7 明治大学古代学研究所
2839. 日向 一雅|湯淺 幸代 湯浅兼道筆『源氏物語聞録』「若紫」翻刻
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 8 明治大学古代学研究所 研究・翻訳・翻刻
2840. 日向 一雅|湯淺 幸代 湯浅兼道筆『源氏物語聞録』「末摘」翻刻
刊行年:2009/03/27
データ:古代学研究所紀要 9 明治大学古代学研究所 翻刻