日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2967件中[2821-2840]
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2821. 喜田 貞吉 朝鮮式陶器に就いて(所謂祝部土器に関する管見)
刊行年:1918/05
データ:歴史地理 31-5 日本歴史地理学会 緒言|名称|朝鮮式陶器の起源|朝鮮式陶器と弥生式土器との関係|朝鮮式陶器と
民族
並びに其の年代 喜田貞吉著作集1石器時代と考古学
2822. 門脇 禎二 平安初期の仏像製作に関する覚書
刊行年:1960/09
データ:『歴史における芸術と社会』 みすず書房 講座日本文化史2(日本史研究会編,三一書房,1962/02)
2823. 児島 恭子 エミシ、エゾ、「毛人」「蝦夷」の意味-蝦夷論序章∥あとがき
刊行年:1984/09
データ:『律令制と古代社会』 東京堂出版 アイヌ
民族
史の研究-蝦夷・アイヌ観の歴史的変遷
2824. 児島 恭子 エゾの語源について
刊行年:1987/12
データ:早稲田大学語学教育研究所紀要 35 早稲田大学語学教育研究所 北方言語・文化研究会成果報告(18) アイヌ
民族
史の研究-蝦夷・アイヌ観の歴史的変遷
2825. 児島 恭子 日本文化史における蝦夷錦研究の資料と課題
刊行年:1994/12
データ:学苑 660 昭和女子大学近代文化研究所 アイヌ
民族
史の研究-蝦夷・アイヌ観の歴史的変遷
2826. 小島 憲之 古事記の文章.-稗田阿礼の誦習説にふれて
刊行年:1966/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-10 至文堂 隣接諸学 史学・社会学・
民族
学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ4 古事記〈参考Ⅵ〉 国風暗黒時代の文学・上-序論としての上代文学
2827. 佐々木 馨 日本仏教と国家
刊行年:1998/07
データ:『信仰の地域史』 山川出版社 アイヌと「日本」-
民族
と宗教の北方史
2828. 佐々木 馨 「みちのく」像の光と影.-その宗教史的アプローチ
刊行年:1999/07
データ:『北の内海世界-北奥羽・蝦夷ケ島と地域諸集団』 山川出版社 アイヌと「日本」-
民族
と宗教の北方史
2829. 佐々木 馨 日本人はアイヌを改宗できたか.-信仰と地域の関わりを問う
刊行年:2001/05
データ:日本仏教学会年報 66 日本仏教学会西部事務所 アイヌと「日本」-
民族
と宗教の北方史
2830. 佐々木 史郎 北方からみるアイヌのクマ送り儀礼
刊行年:2005/11
データ:『クマ送りの世界』 札幌大学ぺリフェリア・文化学研究所 シンポジウムⅠ「クマ送りの
民族
誌」
2831. 佐々木 史郎 ナーナイ、ニヴフ、アイヌの衣装の相違∥魚皮衣
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 近現代の境界-近現代の境界と移動 北方世界:北アジア 北方諸
民族
の世界∥コラム
2832. 佐々木 史郎 移動手段-夏は舟 冬はそり|生産用具-高度に発達した毛皮獣狩猟のための用具
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 近現代の境界-近現代の境界と移動 北方世界:北アジア 北方諸
民族
の世界
2833. 後藤 明 オセアニアにおける首長制の一発達形態.-フィジー諸島・ヴィチレヴ島の事例から
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会
民族
・国家・階級 首長制社会|オセアニア|フィジー|複雑交流モデル
2834. 近藤 信義 諏訪大社「御柱祭」からの視点
刊行年:2010/10
データ:諏訪市博物館研究紀要 5 諏訪市博物館 アジア
民族
文化学会・諏訪市博物館共催「御柱シンポジウム」アジアから見た樹木・柱信仰 発表録
2835. 井上 久 津軽地方における石器時代の蝦夷
刊行年:1958/06
データ:弘前大学国史研究 10・11 弘前大学国史研究会 「津軽地方における石器時代の蝦夷」(日本人類学会・日本
民族
学協会連合大会第10回紀事,1956/10)
2836. 石母田 正 われわれのための遺産
刊行年:1955/01
データ:世界 109 岩波書店 日本文化についての提案 歴史の遺産|歴史と
民族
の発見(抄)|戦後歴史学の思想|石母田正著作集15歴史・文学・人間
2837. 安里 進 琉球の赤い王宮と白い王陵.-琉球・沖縄史のパラダイムを見直す
刊行年:2011/03
データ:沖縄研究ノート 20 宮城学院女子大学キリスト教文化研究所 シンポジウム「見る、聞く、語る-沖縄の過去・現在・未来」(公開講演)
2838. 大塚 初重 古代の馬文化を追う
刊行年:1995/06
データ:文化庁月報 321 ぎょうせい 騎馬
民族
征服説|江田船山古墳|大室古墳群|三昧塚 やっ、どぉもネ!(大塚初重先生頌寿記念思い出文集)
2839. 岡部 隆志 樹木はなぜ変身するのか
刊行年:2010/10
データ:諏訪市博物館研究紀要 5 諏訪市博物館 アジア
民族
文化学会・諏訪市博物館共催「御柱シンポジウム」アジアから見た樹木・柱信仰 発表録
2840. 岡田 淳子 北海道の食文化
刊行年:1984/12
データ:『札幌食物誌』 札幌市 北の
民族
誌-北太平洋文化の系譜