日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3489件中[2901-2920]
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
2901. 酒井 卯作 幻の島.-琉球の海上信仰
刊行年:2007/03
データ:『いくつもの琉球・沖縄像』 法政大学国際日
本
学研究センター 市販
本
『琉球弧・重なりあう歴史認識』(森話社,2007/03)
2902. 門屋 温 神仏習合の形成(神仏習合とは何か|「神道」の発見|神宮寺の創建|護法善神の成立|
本
地垂迹説の形成|
本
地垂迹説の展開)
刊行年:2010/08
データ:『日
本
仏教の礎』 佼成出版社
2903. 石田 肇 ウトロ遺跡神社山地点出土のオホーツク文化人骨
刊行年:2008/03
データ:『知床の考古』 斜里町|斜里町教育委員会 擦文・オホーツク・トビニタイ文化(コラム)∥市販
本
(北海道新聞社,2009/09)
2904. 市 大樹 はじめに|評制下荷札木簡の概要(出土遺跡|形状|文字の記載)|地方行政組織に関する諸問題(サト|コホリ|クニ)|評制下における収取体制(税制|収取体制)|おわりに
刊行年:2006/03
データ:『評制下荷札木簡集成』 奈良文化財研究所 解説(総説)∥東京大学出版会からの市販
本
は2006/06
2905. 石井 進 律令学の権威
刊行年:1989/08
データ:坂
本
太郎著作集12付録 吉川弘文館 竹内理三との比較 私
本
塵芥抄∥石井進の世界6中世史へのいざない
2906. 石井 進 商人と市をめぐる伝説と実像
刊行年:1998/03
データ:『中世商人の世界-市をめぐる伝説と実像』 国立歴史民俗博物館 市販
本
:日
本
エディタースクール出版部(1998/04) 石井進著作集10中世史と考古学・民俗学
2907. アレクサンダー・R・アルテミエフ 序|ティル遺跡の発見と研究史|永楽年代寺院|宣徳年代寺院|1260年代の祠堂|おわりに|アムール川下流域における15世紀仏教寺院の文化層から発見された新石器時代の遺物
刊行年:2008/02
データ:『ヌルガン永寧寺遺跡と碑文-15世紀の北東アジアとアイヌ民族』 菊池俊彦 市販
本
:北海道大学出版会(2008/04)
2908. アレクサンダー・R・アルテミエフ アムール川下流域における15世紀仏教寺院の文化層から発見された新石器時代の遺物
刊行年:2008/02
データ:『ヌルガン永寧寺遺跡と碑文-15世紀の北東アジアとアイヌ民族』 菊池俊彦 付録∥市販
本
:北海道大学出版会(2008/04)
2909. アレクサンダー・R・アルテミエフ∥垣内 あと訳∥菊池 俊彦校閲 アムール川下流域における十三~十五世紀の仏教寺院
刊行年:2008/02
データ:『中世の北東アジアとアイヌ-奴児干永寧寺碑文とアイヌの北方世界-』 中村 和之 永寧寺の発掘をめぐって∥市販
本
:高志書院(2008/03)
2910. 足立 尚計 ワカサギ.-「美賞す」の記述
刊行年:1999/11/29
データ:朝日新聞(福井版) 朝日新聞社 動物のいる歴史 ことばの動物史-歴史と文学からみる
2911. 足立 尚計 シジミ.-万葉から付き合い深く
刊行年:2000/03/20
データ:朝日新聞(福井版) 朝日新聞社 動物のいる歴史 ことばの動物史-歴史と文学からみる
2912. 足立 尚計 オニ.-トラの皮のふんどし
刊行年:2000/04/17
データ:朝日新聞(福井版) 朝日新聞社 動物のいる歴史 ことばの動物史-歴史と文学からみる
2913. 厚谷 和雄 権記|後二条師通記|園太暦
刊行年:1989/11
データ:別冊歴史読
本
14-22 新人物往来社 歴史読
本
39-8特別増刊事典シリーズ21日
本
「日記」総覧
2914. 秋田城跡調査事務所他 秋田城跡出土墨書土器集成
刊行年:2000/03
データ:秋田城跡調査事務所研究紀要 Ⅲ 秋田市教育委員会|秋田城跡発掘調査事務所 市販
本
は「秋田城を語る友の会」奥付。年月同
2915. 小倉 慈司 解題(續)
刊行年:2006/10
データ:『続神道大系』 朝儀祭祀編 神道大系編纂会 神道古典研究所紀要12・13・14・15(2007/09,合冊(下))
2916. 荻野 恕三郎 古代日
本
における遊び(4)
刊行年:1971/11
データ:同志社女子大学学術研究年報 22 同志社女子大学 古代日
本
の遊びの研究
2917. 荻野 恕三郎 「古代日
本
における遊び」(八)
刊行年:1976/11
データ:同志社女子大学学術研究年報 27-Ⅲ 同志社女子大学 古代日
本
の遊びの研究
2918. 小川 環樹 韻文として見た「千字文」
刊行年:1997/01
データ:『千字文』 岩波書店 旧版『注解千字文』
本
文中の補注1~8をまとめて一編としたもの
2919. 大塚 徳郎 原始時代の塩竈(原始時代の奥州|原始時代の塩竈)|古代の塩竈(大和国家の政治力の北進|陸奥国の政治的変遷|古代の塩竈神社及び塩竈|文学にあらわれた古代の塩竈)∥鎌倉時代の塩竈(鎌倉幕府の奥州支配|鎌倉時代の塩竈及びその周辺|鎌倉時代の塩竈神社)|南北朝時代の塩竈(南北朝時代の奥州の大勢|塩竈周辺の諸豪族と塩竈神社)|室町時代の塩竈(室町時代の奥州|留守家の一円知行化|室町時代の塩竈|室町時代の塩竈神社)|中世末期の塩竈(諸大名の形勢|中世末期の塩竈神社及び塩竈)|文学にあらわれた中世の塩竈|結語
刊行年:1955/07
データ:『塩竈市史』 1 塩竈市役所 原始時代及び古代の塩竈∥中世の塩竈 地域社会研究会資料5古代及び中世の塩竃(1955/07)(塩竈市史1の別刷)
2920. 上島 享 仏教の日
本
化(中世仏教の形成を論じるために|古代仏教の成熟|中世宗教秩序の形成|中世権門寺院の形成-摂関期における国家と権門寺院|中世仏教の特質)
刊行年:2010/08
データ:『日
本
仏教の礎』 佼成出版社