日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2921-2940]
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
2921. 小嶋 芳孝 北海道における女真系遺物の検討
刊行年:2000/03
データ:『渤海との交流を示す考古資料の材質分析的
研究
』 (田村 晃一(青山学院大))
2922. 迫田 啓祐 沖縄県伊是名島民家調査報告
刊行年:2004/03
データ:『日本列島南北端の住居形成過程に関する学際的
研究
』 (玉井 哲雄(千葉大学)) 調査報告
2923. 清水 亮 金沢文庫所蔵「下総国毛呂郷絵図断簡」に関する一考察
刊行年:2002/03
データ:『荘園絵図史料のデジタル化と画像解析的
研究
』 (黒田 日出男(東京大学))
2924. 桂 敬 炉材-炉壁・羽口・カマドおよび布目瓦等の素材の化学的
研究
|伝承炉(倉林炉)と復元実験|砂鉄製鉄の原理について
刊行年:1982/12
データ:『古代日本の鉄と社会』 平凡社 発掘結果をめぐって|古代製鉄原理の探究|同
2925. 鬼頭 清明 平城京の保存と長屋王木簡.-東院南方遺跡の保存を考える
刊行年:1991/09
データ:『遺跡が消える-
研究
と保存運動の現場から』 青木書店 古代木簡と都城の
研究
2926. 氣賀澤 保規 丁兵制の性格とその展開.-西魏大統十三年文書の負担体系の再検討
刊行年:1987/03
データ:『中国貴族制社会の
研究
』 京都大学人文科学
研究
所 一部は『敦煌吐魯番学
研究
論文集』(漢語大詞典出版社,1990/06)に中国語訳掲載 府兵制の
研究
-府兵兵士とその社会
2927. 神野志 隆光(司会)∥李 成市|李 鎔賢|三上 喜孝|舘野 和己(パネラー)∥橋本 繁(フロアからの発言) パネルディスカッション「韓国木簡の現在」
刊行年:2009/03
データ:『若手
研究
者支援プログラム』 (四) 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の
研究
教育拠点 韓国木簡の現在
2928. 越田 賢一郎 中近世の北海道における住居跡.-火山灰下の柱穴跡を中心に
刊行年:2004/03
データ:『日本列島南北端の住居形成過程に関する学際的
研究
』 (玉井 哲雄(千葉大学))
研究
会報告-旭川
研究
会(シンポジウム)
2929. 児島 恭子 序章|古代のエミシ・エゾ観-服属を待つ強者(粛慎・靺鞨と結びつく蝦夷観|古代蝦夷観の特質)|中世の蝦夷観-王権の神力と鬼神の戦い(『聖徳太子伝暦』と聖徳太子絵伝|太子伝記の蝦夷観|『諏訪大明神絵詞』)|近世の蝦夷観-アイヌに対峙する蝦夷(近世初期の蝦夷観)|近代のアイヌ観-アイヌ政策と国民のアイヌ観の醸成(植民地
研究
とアイヌ観)|終章 アイヌ民族史
研究
の展望
刊行年:2003/02
データ:『アイヌ民族史の
研究
-蝦夷・アイヌ観の歴史的変遷』 吉川弘文館
2930. 菊池 山哉 蝦夷之
研究
(中の二) 渡島の狄(縄紋土器と古墳(續き))|原住民族の行衛(緒言|奈良時代|平安初期|歌詠から観たエゾ|エゾ退転の時期|北海道の土城と角逐の理由|諏訪絵詞から観た、渡島の狄|江戸時代のクルミセ族|明治時代の北千島土人|行衛を突き止めて、)|松前とアイヌ|コロボックルの口碑
刊行年:1947/12
データ:多麻史談 15-6 木曾呂之
研究
(其拾参) 蝦夷と天ノ朝の
研究
2931. 菊池 山哉 蝦夷之
研究
(下ノ壹) 津軽之蝦夷(江戸時代の狄|上代の津軽|系譜から観た安東氏|中世の津軽蝦夷|近世の津軽|考古学から観た蝦夷|結論)|出羽の蝦夷(出羽の柵|出羽の反乱|考古学上の出羽|平安初期の同化|小野ノ小町と清原ノ武則)
刊行年:1948/01
データ:多麻史談 16-1 木曾呂之
研究
(其拾四) 元慶の乱 蝦夷と天ノ朝の
研究
2932. 菊池 山哉 蝦夷之
研究
(下ノ貳) 陸奥の蝦夷(エビスに就て|蝦夷尤も強し|景行紀の蝦夷|ヱミシに就て|陸奥蝦夷の掃討|俘囚から百姓へ|平安後期の俘囚|考古学上の陸奥〈古墳と遺跡地|胆沢城〉|陸奥のヱゾ|結語)|結論(蝦夷即アイヌの論拠|蝦夷非アイヌの論拠|蝦夷非アイヌの結果|-)
刊行年:1948/03
データ:多麻史談 16-2 木曾呂之
研究
(其拾五) 蝦夷と天ノ朝の
研究
2933. 楠瀬 慶太 『政基公旅引付』にみる中世の時間
刊行年:2010/03
データ:『非文字知社会と中世の時間・暦・交通通信・流通に関する
研究
』 九州大学学術情報リポジトリ Webから
2934. 黄 正建∥張 娜麗訳 天一閣蔵『天聖令』整理
研究
と唐日令文比較断想
刊行年:2007/03
データ:『「魅力ある大学院教育」イニシアティブ 〈対話と深化〉の次世代女性リーダーの育成』 お茶の水女子大学「魅力ある大学院教育」イニシアティブ人社系事務局 公開講演会:日唐律令制比較
研究
の新段階~天聖令をめぐって~
2935. 木村 茂光 中世の公事と祭礼
刊行年:1995/06
データ:『日本中世史
研究
事典』 東京堂出版 中世史学の
研究
動向Ⅲ国家と民衆の回路
2936. 胡 雅麗∥閻 瑜訳 九連楚墓の出土遺物
刊行年:2007/03
データ:『アジア流域文化論
研究
』 Ⅲ 東北学院大学オープン・リサーチ・センター 公開講演会記録 講演Ⅱ・講演「楚墓の発掘と
研究
に従事して-長江文明を掘る」2
2937. 黒田 弘子 民衆運動-農民闘争
刊行年:1995/06
データ:『日本中世史
研究
事典』 東京堂出版 中世史学の
研究
動向Ⅴ民衆の闘争・生活・信仰
2938. 鍛代 敏雄 鎌倉仏教と民衆∥社会史
刊行年:1995/06
データ:『日本中世史
研究
事典』 東京堂出版 中世史学の
研究
動向Ⅴ民衆の闘争・生活・信仰∥中世史学の分析概念
2939. 川端 新 荘園類型
刊行年:1995/06
データ:『日本中世史
研究
事典』 東京堂出版 中世史学の分析概念 荘園制成立史の
研究
・拾遺
2940. 川合 康 武家政権と戦争
刊行年:1995/06
データ:『日本中世史
研究
事典』 東京堂出版 中世史学の
研究
動向Ⅰ東アジアと日本