日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[2981-3000]
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
3060
2981. 和辻 哲郎 天平美術の様式
刊行年:1925/12
データ:
仏教
美術 5
2982. 宋 成有 魏晋南北朝期の東北アジア国家と
仏教
の伝播.-異質文化接受の特徴
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 古代日本の外来宗教と固有信仰(東アジアの境界祭祀と
仏教
信仰)∥『古代日本と東アジアの境界をめぐる祭祀・信仰・交流』資料集(第3回東アジア異文化間交流史研究会 国際シンポジウム,国学院大学21世紀COEプログラム編,国学院大学21世紀COEプログラム,2005/01)所収
2983. 岡野 浩二 平安後期の国家と寺院
刊行年:1996/03
データ:『古代から中世への転換期における
仏教
の総合的研究-院政期を中心として』 (速水 侑(東海大学)) 院政期の
仏教
(速水 侑編,吉川弘文館,1998/02)参照
2984. 三橋 正 古代から中世への神祇信仰の展開.-神社信仰の成立
刊行年:1996/03
データ:『古代から中世への転換期における
仏教
の総合的研究-院政期を中心として』 (速水 侑(東海大学)) 院政期の
仏教
(速水 侑編,吉川弘文館,1998/02)∥平安時代の信仰と宗教儀礼
2985. 大矢 邦宣 中世以降の
仏教
文化.-懸仏とゴンゲンサマ(熊野神社、黒崎神社、黒森神社、丹内社)
刊行年:2000/12/09
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産864 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
2986. 本堂 寿一 地方豪族の寺院経営 国見山廃寺(北上市)泥田廃寺(一関市)など.-安倍氏が
仏教
奨励
刊行年:2000/08/08
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産785 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
2987. 田中 惠
仏教
文化の伝来 盛岡市・源勝寺の銅造聖観音立像.-制作地は都の周辺
刊行年:2000/02/15
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産681 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
2988. 田中 惠 中世以降の
仏教
文化.-凌雲寺・仁王立像(東和町)白山・大日如来坐像(花巻市)
刊行年:2000/12/08
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産863 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
2989. 田中 惠 中世以降の
仏教
文化.-孝養太子立像(北上市・昆野氏蔵) まいりのほとけ(東和町・平野氏蔵)
刊行年:2000/12/15
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産867 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
2990. 田中 惠 中世以降の
仏教
文化.-長寿寺・青面金剛像(二戸市)正福寺・十王像など(葛巻町)
刊行年:2000/12/16
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産868 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
2991. 大隅 和雄 平安
仏教
の歩み-日本化への模索|山-最澄と空海|寺-山と谷と里と|僧-寺の内と外∥不動明王と曼荼羅
刊行年:1987/05/17
データ:『週刊朝日百科』 585 朝日新聞社 -∥図版解説 日本の文化をよみなおす-
仏教
・年中行事・文学の中世∥朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
2992. 田村 圓澄 盧舎那仏造立と聖武天皇(伝戒師招請(第一次)|聖武天皇の智識寺参拝|旧大和川近傍の寺|七・八世紀の河内出身僧|「菩薩」・「善知識})|八幡大神の
仏教
帰依(神と仏|八幡大神と
仏教
|天然痘の流行|藤原広嗣の叛乱)|盧舎那仏造立着工(恭仁京遷都|天照大神・天皇・伊勢神宮|紫香楽移遷|盧舎那仏の造立発願|盧舎那仏造立開始|盧舎那仏の造立と僧綱|玄昉と行基)|唐・新羅・日本の華厳教(唐・新羅の華厳教|華厳教の日本伝来|新羅学問僧|大安寺と華厳教|『華厳経』講説|華厳教の学僧)|倭と新羅の関係史(筑紫大宰の設置|「律令国家」の成立と新羅)|「律令国家」と「蕃国」(神功皇后・新羅征討の物語の成立|「蕃国」意識の成立|藤原京・平城京の新羅使)
刊行年:1999/05
データ:『古代日本の国家と
仏教
-東大寺創建の研究-』 吉川弘文館 盧舎那仏の造立 慈訓|慶俊|寿霊
2993. 田村 圓澄 東大寺の建立(平城遷都|東大寺の立地|天神・地祇と盧舎那仏造立|造東大寺司)|盧舎那仏の造立(盧舎那仏の鋳造|黄金産出|聖武天皇と
仏教
|『華厳経』為本|八幡大神の東大寺参向)|東大寺盧舎那仏開眼供養会(東大寺の僧|天平勝宝四年の遣新羅使|開眼供養会の準備|開眼供養会興行)|新羅王子金泰廉の東大寺参拝(新羅王子金泰廉とその一行の来日|新羅王子金泰廉の東大寺礼仏|新羅使と「交易」|新羅王子金泰廉帰国後の日本と新羅の外交関係)|東大寺の成立(大仏殿の諸尊像|東大寺の伽藍|六宗厨子|東大寺別当|聖武太上天皇の死去|『梵網経』と『華厳経』)|東大寺の財政(馬飼・雑戸の解放と再編成|封戸|奴婢|荘園|近江と難波)|伝戒師鑑真の来日(倭の出家・日本=律令制下の出家|受戒と戒壇|東大寺の完成)
刊行年:1999/05
データ:『古代日本の国家と
仏教
-東大寺創建の研究-』 吉川弘文館 東大寺の創建 良弁|宣教|寿霊
2994. 工藤 美和子 勢観房源智「阿弥陀如来像造立願文」の中の法然
刊行年:2012/
データ:
仏教
文化研究 56 浄土宗教学院研究所
2995. 櫛田 良洪 東寺宝菩提院蔵の浄土教の新資料について
刊行年:1969/12
データ:
仏教
史研究 4 大正大学史学会
2996. 櫛田 良洪 覚鑁と覚助との関係
刊行年:1972/03
データ:
仏教
史研究 6 大正大学史学会
2997. 櫛田 良洪 覚鑁の諸流遍学について
刊行年:1973/03
データ:
仏教
史研究 7 大正大学史学会
2998. 櫛田 良洪 慈恵大僧正拾遺伝 付慈恵大師絵詞
刊行年:1974/10
データ:
仏教
史研究 8 大正大学史学会
2999. 菊地 勇次郎 石動山の古縁起と新縁起
刊行年:1972/03
データ:
仏教
史研究 6 大正大学史学会
3000. 木内 央 足立喜元訳註・塩入良道補注『日唐求法礼行記』Ⅰ
刊行年:1972/03
データ:
仏教
史研究 6 大正大学史学会