日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
662件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 鷺森 浩幸 鷺森浩幸『日本古代の王家・寺院と所領』塙書房,2001|藤間生大『日本古代国家』伊藤書店,1946|藤間生大『日本庄園史』近藤書店,1947
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
302. 桜井 英治 桜井英治『日本中世の経済構造』岩波書店,1996
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
303. 小谷 博泰 小谷博泰『木簡と宣命の国語学的研究』和泉書院,1986
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
304. 坂本 賞三 坂本賞三『日本王朝国家体制論』東京大学出版会,1972|坂本賞三『荘園制成立と王朝国家』塙書房,1985|坂本賞三『藤原頼道の時代』平凡社,1991
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
305. 酒寄 雅志 酒寄雅志『渤海と古代の日本』校倉書房,2001
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
306. 坂田 聡 坂田聡『日本中世の氏・家・村』校倉書房,1997|仲村研『荘園支配構造の研究』吉川弘文館,1978|仲村研『中世惣村史の研究』法政大学出版局,1984|仲村研『中世地域史の研究』高科書店,1988|洞富雄『庶民家族の歴史像』校倉書房,1966
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
307. 酒井 紀美 酒井紀美『中世のうわさ』吉川弘文館,1997|酒井紀美『日本中世の在地社会』吉川弘文館,1999
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
308. 栄原 永遠男 栄原永遠男『奈良時代流通経済史の研究』塙書房,1992|栄原永遠男『日本古代銭貨流通史の研究』塙書房,1993|栄原永遠男『奈良時代の写経と内裏』塙書房,2000|栄原永遠男『奈良時代写経史研究』塙書房,2003|西村真次『日本古代経済』全5巻,東京堂,1933-39
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
309. 斎藤 英喜 斎藤英喜『アマテラスの深みへ』新曜社,1996
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
310. 齋藤 愼一 齋藤慎一『中世東国の領域と城館』吉川弘文館,2002|山上八郎『日本甲冑の新研究』上・下,倭文社,1928(訂正版:飯倉書店,1934;歴史図書社,1982)|山岸素夫『日本甲冑論集』つくばね舎,1991|山岸素夫『増補 日本甲冑の実証的研究』つくばね舎,1997(初版,1994)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
311. 近藤 好和 近藤好和『中世的武具の成立と武士』吉川弘文館,2000|末永雅雄『日本上代の甲冑』岡書院,1934(増補二版:創元社,1944;増補三版:木耳社,1981)|鈴木敬三『中世日本 武装図説』明治図書出版,1954(『武装図説』1993)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
312. 子安 宣邦 子安宣邦『宣長と篤胤の世界』中央公論社,1977|子安宣邦『「宣長問題」とは何か』青土社,1995(ちくま学芸文庫,2000)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
313. 小山 靖憲 小山靖憲『中世村落と荘園絵図』東京大学出版会,1987|小山靖憲『中世寺社と荘園制』塙書房,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
314. 近藤 成一 相田二郎『中世の関所』畝傍書房,1943|相田二郎『日本の古文書』上・下,岩波書店,1949-54|相田二郎『蒙古襲来の研究』吉川弘文館,1958(増補版,1982)|朝川貫一『入来文書』エール大学出版会,1929|朝川貫一『荘園研究』日本学術振興会,1965|佐藤進一「室町幕府開創期の官制体系」石母田正・佐藤進一編『中世の法と国家』東京大学出版会,1960(佐藤進一『日本中世史論集』岩波書店,1990)|鈴木茂男『古代文書の機能論的研究』吉川弘文館,1997|水戸部正男『公家新制の研究』創文社,1961|八代国治『吾妻鏡の研究』吉川弘文館,1913(芸林社,1976)|龍粛『鎌倉時代』春秋社,1957
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
315. 五味 文彦 五味文彦『院政期社会の研究』山川出版社,1984|五味文彦『平家物語,史と説話』平凡社,1987|五味文彦『吾妻鏡の方法』吉川弘文館,1990(増補版,2000)|五味文彦『武士と文士の中世史』東京大学出版会,1992|五味文彦『「春日験記絵」と中世』淡交社,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
316. 小林 芳規 小林芳規『角筆文献の国語学的研究』研究篇・影印資料篇,汲古書院,1987
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
317. 小林 一岳 小林一岳『日本中世の一揆と戦争』校倉書房,2001
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
318. 小林 昌二 小林昌二『日本古代の村落と農民支配』塙書房,2000
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
319. 加藤 友康 坂本太郎『上代駅制の研究』至文堂,1928(『坂本太郎著作集第8巻 古代の駅と路』吉川弘文館,1989に収録)|土田直鎮『王朝の貴族』中央公論社,1965(中公文庫,1973)|土田直鎮『平安京への道しるべ』吉川弘文館,1993|早川庄八『日本古代官僚制の研究』岩波書店,1986
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
320. 加藤 陽子 家永三郎『津田左右吉の思想史的研究』岩波書店,1972
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部